dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在は、たまにメールを確認する以外 使っていないWindowsのノートパソコンがあります。
そのパソコンが、もうすぐウイルスバスターの期限切れになります。
メールも、今は殆ど使っていないアドレスなので(ネットショップのお知らせとか、たまに昔の知り合いからくる事がある程度。)このまま期限切れでもいいかな、と思っているのですが
インターネットをしなければ、ウイルス対策ソフトがなくても大丈夫でしょうか?
メールだけでも対策ソフトは必要でしょうか…?

パソコン周りの事は不得手な為、質問がおかしかったらすみません。。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

電子メールもインターネットの機能の一つです。



で、「Webブラウザは使用せず、メールもHTML形式のメールは一切開かず、素のテキストメールしか受けとらず、画像でも文書でも圧縮ファイルでもとにかく添付ファイルは一切開かない」ということでしたらウィルス対策ソフトを入れていなくても被害に遭う確率は低でしょう。

Windowsのバージョンがわかりませんが、とりあえずマイクロソフトが無料で提供しているセキュリティソフト、Microsoft Security Essentialsを使われるとよいのではないでしょうか?
なお、パターンファイルの更新は毎日リリースされていますから、PCを使うたびに更新するように設定されておくと安心です。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/secur …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電子メールもインターネットの機能の一つです。

…ですよね!
無料ソフトのおすすめありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2015/11/30 21:20

他の方も指摘されていますが、「インターネットをする」という意味を間違えて使われてませんか?



ウェブサイト(一般にホームページと呼ばれるもの)を閲覧するだけがインターネットではなく、メールもインターネットに接続しないと一般には(というか99.99%以上)利用できません。

したがって、メールだけに利用するパソコンでもウイルス対策ソフトは必要です。
過去にはLANに接続するだけで拡散するウイルスなんていうのもありましたし、メールをプレビューするだけで感染するウイルスもあります。

ウイルスバスターの更新料金がもったいないので、あれば無料のアンチウィルスソフトを導入するのもよいですが、一番のお勧めはその「ほとんど使っていないアドレス」宛ての受信を、現在メインで使われているパソコンに移行し、ほとんど使っていないノートパソコンは初期化して売ってしまうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他の方も指摘されていますが、「インターネットをする」という意味を間違えて使われてませんか?
多分ダメなんだろうな…とは思ってたのですが、やはりそうでした。言葉もございません。。

>一番のお勧めはその「ほとんど使っていないアドレス」宛ての受信を、現在メインで使われているパソコンに移行し、
その手もありましたね!
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/30 21:26

外部とのやり取りをしないパソコン(ネットワークに接続せず、USBメモリ等も使わない)であればウイルス対策ソフトは不要です。



メールはウイルスの感染経路で最も多いものです。
メールの送受信をするなら、他の作業を一切しなくてもウイルス対策ソフトは必要でしょう。
「メールだけでも」ではなくて「メールだからこそ」必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「メールだからこそ」必要です。
そうなんですね!
参考になりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/30 21:23

インターネットに接続するには、ウイルス対策ソフトは必須となります。


メールでも、インターネットに接続して利用するものですから、同様と言えます。

メールサーバで、ウイルスチェックをするものが一部存在しますから、ウイルスを一応検出してくれているはずですけどね。
でも、100%とは言えないからある方が望ましい

今は、フリーのウイルス対策ソフトが多数存在します。
有償でなくても、フリーのウイルス対策ソフトを利用するって方法もあります。
フリーのウイルス対策ソフトは、トレンドマイクロのウイルスバスター(OEM含む)と同様に、ウイルス対策のみで、ファイアウォール機能はありません。
Windowsファイアウォールを利用するのには変わりがありません。

有償のものなら、ファイアウォール機能はありますけどね(トレンドマイクロを除く)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーのソフトの事をすっかり失念しておりました。
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/30 21:22

そのような使い方なら感染の危険性は低いと思いますが、この先どんなウイルスが出てくるか解りません。


PCがネットにつながっていれば感染する危険性は0ではないので全くセキュリティソフトがない状態はお勧め出来ません。
無料のでも入れておきましょう。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/secur …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無料のもののおすすめありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2015/11/30 21:19

>インターネットをしなければ、ウイルス対策ソフトがなくても大丈夫でしょうか?


メールだけでも対策ソフトは必要でしょうか

メールの送受信もインターネットです。
ウィルスなどはインターネット(オンライン)だけでなくオフライン(USBフラッシュメモリー/SDカードなど外部メディア)からも感染します。
Windows ファイアーウォールやセキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能(競合するのでどちらか一つのみ「有効」にする)で怪しいプログラム等の侵入/侵出(Windows ファイアーウォールは侵入のみブロック)を遮断します(警告にユーザーがいつも「許可」していては効果がないが・・・)

ファイアーウォールやウイルス対策ソフトは必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>メールの送受信もインターネットです。

ですよね…!
オフラインもそういえばあるんでしたね…。
参考にありました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/30 21:19

メールはインターネット利用です。


どんな形にせよ、外部との接続やデーターのやり取りがある場合は、ウイルス対策は必要です。
私は長年(Win7当初から)、windows付属のdefenderを使っています。
それ以前ではフリーのウイルス対策ソフトを使っていました。

ウイルスバスターに慣れており、所有PCが複数あるならば、3台ライセンスを購入すれば割安かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうですよね…。
defender、参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/30 21:17

セキュは必須です


プロバで無料か有料で 安いソフトも 
最近は 全てバージョンアップもしてくれます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり必須ですよね…。無料のもあるんですね!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/30 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!