dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚後、子供と会わなくても問題にならない場合ってありますか?


例えば付き合っていて別れた後に妊娠が発覚。堕すことの出来ない時期になって認知だけしたとかせフレの関係で彼氏が堕してほしい意思を伝えても無視して「結婚しなければネットに晒す」と脅されて責任だけで結婚してうまく行かずに離婚したケースとか色々あると思います。

そういう場合でも父親は子供に愛情を抱くべきなのでしょうか? 知り合いの男性が上記のケースで「子供に愛情がないのが悪だと言われるのならば、2人で産む。産まないを決めるのが普通。女の都合で勝手に決められて責任だとか抜かすなら不条理だ」と言っています。

男側の意見も理解出来ますが女性も苦しいとは思います。上記の場合何が正解なのでしょうか?

A 回答 (5件)

> 離婚後、子供と会わなくても問題にならない場合ってありますか?



少なくとも法律上は、全ての離婚において、問題とはなりません。

そもそも面会等は、親権者ではない側に付与される「権利」であって、義務ではありませんので。
従い、その権利を放棄したり行使しないのは、基本、親権者ではない側の任意です。

むしろ、特殊なケースとして、協議離婚において、親権者ではない側が、面会義務に合意していた場合などは、面会義務が生じますが。
ただ、それを履行しなければ、慰謝料請求の対象にはなるけど、それでも、親権者ではない側が、面談に応じなければ、強制的に面談させるなどは不可能と思います。
    • good
    • 0

ご質問の場合は、子供への愛情の問題ではありません。

子供に対する父親の責任と義務の問題です。

何が正解かと言えば、子供と同居できないのなら、子供の成育に父親として何らかの形で責任ある行動を行う事につきます。
    • good
    • 0

養育費は必要ですが、会うか会わないかは話し合って決めればいいと思いますよ。



>女の都合で勝手に決められて責任だとか抜かすなら不条理だ
その方は、子どもを作った責任を忘れてます。
あるいはお腹にいる赤ちゃんにはまだ命がないとでも思っているのか?
その方の考えでは、おぎゃあ、と出てくるまでは責任がなくて、だからおぎゃあと出てくるまでに殺せということなのでしょうけど。
命に対する責任は、赤ちゃんがお腹の中にできた段階で発生しています。
その方の言い分は自分都合の身勝手な責任放棄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命がないとは思ってはいませんが世の中綺麗事抜きで産んでから苦労するのは子供ですし周りだとは思います。ですので、悩んだ末の選択の中絶なら私は仕方ないとは思うのですが、、、

話し合って会うか合わないか決めるのに関しても子供が決めることだとは思いますが、本当に難しい問題なんですよね

お礼日時:2021/08/10 11:33

愛情あろうが、無かろうが、男は金銭面で責任は有ると思います!


あとは、子どもをどれだけ愛情を持って育てられるかですね!愛情ないと本線から外れて悪さしでかします!ちゃんと育て上げても上手く行きませんから、難しいけど
    • good
    • 0

愛情が無くてもいいです。


養育責任はあるので最低限の果たすべき義務として養育費を払ってください。

会うか会わないかは子供の希望によります。
幼い時は、子供に取っての損得を養育している親が考えますが、ある程度成長すれば子供の希望、子供の意志です。

セックスして子供が生まれた以上、最低限養育費だけは払ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!