
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
現在の家裁の方針では子供さんが小さい場合は親権者は母親絶対有利ですが、子供さんが相談者の手元で生活し事実上の監護者はGTO02248さんですから、親権変更は無理でも現在手元で子供を育てている事実を説明すれば、監護権者として家裁に指定して貰い、子供さんを手元で育てることができます。
監護権者であれば、子供の生活や教育についての決定権は監護権者にありますから、事実関係を市役所に説明すれば入園も無理ではないと思いますが。
監護権者と親権者を分けた場合は、親権者は子の財産管理を行うことになります。
親権を譲らない父親に対して、親権者を父親、監護権者を母親として指定する場合がありますから、認めらる可能性はあります。監護権者として何年か子供さんと共に生活すれば、子供の為に親権者変更を認めてもらえる可能性も高くなります。
No.3
- 回答日時:
お子さんの利益のために必要があると認められる場合には、お子さんの親族が家庭裁判所へ調停か審判の請求をすることによって、変更が可能です。
が、保育所のお子さんでしたら、母親が親権者になるほうが子どもにとっての利益が大きいと判断される例が、多いようです。
保育所の入所だけのことでしたら、お子さんの戸籍を提出する必要もありませんので、そのままでも良い良いかと思いますが。
参考URL:http://www.komei.or.jp/komei_news/contents/horit …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/23 14:38
回答ありがとうございます。
入園に関して母親が強固に反対しているために、市役所の方から拒否されています。私としては、子供の為には入園させたいと思っています。

No.1
- 回答日時:
戸籍の勉強を少しだけしていました。
ただうる覚えなので、詳しい事は法律に詳しい方に再度ご確認ください。
親権者を変えるのは(システムは簡単なんですけどね)、確か裁判所の書類が
必要だと思います。そのためには母親の同意が必要ですね。
普通親権を獲得すれば面倒を見るのは親権保持者だと思いますので、
現在お子様と一緒に住んでいる、養っているという点では有利だと思いますよ。
※有利というのは訴訟時にということです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成人した子供の住む権利
-
離婚の話し合いの途中で嫁が子...
-
離婚で奥さんが、子供の親権を...
-
性格の不一致で別れて離婚時親...
-
親権者変更について。
-
子どもの親権に関する「母性優...
-
別れた彼女が出産していました...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
出産後の入籍について
-
戸籍の名字が旧字になっていた...
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
偽った理由で母子寮に入った女...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
離婚時の財産分与について 夫7...
-
無口な夫にそろそろ限界
-
元義理兄弟姉妹と結婚はできま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成人した子供の住む権利
-
妊娠を知らされずに、相手が勝...
-
別れた彼女が出産していました...
-
離婚後の子供の様子を知らせる...
-
親権が無い親に子の法的責任は...
-
法律 子供と面会させてもらえな...
-
捨て子
-
親友からの相談 養育費について...
-
離婚して元旦那に子供を合わせ...
-
親権者変更について。
-
後悔しないために力を貸してく...
-
子供が未成年の内に別れ親権問...
-
認知されない子は就職に不利で...
-
公正証書をつくるにあたって
-
離婚後の扶養について
-
旦那がストーカーに見えます。
-
離婚後、子供と会わなくても問...
-
18年前に離婚した父親から養...
-
性転換し結婚した夫婦
-
彼女の妊娠に対する法的責任
おすすめ情報