
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
航空券も、季節によって大きな差がありますが、この場合は法律で国土交通省に届け出ることになっています。
引越し料金については、このような届出や認可制度はありませんので、業者が自由に価格を設定することが出来ます。需要が高まれば料金を上げて、低くなると料金を下げていますが、自由競争の商取引の中では釈然としない部分もありますが、法的には問題がありませんので、あとは利用者がいかに価格交渉によって、料金を下げれるかでしょう。
ありがとうございます。
会社員ですから自由競争と言うのは良く分かります。
が、釈然としない矛盾もあることはhanbo様にもご理解いただけると思います。
値段交渉はしています、ちょっとだけ下げられました、
まだまだ頑張って下げていきます。
No.6
- 回答日時:
運賃の部分は国土交通省への事前の届け出が必要になっています。
この運賃は業者により異なり
(国土交通省が定めた運賃を利用する業者もいます)、
運賃の上下10%内で自由に金額を変えることができます。
運賃以外の作業員料や梱包費用などは
届け出の費用がありませんので自由に料金を設定できます。
ご質問の問題では
運賃は届け出運賃のままで
作業員料等を繁閑期に応じて変更していると考えられます。
結論としては法的には問題ないと言わざるを得ませんが、
下記サイトなどで再度見積をしてみるのも良いかもしれません。
引越達人 http://www.inter-eye.com/move/
引越一発便 http://www.atmoving.net/
ありがとうございます。
誰も文句を言わないから正当にまかり通ってしまうことが
多くあるので、気になったことは、聞いてみようって
このサイトに質問しました。
知らないことをいろんな方からそれぞれお教え頂いて感謝しています。
料金はネットで見積もったり、実際に見積もりを依頼したり
と競合させて値引き交渉もしています。
値引きしすぎると・・。 と忠告も頂きましたが。。
ほどほどにしながら続けていきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アドバイスにはならないかもしれませんが、私の知り合いに某引越しセンターの見積り担当者がいます。
オフシーズンの引越しは作業員の実際の日当プラス車両関係費程度の金額でも引越を受けてしまうことがまれにあるそうです。会社にとっては全くと言ってもいいほど利益がないそうですが、日給月給の作業員とトラックを遊ばせておくよりはマシとの事です。引越業者の言い値のとおりの金額を支払うお客にはそれなりのサービスを、値切るお客には値切るなりのサービスをするのが本音のようですよ。
ありがとうございます。 お知り合いの方のアドバイスありがたく
頂戴いたします。
> 引越業者の言い値のとおりの金額を支払うお客にはそれなりのサービスを、
> 値切るお客には値切るなりのサービスをするのが本音のようですよ。
怖いお言葉ですね。 そうならない為に言い値で・・。
性格上そうはいか無いみたいです。。
引越しの時期が選べればいいですがね。。
No.4
- 回答日時:
>料金は交渉して下げていくつもりです。
うーん、難しいと思うなぁ…
だって、たくさんお客がいるわけでしょ。
もし、tattiさんしかお客がいないんなら、
何としてでも仕事を取ろうと思うけど、
たくさんいるんだから、
「そんな文句を言うなら、うちはやりません」
ってなると思いますよ。
そんな交渉をしなくちゃならない客よりも、
何もいわない客の方を選ぶと思いますよ。
たくさんいるんだから、
一人ぐらい減ったってどうってことないですからね。
少なくとも、僕が業者ならそうします。
ありがとうございます。
tomikou0000さんの言う通りで業者の言い分も分かりますし、
私も仕事上では同じようなことはしています。
受けての身勝手とも分かっていますが、
なんとかなるものなら、何とかしてみたい。
という、関西人ならではの考えと、お笑いください。
でも、業者も逃げれない程度に交渉には乗ってきています。
決め手のいい方法は無いかと思案していまして、
いろいろな方のお知恵を拝借しようとしています。
ご理解いただけたら幸いです。
No.3
- 回答日時:
私自身が詳しいわけではないのですが、こういったことについて詳しい方が開いておられるサイトがあります。
そこで質問すれば、よい回答が返ってくるかと思います。
http://www.heyasagase.com/index.html
また、ネット上で引越しの見積もりを出してくれるところがありますので、そこと比較されてはいかがでしょうか?
ご参考になるかと思います。
http://www.heyasagase.com/link/hikkoshi.html
ありがとうございました。
ネットの見積もりは試してみます。
法律的には問題ないようとのお答えが多いですね。
受け側が社会の体制を変えれない矛盾に苛立ちを覚えます。
需要が大量の時は、値段が下げられても、数をこなせば、売上は上がります。
これが需要と供給のバランスだと思っていましたが。
需要が減り、そのお客さんをなんとしてでも、自分の会社で獲得しなければ、
その為のサービスが時期的になくなることが、バランスとは思えないです。

No.2
- 回答日時:
需要と供給のバランスですね。
学校の授業で勉強したとおりです。
似た例ではJRの特急料金があげられます。
年末年始やGW、お盆の時期などは通常より特急料金が高く設定されています。
また、こういう時期は航空運賃も値引きはほとんどありませんね。
需要が多ければ、それなりに企業側もアルバイトを雇ったり、他の運送便を用意したりと通常よりも+αの経費がかかります。その費用です.
ありがとうございます。
需要と供給のバランスは大変分かります。
ただ、業者がその垣根を外すぐらいのサービスを求める
のが受け側の考え方ではないでしょうか。
ちょっとでもと欲を出すのと、違った意味での勉強だと思っています。
知らない分野を経験する時に、よく知っている人からアドバイスを
頂いて、有利な立場になりたいと。
料金は交渉して下げていくつもりです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
配達員に自宅に入るように言う...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
抵当権抹消申請について
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
来月から住民税や国保取られま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大手家電に新築を傷つけられました
-
壊された植木の弁償請求について
-
ラブホテルでのトラブル
-
引越し当日エレベーターが使え...
-
借家の庭木の剪定義務はどちら?
-
うちの敷地を、隣の大家が手配...
-
結婚式のビデオが撮れていなか...
-
太陽光発電設置したが、補助金...
-
不在時に大家さんと業者が無断...
-
素人が婚活パーティーを開いて...
-
管理会社か?個人か?
-
虚偽の損害賠償請求を詐欺未遂...
-
嘘や極論で脅かす不動産屋をこ...
-
空の領収書を切ってしまったの...
-
同一人物・・・
-
長距離での引越し(お勧めは??)
-
無言の了承は法的に有効か
-
相続放棄の手続き後の債権者へ...
-
土地の賃貸で業者とトラブルに...
-
引っ越し代金の未払い
おすすめ情報