dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

最近パソコンを購入して(2ヶ月ぐらい前です)最初にお店の人に色々設定をやってもらって,
90日間お試しのノートンをパソコンに入れてもらってたのですがそろそろ90日が過ぎてそうです。

そこで質問なのですが、もし90日を過ぎてしまったらどうなるのでしょうか??(今のところはウィスル対策ソフトは何も使っていません。)

それと無料のウィスル対策ソフトなどはないのでしょうか??

お時間あるかた、もしよかったら回答宜しくお願い致します!!m(__)m

A 回答 (8件)

質問文を読んで思うことはありますが、そっちはスルーして回答をします。



>90日を過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?

ウィルス定義が更新されなくなり新しいウィルスに対して抗力がなくなります。

>無料のウィスル対策ソフトなどはないのでしょうか?

ありますよ。
AVGや avast ! などが有名どころ。


とりあえず今入れてるのが切れたらコレでもう使ったらどうでしょうか。
ウィルスバスター90日間お試し版。

http://www.trendmicro.co.jp/vb2006/evaluate/xpsp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィルスバスターも、ノートンみたいにお試し版があったのですか。知りませんでした;;

とりあえずこれを使ってみることにしました。

参考になりました。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/02 01:23

ちょっと気になる発言を見つけたのでコメントします



> 無料のウイルス対策ソフトはあるけれど、全部海外のメーカーです。
> 日本語でインストールの説明をするところはあるけれど、駆除する方法は日本語では書いてないです。

下で紹介されてるAVGやavastはウイルス発見時にポップアップが出て、ボタンをクリックするだけ
どこかのソフトみたいな職人技で駆除することはほとんどないでしょう
自分の経験でもAVGやavastで、そんな面倒なことをやったことがない(笑)

> 要するにパソコンが詳しくない人が、無料のウイルス対策ソフトを入れても使えない可能性が大きいと言うことです。

これは市販のソフトも同じ
実際に入れて使ってみるのが良いでしょう
使ってみて使い難いとか自分に合わないと思ったらアンインストールして、他のを使えば良い
市販ソフトの体験版と同じ感覚で良いと思う
AVGもavastもプログラムの追加と削除から普通にアンインストールできます

> それに、何かトラブルがあっても、全部自分で処置するのが原則です。

これも市販とソフトと同じ
市販ソフトもトラブルに合ったら結局は自分で解決しないといけない
サポートセンターに電話してもつながらないとかまともなサポートが受けられなかったっていうこともあるから、市販品を買うときはそのへんの情報も仕入れたほうが良いでしょう
有料ソフトの価格にはサポート料が含まれてるっていうのが一般的な理解らしいし

AVGやavastは有志の運営するサイトがあるから、心配ならそういうところで情報集めた方が良いかも
AVGは英語だけどシンプル、avastは日本語で使えて機能が豊富っていうのが自分の感想

導入するときに注意するのは
1.ノートンをアンインストールしてから入れる
2.ファイアウォール機能がないから別途用意する(無料のがいくつも出てるし、ZoneAlarmとかなら日本語で使える)
3.できればスパイウェア対策ソフトも別途用意する(こっちも無料でいくつか出てる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトだけ導入しても、使いこなせなければ意味がないようですね。

参考になりました。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/02 01:27

試用版のノートンが期限切れになると、以前のウイルスには対処できるが、


新しいウイルスには対抗できないということです。

ですから、新しいウイルスがあなたのパソコンに感染しようとしたときには、問答無用で感染します。

無料のウイルス対策ソフトはあるけれど、全部海外のメーカーです。
日本語でインストールの説明をするところはあるけれど、駆除する方法は日本語では書いてないです。

No.6がスルーした点をあえて言うのであれば、
要するにパソコンが詳しくない人が、無料のウイルス対策ソフトを入れても使えない可能性が大きいと言うことです。
それに、何かトラブルがあっても、全部自分で処置するのが原則です。

他の回答者でも回答してますけれど、有償の製品のを使うようにアドバイスするのは、
自分で処置できないのに、無償のウイルス対策ソフトを使うというのは、如何なものかと言うことなのです。
自分で処置できるのであれば、無償でも良いですが、よく理解してない人は、有償の製品を使うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は、ほとんどパソコンについての知識がないので、有償の製品を使おうと思います。(ウィスルバスターが良さそうなので、とりあえずウィルスバスターがどのような物なのかお試し版を使うことにしました。)

参考になりました。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/02 01:25

私も、ある日お知らせが画面に出るようになりまして…


そのまま、指示に従いノートンを購入しました。
今は、色んなウイルスがあって怖いので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに怖いですよね。

常に気をつけようと思います。

参考になりました。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/02 01:21

ノートン2006に更新してください、と出るはずです。

企業の戦略の一つとして、体験版と同じ内容の製品版ソフトを買ってください、といっているのですが、他社でも全くかまいません。無料は値段的に魅力ですが、他の方がおっしゃるように保証問題などがありますので、素人さんは買った方がいいです。ウィルスバスターは2年目から店舗平均価格の約半額程度で使えるので、予算と性能を考えれば適しているかと。現状よりもかなり軽くなります。
(価格に関しては、あくまで自分の地元の値段でのことですが・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィルスバスターが良さそうですね。

参考になりました。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/02 01:20

新ウイルスに対して「無力」なだけです。


ウィルス対策ソフトは「定義ファイルが命」です。
定義ファイル更新が出来ないと新ウィルスには対応できません。

おとなしく製品版を買いましょう。
無料の対策ソフトはいくつかありますが「サポート無し」「定義ファイル更新が遅い」「日本特有のウィルスに対する対応が遅い」「英語版のみ」等の制約が有る場合が普通です。
自分でリスクとお金を天秤に掛けて選んでください。

個人的にはサブ機はともかくメイン機を無料版で対策することはおすすめできませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無料だとあまり良くないみたいですね。

参考になりました。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/02 01:19

avast!


http://www.avast.com/i_kat_207.php?lang=JPN

日本語に対応してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト見てみました。

なかなかよさそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 01:16

最新のウイルスの定義に更新できなくなります。


つまり新しいウイルスが出ても対応できません。
有名なソフトだとAVGなどがあります。
参考URLを貼っておきますので、ご検討してみてください。
ウイルス対策ソフトは必ず入れておいたほうがいいと思います・・・。

参考URL:http://enchanting.cside.com/security/virus.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必ずウィスル対策ソフトは入れておくようにします。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/02 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!