dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カワサキのスーパーシェルパを新車で購入し半年くらいになります。
初めて買ったバイクなのでかなり気を使って乗っているのですが以下のような症状がでており、自分のバイクに対する愛情が薄れてきており、自分的に危機的状況に陥っています。

ということで、不具合の状況なのですが・・・

【一ヶ月点検の直後】
走行中「ピー」という音がする。(対処:ブレーキをばらしてもらい元にもどしたら収まる。)

【購入三ヵ月後】
・また走行中のピー音が復活。(対処:チェーンに油をさしたらいったん収まるがすぐに復活。)

・バッテリーがあがりエンジンがかからなくなる。(対処:バッテリー交換をしてもらう。)

【現在購入半年目】
・走行中のピー音はいまだ鳴り続ける。

・フロントブレーキがかかりにくい。レバーを二、三度握らないとしっかりかからない。バイク乗りの知り合いに聞くと「エアをかんでいる」との事。


ブレーキの不具合が出てからは、ここの所寒いこともあって乗っておらず、バイク屋にはまだ行っていません。(近々行く予定ではありますが)

購入してから半年しか経っていないのに、走行中のピー音、バッテリー不良、ブレーキの不具合、と気になることが次々に起こり、最近自分のバイクが可愛く思えなくなってきました。

ピー音に関しては気にするな、と言われれば終わりなのですが、結構な音で鳴っているので走っていて恥ずかしいし、気持ちよくありません。

自分でできることは洗車くらいしかなく、バイク内部についてはよくわからないので余計不安になってしまいます。

バイクはメンテナンスが常に必要だと聞きます。
新車で購入したといえども、これくらいの不具合は良くあることなのでしょうか?
それとも何か対策方法でもあるのでしょうか?

神経質になってしまう自分も嫌なものです。
何かアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ピー音は笛のような音なんですか?


いつも一定の音量、音の高さですか?

その音が鳴っているときにそのままバイク屋に持っていってもらっても直りませんか?

1回目にブレーキをばらして直り、2回目チェーンに油を注して直ったのに同じ音がするということは考えにくいですね。別の音が同じように聞こえるのか直ってないのかでしょうね。

3ヶ月で通常使用に於いてバッテリー上がりもかなり不審な感じがします。

フロントブレーキの効きはエアが噛んでいる可能性大ですね。多分ブレーキをばらしたときに入ったものだと思われます。早めに抜いてもらったほうが安全です。

とにかく総合的に別のバイク専門店等で見てもらうほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
音は走りはじめから終わりまでほぼ同じ高さ、音量です。
いまの所一年経ってないのでピー音もバッテリーも無料で見てもらってますが、一年過ぎてからどうなるか心配です。

質問の補足を個々にしていると見にくくなると思ったので、一番上にまとめて書きました。また見ていただければ幸いです。

お礼日時:2006/03/18 21:06

音に関してはブレーキの鳴きかと思うので、ハッキリ言うと新車なんだからしょうがないです。


でもチェーンの注油で直るってんだから違うのかもしれませんね。
ブレーキはエア噛みでしょう。早くバイク屋に持って行った方がいいですよ。
試しに他のバイク屋に行ってみるってのも手だと思いますが・・・

>神経質になってしまう自分も嫌なものです。

バイクはあなたの命とパッセンジャーの命を抱えて走ります。神経質になってしかるべきです。がんばれ。

この回答への補足

皆さんご回答ありがとうございました。さらにお伺いしたい事があるので、ここにまとめて「補足」させていただきます。

(1)
いつも修理持込しているのは、購入したカワサキ正規取扱店です。
店員の感じはまあまあ良いのですが、音が鳴る、と言って持ち込んでいるのに、バイク知識がない私に「どこから鳴ってるの?」と聞くだけで処置を施そうとします。
実際乗ってくれればどんな状況でどんな風に鳴るのか一目瞭然だと思うので、なぜ乗ろうとしないのか不信感を抱いてしまいます。
こういう場合、乗ってみてください、と頼んだりしてもいいものなのでしょうか?

