dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(男)の妻の実家の話です。

妻の実家はもともと地元の大地主から借地権を買い取り、そこに1階が工場、2階に住居という建物を建てて祖父の代からずっと町工場をやりながら生活してきました。

妻が結婚してその実家を出て、父と母の2人だけになり、さらには定年のために工場をたたみました。その後年金をもらいながら、1階の工場跡を遊ばせておくのはもったいないということで、母の知り合いのリサイクルショップの社長に物置倉庫変わりに場所を貸していました。

ただ、母が知り合いだったということもあり、ちゃんとした契約書も交わさず、口約束で月数万という破格の値段で貸してしまいました。さらに営利的目的として貸していたわけではないという感覚だったため、地主には場所を貸していることは内緒でした。

そんな状態が何年か続いていた一昨年に、母が急死しました。
父はすべて母に何もかも任せきりで、何もわからず、高齢で物忘れや難聴が激しくなり、ぼーっとしてることが多くなってしまいました。

私と妻や、親戚で話し合い、今後の事などを相談して、1階を業者さんに貸していることも話し、
業者さんとの賃貸の契約を終了してもらうことにしました。いざ、土地を手放そうというとき、面倒になるからです。

ちなみに私も妻も、1階をリサイクル業者に貸していたことや契約書がないこと、地主に内緒だということすべて母の死後に知りました。(父は貸していたことくらいは知ってたようですがそれ以外はよくわからないそうです)

その後、私と妻がそのリサイクル業者の社長にお願いし、5月で荷物をすべて撤去してもらうという約束をしてもらいました(誓約書を書いてもらいました)。
しかし、5月末になっても荷物撤去の目処がつかず、6月末まで延ばして欲しいとのことでした。
わたしたちはしぶしぶ今回は了承したのですが、この調子だとずるずると引きづられる可能性があり心配しています。

正式な契約書を交わしてないので、法的な強制力がなく、もしこのまま業者さんが立ち退いてくれなかったらどうなってしまうのか不安です。

そこで前もって質問なのですが、、

1)業者がどうしても立ち退いてくれない場合は、法的に出て行ってもらう手段はあるのでしょうか?
2)もしも業者が夜逃げしてしまったら、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
3)弁護士などに相談したら1)や2)の何か改善しますか?

ちなみにリサイクル業者は、1階が地主からの借地だということを知りません。

A 回答 (2件)

>1)業者がどうしても立ち退いてくれない場合は、法的に出て行ってもらう手段はあるのでしょうか?



「貸してる」と言う法的な証拠が何も無いのを逆手に取って「不法に遺棄されている廃品を○月○日までに撤去しない場合は、すべてを廃棄品として処分し、そちらに処分費用を請求する」っていう内容証明郵便を出して、期日までに撤去されなかったら、廃品回収業者を呼んで、全部捨てちゃいましょう。

相手が「借りてる場所に物を置いていた」って主張したら「貸したという証拠はどこにも無い。撤去するという誓約書も守られてない。ことらは不法投棄されているゴミを処分しただけだ」って言い返しましょう。

>2)もしも業者が夜逃げしてしまったら、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

処分費用が自腹になりますが、置いてある「廃品」を「廃棄処分」すれば良いです。

>3)弁護士などに相談したら1)や2)の何か改善しますか?

弁護士に相談するだけ無駄。

>1階が地主からの借地だということを知りません。

何を勘違いしているか知りませんが「地主は地面を貸してるだけ」であって、1階もクソもありません。

建物の持ち主は、あくまでも「建築物の持ち主」です。なので「1階部分の持ち主」は、あくまでも「建物の持ち主」です。

土地の持ち主である地主は完全に無関係です。
    • good
    • 0

まず最初に、契約は書面によらずとも口約束でも成立いたします。

ましてや賃料をきちんと払っていたのであれば、当然賃貸借の事実はあると考えられます。

1)○月○日までに退去する、という約束を破っているのであれば、訴える事は可能だと思います。
 ただ、賃貸人からの退去要請なので、立ち退き料とか請求される可能性がありますが・・・。あまりきつく言わない方がいいかも。

2)夜逃げされれば原状復旧費などはとれないでしょうね。

3)相手がお金を持ったまともな人であれば改善すると思いますが、夜逃げすればほぼ意味無いでしょうね。

リサイクル業者が借地であることを知っているかどうかは、今回のケースの何に対しても必要のない事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!