dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、派遣社員という働き方をしている人が増えています。私も最近まで正社員として働いていましたが、今後、派遣としての働き方も視野に入れて、仕事探しをしていこうかと悩んでいます。そこで、派遣として働いている方は正社員とどう違うのかを教えていただきたいと思います。派遣でいるメリット・デメリットがあると思うので・・・

A 回答 (5件)

派遣で働いて5年目です。


派遣は常にリストラ対象の社員のようなものです。
そして仕事の責任は正社員並です。社員教育やセミナーへの参加させてもらえないのに教育を受けたことと同じ即戦力を求められます。
友人は長年派遣として勤めていたのが原因で正社員として求職したときにたくさんの会社を落とされました。会社はそういう人を軽視する
偏見もあります。(彼女は正社員が帰っても終電くらいまで残業する責任感のある人ですがそれを証明することはできませんし。)
パートやアルバイトをやるよりは時給がいいので派遣の方が良いですが、35歳を過ぎると派遣も需要ががくっと減ります。
貼り付けたサイトで派遣に降りかかるトラブルが伝わると思います。

参考URL:http://haken-bible.blogzine.jp/staff/2004/08/pos …
    • good
    • 0

私は社員時代、手取が8万円~9万円台しかなかったため、確実に20万稼げる派遣の方が助かってます。

退職金・賞与・交通費なんて、出ても出なくても大差ない会社しか知らないので・・・汗
賞与がある会社なんて、大手だけじゃないんかなあ・・・って感じです。
バカだから事務しか出来ないって考えで生きているんで。同じ高卒でも優秀な同級生はweb会社起こしたり、商売起こしたり、フリーアナとかやってるんで・・・汗
金になる才がない場合、社員か派遣でがんばるしかないと思います。損得関係なく、とにかく生活費稼がないと生きていけない家庭出身な場合は。
いくら社員であっても、それなりの会社・実務・生活環境してない限り、ローン審査に落ちちゃう訳ですし・・・汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「どこでもいいから正社員に!!」というわけではないんですね。生活のために働く以上、家計を支えるだけの収入は絶対条件ですもんね。正社員として働くのなら、その会社と給料をしっかり確認します。

お礼日時:2006/03/27 01:55

メリットは、


 人間関係に振り回されることが少ない。
 いろんな会社に出入りできるので、キャリアが積める。
 嫌だったら、すぐにやめられる。
  (実際にはそう簡単に辞められるわけではないですが、正社員よりはやめやすい)


デメリットは、
 たくさんあります。
 いつ 切られるかわからない という不安と
 簡単に切られてしまう現実。
 ボーナスなし。
 退職金なし。
 有給なんてあっても取れない。


はっきり言います。正社員が一番です。
保障されてます。

一度、正社員を辞めたら、もうなかなか戻れません。
派遣での勤務は、気分的に楽なだけで、将来的にはいいことが待っているとは とても 思えません。年取ったら、どこも使ってくれなくなるのは、目に見えています。

年齢や、職種・将来像にも 関係しますので、一概にはいえませんが。

バリバリとキャリアを積んで、将来 会社をおこすとか、その道のプロフェッショナルになってフリーで活躍していくんだとか、そういう上昇的な目標があって、そのための情報収集や人的ネットワークを形成したいとかという 強い目的意識があるなら賛成できますが、そうではないなら、正社員でいることが一番です。

どの職場に行っても 嫌な人はいるし、つらい仕事しかないものです。

現在の派遣社員が増加している状況は、実は企業側の都合もあるんです。
正社員を採用してしまうと、業績不振で社員を減らしたくなったときに、困るんです。派遣社員に大半の業務をやらせておいて、もし 人が余ったらいつでも解雇できるようにしておきたいのです。

派遣社員でいくら実績を積んでも、昇給はありませんし、どんなに頑張っていても、いつ切られるかわかりません。

たしかに時間給は高いように見えますし、実際高いですが、一度怪我でもして 勤務に穴を開けたら、もう終わりです。
極端に言うと、風邪を引いても親が死んでも休めません。われわれの事情や都合なんて まったく聞いてくれません。
でも、正社員として働いていてもそう思うこともありますよね。でも それでも正社員の方が守られていますし、権利はあります。

たとえば、女性のかたで、結婚したら仕事は辞めるつもりだとか、子供ができたら仕事はやめるというのを しっかりと考えているのなら、それまでの期間を 派遣として効率よく稼ぐということもあるかもしれません。

いい意味での「派遣」の世界で、キャリアを武器に働いているのは わずか数パーセントです。
あとは「派遣」という名の『フリーター』と思ってもいいかもしれません。
大人のアルバイトです。かといって、責任が無いわけではなく、正社員とほぼ変わらない業務をさせられているところもあります。
大手の企業で、一度社員を解雇して、今度は同じ人を「派遣社員として再度雇用契約して」いるという話を聞いたことがあります。やってることは同じ。でも、今度は、いつ本当に解雇されるかわからないし、突然今月で終わりと言われるかわからないまま働く...そんな現状もあるようです。

ご自身の「働く」という位置づけや目的がしっかりしていないなら、無理に派遣にならなくてもいいと思いますが。
若い今しか稼げない!! ということで、稼げるうちに稼いでおこうというなら、メリットはあるかも。
そうでもないなら、トータルでは損すると思います。

契約満了で一つの仕事が終わると、翌日から都合よく新しい派遣先なんてなくて、少なくても3日や1週間は間が空きますが、そのぶんは収入がないんですよ。
やっぱり 正社員が一番だと実感します。

 派遣で、勤務して、5年目の私の感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になります。目的意識、明確なビジョンがあるのならば、派遣で専門性を高めるという手はありますね。確かに、やりたい何かがなければ、漫然といろいろな職場を回るだけになってしまいそうです。金銭的なリスクがある分、経験を積もうという意識なしで派遣で働き続けるのは無りがありますね。

お礼日時:2006/03/27 01:43

私もずっと正社員をしていて、3月から派遣で働いています。



<メリット>
・自由
・イヤならすぐ職場を変えられる(契約による)
・大手で働くチャンスもある
・責任を感じにくい

<デメリット>
・時間以外のことでは評価されにくい(生産性など)
・退職金なし
・ボーナスなし
・交通費なしのところが多い
・昇給なし(時給があがるかもしれませんが)

本人の求めているところややり方によって
どちらも利点があると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。金銭面に関しては正社員の方が条件がいいいうことですね。派遣ではその代わり時間が自由になるため、個々人が収入と自由な時間とのバランスを考え、働き方を決めるべきなんですね。

お礼日時:2006/03/27 01:30

自分のやりたい仕事をライフスタイルに合わせて行なうことができます。



http://allabout.co.jp/career/careerhaken/subject …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!