(2)
アドバイスいただいたように他の店で見てもらいたいと思うようになりました。
それで、カワサキの元技術者がいてアフターサービスが丁寧な店があると聞き、そこに持ち込みたいと思ったのですが、実はそこはバイク屋選びの時にシェルパの見積もりを出してもらった事のある店でした。
うちの親は、一回見積もりを出してもらって結局買わなかったのに、別の店で買ったバイクをアフターケアしてもらうなんて虫が良すぎだ、と言っているのですが、やはりそのお店に今更持ち込むのはあまり良くない事でしょうか。
購入した店のがいくらか安かったのでそちらを選んでしまったのですが、高いのはアフターケア代だったか、と少し後悔です。

(3)
今、おそらくエアを噛んで効きにくくなっているフロントブレーキですが、そういえば購入当初からブレーキレバーを握るとジジジジジッとかすかな音がしていて気になっていました。今の症状と何か関係があるのでしょうか?


長くなり読みにくくて申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

補足日時:2006/03/18 22:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

神経質になってしかるべき、とのお言葉、確かにそうですよね!
音って人によって感じ方がちがうと思うので、あまり頻繁に行ってうるさい客と思われても・・・なんて思っていたのですが、これからは堂々とバイク屋に修理持ち込みしたいと思います!

質問の補足も見ていただけると幸いです。

お礼日時:2006/03/18 21:41

はじめまして。



せっかく新車にて購入されたのに、お気の毒です。
このようなことが続くと、バイクに対する愛情も薄れてしまいますものね。

私もこのバイクに興味があるので、ちょっと気になりました。

以下のサイトを参考にされたらいかがでしょうか。

http://www.sherpa-net.com/

どうか安全で、充実したバイクライフをお過ごしください。

参考URL:http://www.sherpa-net.com/

この回答への補足

質問の補足を上にまとめて書きましたのでまた見ていただければ幸いです。

補足日時:2006/03/18 22:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やさしい言葉をかけていただいて、泣けてきそうです。えぐえぐ(泣)
サイト見せていただきました。他にもピー音発生してる方いるみたいですね。
でもいまいち原因・対策はコレだ!!みたいのがないようで皆さん試行錯誤していらっしゃる様子。

シェルパに興味があるとの事。
不具合が出てなかったときはとても快適に走るバイクでした。
なのでシェルパ自体はオススメですよ!!!
以前ツーリング行ったときもオフ車のわりにシートが柔らかいので疲れにくいと思いました。(他のオフ車、走行経験ありませんが・・・)

お礼日時:2006/03/18 21:36

こん**は



 やはり実車が見られればいいのですがそうも言ってられないので^^;

 「ピー」音はブレーキの鳴きでしょうかねぇ
 たいがいはブレーキパットを変えると治ったりしますね。
 メーカーはベスラなどでも良いです。
 エア噛みは早めに対処した方が良いでしょうね。

 バッテリーはよくわかりませんね。
 普段の乗り方でも充電が追いつかない事もあるようですし、交換されたのなら様子を見るしかないでしょうね。
 
 「新車=最高の状態」と言う神話がありますが、最近そうでない事が多い事に気づかされます。
 (決してカスタムしなさいと言う意味ではないです)
 手の掛かる子ほどかわいいと言う事もあります。
 もう少しバイクと向かい合って見るのも良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最初ピー音がしたときに、まずブレーキパッドかと思って見てもらいました。しかも今現在4000キロくらい走ってるのでそろそろアタリはとれてもいいんじゃないかと思います。
ブレーキパッドの交換もしてみる価値ありそうですね。
もう少し向き合ってみてはとの事、なんとも心にしみいります。
こんな事でへこたれてはいかん!と思いつつ、新車なのに!!という気持ちが頭をもたげてしまって・・・。
可愛くてしょうがなくなるくらい手をかけてあげなくては、と思いました。

質問の補足を上にまとめて書きましたので、また見ていただけると幸いです。

お礼日時:2006/03/18 21:22

はじめまして


いずれも実車を診てみないと原因が判り難いですね

新車で購入したのでしたら、販売店に診てもらうのが一番です
販売店は購入した客へのアフターケアをする事も義務ですからね
もし販売店が遠方であったりしたら、KAWASAKIの看板を挙げている
販売店(下記URLより検索してください)を探して訪店してみては
いかがでしょう。

参考URL:http://www.kawasaki-motors.com/ark/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今のとこ購入した店で見てもらってます。
一応カワサキの正規取扱店なんですけど、音の原因はわからないみたいです。

質問の補足を一番上にまとめて書いておきましたのでまた見ていただけると幸いです。

お礼日時:2006/03/18 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!