
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
企業で考えるのではなく、職種で考えましょう。
例えば、経理や法務の知識は、どこの企業に行っても活かすことができます。
まだ入社まで1年以上ある現在なら、入社までに、(経理の素養があるとされる)簿記2級、(法務の素養があるとされる)ビジネス実務法務2級の取得することも可能でしょう。
経理や法務を極めれば、再就職どころか独立開業も夢ではありませんよ。
あとは、外国語ですね。
無難なところでは英語ですが、最近は中国語やタイ語など、アジアの言語への注目度が高まっています。
これらをネイティブ並みにしゃべることができれば、かなり有利です。
No.3
- 回答日時:
SE6年目です。
単純にSEとして働くというと社内SEからSIerまでいろいろな会社があります。
SEでも業種で金融、流通、製造などいろいろあります。
まだ調べていない会社いっぱいあるんじゃないですか?
就職試験に落ちているということはまだまだあなたのアピール度が足りないという
事だと思います。
例えばあなたが理系ですごいプログラム技術を持っていてフリーウェアとか開発
するくらいのスキルを持っていてもコミュニケーション能力が足りなければ不採用に
なったりします。
逆に文系でプログラムなんかまったく組んだことがないっていう人でも
今は技術的なスキルがなくても今こういう努力をしていますって事を
アピールできれば採用になったりします。
やっぱりその業界に入ってみないとトレンドとか方向性とかわかんないと
思います。
ちなみにどんな業種のSEになりたいと思っていますか?
No.2
- 回答日時:
確かに、大学3年辺りになると就職の不安感も増してくると思います。
まず大切なのは、自分が何をしたいかではないでしょうか?
クビや倒産が恐いのは分かりますが、やっぱり自分がやりたいことでなければ身が入りませんし、努力も中途半端で終わる気がします。
IT関係にしても、入れ替わりの激しい業種ですし、技術の進歩と共に新しいことを学んでいかなければなりません。
結局はどの業種であっても、入社してからの行動力や向上心の問題だと思います。それがあればクビは免れるでしょうし、倒産に関しては大手であっても絶対に大丈夫という保証はありません。
気になる会社や業種があれば、どんどん受けていくべきだと思います。
どうしても手に職を!と思うのであれば、何らかの資格を取った方が確かな気がします。
No.1
- 回答日時:
>将来、倒産やクビにされても、再就職が出来るような人になりたいです。
それは業種云々ではなく質問者さんの行動力の問題です。
逆に業種、キャリアにとらわれるあまりに再就職が
困難になる可能性も出てくるのではないでしょうか?
倒産ならばともかくクビになるということは
何かしら問題があるというこのなのですからなおのことでしょう。
大事なのは失業後も業種にこだわらず就職活動ができる行動力と
さまざまな業種に対応できるようにスキルを身につけていく向上心です。
あと人間関係も大事にしておくといざというときに助け舟があるかもしれません。
そもそも質問の内容を見た限りでは
質問者さんはとりあえずIT企業を志望している
ということ意外、何がやりたいのか、何ができるのかなど
ほとんど情報がない状態ではアドバイスのしようがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 転職 バックオフィス業務とは...? 6 2023/01/12 14:06
- その他(悩み相談・人生相談) 内定が出たけど、就職活動をしている大学4年生男です。 昨日某大手のドラッグストアの最終面接を受けまし 4 2023/07/26 08:56
- 新卒・第二新卒 化学科4年就活生です 来週、第5希望の企業の面接なんですが もし、他の選考状況について聞かれた時につ 1 2022/05/14 04:14
- 就職 私は理系四年で、メーカー技術職に就職が決まっています。 一浪した友人(文系)が現在就活中で、メーカー 2 2023/03/15 23:24
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は成績があまりよろしくないんですが、将来ITの仕事をしたいと思ってます。やっぱりIT 8 2022/06/10 23:41
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 中途・キャリア 就職氷河期の実態 2 2023/03/08 13:32
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30代から40代の転職は厳しいで...
-
EclipseのF3で宣言を開けないで...
-
プロジェクトとワーキングの違い
-
キックオフ・・
-
「委員会」「ワーキンググルー...
-
メモを見返さない人
-
人間社会で 有能なのに排除され...
-
VB6、何でフォームを先に保存し...
-
PMP受験申込時の Project Deli...
-
下請会社の社員が年齢・経験年...
-
フィードバックってどういう意味?
-
ちゃんとしたプレゼンができる...
-
作業者の教育について質問です...
-
PMP受験申請後、PMIから下記指...
-
ACCESS フォームからサブフォ...
-
IT業界、開発系ではなく、特に...
-
【社会には奴隷は必要なのでし...
-
バグ収束曲線について
-
「意図と目的」の違いとは?
-
EXCEL VBA 1004 一般ODBCエラー1
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代後半で TOEICで900点台を取...
-
会社を辞めます。これからの人...
-
障害者雇用の書類選考で落ちます
-
技術職から事務職そして転職す...
-
新卒で外資系就職:春までに出...
-
IT業界(PG・SE)はスキルアッ...
-
キックオフ・・
-
EclipseのF3で宣言を開けないで...
-
「委員会」「ワーキンググルー...
-
プロジェクトとワーキングの違い
-
「意図と目的」の違いとは?
-
メモを見返さない人
-
ACCESS フォームからサブフォ...
-
私は仕事ができない国家公務員...
-
EXCEL VBA 1004 一般ODBCエラー1
-
フィードバックってどういう意味?
-
家電量販店の店員さん。 家電量...
-
嫌いな上司との出張
-
ITベンダとSIベンダとSIerの違...
-
客先の入館証を紛失し、契約取...
おすすめ情報