
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。英語をより使いこなせるようになるには英語も言葉だと言うことを認識する必要があります。
この前置きと言うことはそのことについて相手に何を言おうとしているかを前もって教えるということですね。 つまり、一言で要約してしまうわけです。
つまり、一種の話術なのですね。 これによって、相手の注意を引くことができるわけです。
確かにAbout the~でもいいわけですが、もう少し「前置き」をしたいというときには、前置きの言い方としていくつかあります。
覚えている?と言うフィーリングでDo you remember~?
ちょっと確認しておきたいんだけど、Just want to make sure about~
などの言い方をして日本語の~のこと「なん」だけど、の「なん」をはっきり言い表しているわけですね。
About the~の代わりに、Regarding the~、On the~、With the~と言う表現も使われます。
また、これらを言う前に、さらに注意を促すために、HeyとかBy the wayところで、とか、You know what?とかGuess what?と言うような表現をすることで上の前置きがもっと生きてくるわけですね。
ある表現をなぜするのかということをたまには考えるとなぜ英語を使える人が自然に「日本語訳ではない」表現が出てくるのか分かると思います。 結局は、英語を使う人がある状況である表現をしているのを身につけてそれを自分でもそのままフィーリングを表して使っていると言うことなんです。 日本語文を訳すということをせずにDVDなどの映画で使われているのを状況と一緒に覚えることがどれだけ大切なことなのか日本でのこれからの学校英語教育には非常に大切な教育課題のひとつにしなくてはならないと言うことでもあるのです、
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.4
- 回答日時:
日常会話でいきなり本題に入ることもないと思うので(How are you? 普通は見たいなことを話してから入ると思うので)、それを受けて、
Well, tomorrow! How about ~? とか
O.K! Tomorrow, do you have any plan?
見たいな単語を入れますね。他にSoとかも使えますけど。
また
By the way, yesterday's problem…, um…~.
とかどうでしょう?
結局、文章にすると堅くなりますけど、実際の会話なら“間”とか“調子”があるのでそれをうまく使うのが重要だと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
話の流れにもよりますが、
例えば、何かでスケジュールの事を思い出し、その続きで明日のスケジュールに関して言う時は、
Hey, talking about schedule, can we change our schedule tomorrow?
「スケジュールといえば、明日のスケジュール変更してもいいかな?」
のように言う事もできます。
あとは、会話でもメールなどでも使えるのが、
As for the problem we had yesterday, .......
という表現です。
これはかしこまった席でも使います。
ご参考までに ^^*
About ...
も、突然思い出して言いたくなったりした時などには使う事があります。
No.2
- 回答日時:
英語では主語述語を日本語に比べて省略することが少ないので、 About~ で話を始めることは普通はないと思います。
実際はLook, I've got to tell you something about our schedule tomorrow -----.
Hey Gooooooooo, do you remember the problem I had yesterday ----?
といった感じ で話すのが普通だと思います。
No.1
- 回答日時:
私なら
My schedule for tomorrow is going to liberary.
Have you still remembered [about] the trouble of last night?
のように使いますかね。
about ~ は ~については という意味があるのでだいたいはいけそうな気はします。
でも文の内容や意味で使えるか使えないかは判断するしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報