重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方、生命保険会社に向け就職活動中の者です。
大学3年生です。

生保に興味を持った理由は、保険や資産運用を学べる点、
お客様に様々なアドバイスを的確にするためのプレゼン能力の向上に繋がる点
に惹かれたからです。

以上の能力を身につけ、将来は
(1)保険の代理店経営をしたい または
(2)保険のブローカー(保険中立人??)になりたい
と考えております。

お客様の将来設計に役立てれば素敵なことですし
資産運用は日本経済を支えることに繋がる点に惹かれたからです。なぜ損保ではなく生保かというと、お客様とより長いお付き合いができると思ったからです。

しかし、日本では生保の営業員は一社専属制と聞き不安になってしまいました。

そこで質問です。
日本で生命保険会社に入社し、資格を取り、社会に揉まれた後、退社して保険代理店の経営or保険ブローカーになりたいという考えには無理がありますか?外資系の会社や損害保険に入るべきですか?
生命保険に入社した方はどのようなビジョンをお持ちなのでしょうか。入社した会社を自分がより良く変えたいと思うのが王道なのでしょうか。

アドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

元生保の所属長です。


>日本で生命保険会社に入社し、資格を取り、社会に揉まれた後、退社して保険代理店の経営or保険ブローカーになりたいという考えには無理がありますか?外資系の会社や損害保険に入るべきですか?
 
生保の場合、取得した資格も会社を転職したら専門課程、外務大学等は無しになってしまいますので
最初から損害保険会社のほうがいいと思います。
損保会社でも生保を扱っておりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/05/28 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!