
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
空力的と言うより、巨大なプロペラを利用しつつ、着陸装置の支柱を短く抑える
効果があります。(短いほど頑丈ですな)
http://ja.wikipedia.org/wiki/F4U%E3%82%B3%E3%83% …
No.4
- 回答日時:
ガルウィングは整流に問題を生じやすい胴体から翼を離すという点で意味がありますが
逆ガルには#3のかたのように、空力的な利点はありませんが、脚を短くすると言うのは航空機にとっては大きな利点です。脚は機体の全備重量を受けますから、構造部材の中ではかなり大きなウェイトになります。その支柱を短くできるというのは、重量、構造的に大きなメリットです。
また、プロペラ径が大きく取れるというのは、エンジンにも有利です、推力はプロペラ径、ピッチ角と回転数の関数で得られますから、プロペラ径が大きければそれだけで有利です。
No.3
- 回答日時:
空力的な利点はほとんどありません。
大きな利点は、主脚が短くてすむことと、それによって機体が高い設計が可能となるため大口径プロペラを使用できることです。
戦闘機はもちろんですが、航空機でもっとも負担がかかるのは脚回りです。特に空母艦載機は、その着艦方法の点でかなりの負担がかかりますので、非常に重要です。
航空機の着陸、着艦の失敗事故の代表的なものとして脚を折る、という自体があります。錬度が低いパイロットが起こすことが多いのですが、着陸時に主脚に負担をかけすぎて、足が折れてしまうという事故です。
脚が長いと、その分だけ折れやすくなります。有名なのが日本海軍の紫電で、中翼という、胴体の中央から羽根がでていたため、そこから出ている脚がものすごい長く、錬度の低いパイロットが脚を折るということがよくありました。
逆ガルにすると、脚がその分短くなるため、この事故の起こる確率を低下させることができます(脚を強化するよりも軽量ですむという利点もあります)。
次にプロペラ直径を長く取ることができることです。これは、スピードなどの設計によって左右されますが、大馬力エンジンに大口径プロペラをつけたほうがおおむね優速になるようです。
コルセアは当時アメリカ海軍艦載戦闘機では最大径のプロペラをつけていましたが、これは機体が高いからできたことです。ただし、プロペラが大きすぎたため、着艦が難しく、初期型は空母では使用されませんでした。
No.2
- 回答日時:
プロペラが他の機種よりも大きかったため、
機体高をかせぐのが目的だったようです。
プロペラが大きかったのは、
当時の戦闘機用エンジンの主流が1000馬力以下だったのに対して、
コルセアでは2100馬力だったため、
大きなプロペラを使う必要があったようです。
コルセア
http://ja.wikipedia.org/wiki/F4U%E3%82%B3%E3%83% …
逆ガルウイング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ガルちゃんねらーが全員クズでニートなダメ人間ばかりなんでしょうか? 1 2022/10/20 02:43
- 物理学 航空機の翼に生じる揚力 8 2023/01/17 15:27
- CPU・メモリ・マザーボード windows11へアップデート要件 TPM2.0にひっかかる 1 2022/05/28 09:06
- 求人情報・採用情報 日本は、新卒一括採用やポテンシャル採用が多く、時間給や固定給である事が多いですが、海外では実力主義で 1 2023/08/17 23:16
- その他(趣味・アウトドア・車) 戦闘機に詳しい方いたら教えてください。 領空侵犯機に対するスクランブル等で相手機の背後について警告し 2 2022/12/17 14:23
- 軍事学 質問です。 質問の内容はウクライナに供与されることになったアメリカ軍が運用するM2ブラッドレー歩兵戦 3 2023/01/18 16:58
- 政治 有事に備えて市民弾圧、監視、脅迫、政権与党への支持を強制するのは、本末転倒ですよね? 4 2023/04/30 05:51
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
- 大学受験 中央大学理工学部志望の者です。 英語外部試験を利用して入試した場合、英検準1級が必要なのですが、英検 1 2022/06/11 16:32
- 教えて!goo ここの利用上の注意点を教えてください 3 2023/07/04 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
後退翼の翼端失速について
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
翼をイタリア語でなんていうの?
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
側翼のある建物の側翼とは何で...
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
航空力学の翼について
-
地震が発生したときの飛行機
-
鴨は木にとまりますか?
-
「運転」と「操縦」の違い
-
車内やバス内は本読むと酔うの...
-
ダリウス風車が回るわけ
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
飛行機と紙飛行機
-
科学技術の失敗について調べて...
-
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
アメリカのシアトルではなぜ航...
おすすめ情報