
23歳、女性です。東京在住です。
派遣でweb作成(画像処理)をしています。
私は短大でデザイン科のCGを専攻していましたが、
実務的な事を勉強する学校ではなく
広く浅い授業をする初心者向けの学校でしたので、
オペレーターは出来ますがデザイナーとしての力は全くありません。
しかし、改めてデザインを勉強し直して、
いずれはデザイナーとして就職したいと思うようになり
働きながら夜間の専門学校へ通おうと思っています。
しかし考えが甘く、そう思うようになったのも最近で行動に移すのが遅く
4月からの事なので、行動も限定されてしまい
これからどうすれば良いかわからず困っています。
・1年制の夜間のデザイン学校へ、今の仕事を続けながら4月から通う
・働いてお金を貯めて、19年度から昼間の専門学校へ2年間通う
・短大卒なので、19年度から専門学校へ編入として1年間通う
自分の今の年齢を考えると、来年に持ち越すのは
リスクが大きい気がしてなりません。
また、そこから2年間費やすことも遅いのではないかと思います。
かと言って、夜間学校に1年間通う事で
社会で活用出来る程の力をつける事が出来るのでしょうか。
また、夜間卒では昼間部より就職率が悪いとも聞きました。
派遣で、良いところを探し、そこで仕事をしながら独学で勉強し
紹介予定派遣として就職するのはどうだろうか?とも思います。
(そうめったにあるお話ではないと思いますが・・・)
本当に何もわかっておらず甘い考えでの質問で申し訳ないです。
ご意見をお聞かせ下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
広告代理店でマーケティングをやっております。
ANo.2さんのご指摘の通り
専門学校で学ぶ大半はオペレーションですから
就職情報が比較的豊富だという以外では
専門学校から得られるものは少ないと思います。
グラフィックデザイナーになりたいとのことですが
グラフィックソフトが使いこなせるなら、他に必要なのは
●発想力
●ビジネスセンス
であり、これはOJTで(実務を通じて)鍛えるのが一番だと考えます。
> 派遣で、良いところを探し、そこで仕事をしながら
それが出来るなら、派遣先で成果を出し評価を獲ることを考えた方が
現実的じゃないでしょうか。
でも、派遣よりはグラフィックデザイン会社にアルバイトででも
入り込んじゃった方が手っ取り早いかな。
専門学校卒という肩書きや専門学校で得られる知識を増やすよりも
自分がかかわった仕事(作品)を増やした方が効果的だと思います。
ご回答ありがとうございました。
仕事で成果を出し評価を得ることをしたいと思いました。
参考にさせていただきます。具体的なご回答、とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
私の友達ですが27才でグラフィックデザインの仕事に就きました。
もちろん専門学校等出ていません。ほぼ100%独学のようです。
彼の経緯と私の意見ですが、まずデザイン系のアプリケーションを購入し独学や参考書で勉強し作品を作ってみてはいかがでしょうか?フォトッショプやイラストレーター以外にもたくさんソフトもあります。安価なソフトも多数あるとおもいます。操作方法もインターネットには沢山掲載されていますので現在の仕事を続けたまま勉強していく方法も1つの手だと思います。もちろん紙の上にも描いてください。
ご回答ありがとうございました。
専門学校等を出ずに独学で就職されたなんて、ご友人はとても素晴らしい方ですね。
フォトショップやイラストレーター以外のデザイン系のソフトとは・・・
ドリームウィーバーやフラッシュの事などでしょうか?
独学で勉強し作品を作っていくことも考えています。
もちろん行動にうつしていこうと思っています。
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
ご提示の3案とも、実力を得たいんじゃなくて
履歴を作りたいだけのように感じられますが・・・。
恐らく専門学校に行っても
最初の殆どはオペレーションを学ぶ事になると思いますから
無駄にする時間が多そうに思われます。
オペレーションが出来るんであれば、
デザイナーになるための要素の半分は満たしていると思います。
あとは感性です。
デザイナーとしての評価は、最低限度の履歴さえあれば
あとは実力で勝負できますから
無駄な時間(と費用)をかけずに効率のいいものを目指すとしたら
1年間の通学で済むものがいいと思います。
で、それは「履歴を得るため」と割り切っておいて
ご自分は今持っているオペレータの知識と技術を活かして
独学で感性を伸ばしていくようにしてはどうでしょうか。
例えば、ご自分が良いと評価できる作品を
いくつも徹底的に真似て作ってみる事もいいです。
それでしたら最初はオペレータの知識と技術だけで取り組む事が可能です。
が、1点を完璧に真似る事ができれば
それを作成していく中で必ず得るものがあるはずです。
色使いだとか、空間処理だとか、文字のバランスだとか。
それをご自分の中に溜めておいて、
また次の作品を徹底的に真似れば、そこからも新しい得るものがありますから
それを1年間積み重ねていけば
自然と感性(のようなもの)が身に付いていくと思います。
●
※「のようなもの」としたのは、
本来感性とは「既にあるものを伸ばす」事はできても
「ないものに与える」事はできないものなのですが
学習からの応用でもそれに近い事は可能で、
それでも充分に通用するものですから、こう記しました。
失礼な言い方に感じられるようでしたら謝ります。
●
そうした事を進めて行く中で
そこで得たものを活かしてご自分なりのオリジナル作品を作るとか
学校の課題に活かしてみるとかをしていけば
1年を無駄に過ごすことがなくなると思います。
それが最善とか、それで必ず希望が叶う、とは言い切れるものでもありませんが
せっかくの知識と技術を上手く活かせば
無駄の多い2年よりも
もっと有意義な1年になるのではないかと思いアドバイスさせて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- 専門学校 イラストレーター志望で、専門学校に行こうか悩んでいます。 4 2022/05/15 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校卒業後上京して専門学校に...
-
会社 辞めづらい・・
-
埼玉県川口市の北緯
-
Web制作の会社について
-
(職歴)個人で仕事をしてた人...
-
WEBデザイナーの勉強を40代半ば...
-
EXCELでweb内の表を取込む方法...
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
WEBデザイナーに転職
-
Webデザイナーに未経験で転職す...
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
56歳から アルバイトをして生...
-
~最後のひと押しのお手紙(電話...
-
30代半ばから出来るようなクリ...
-
就活
-
Webデザイナー 面接 ポートフォ...
-
デザイン職 美大か一般大学か
-
会社ってどんなところですか?
-
入社後に実現したいこと(プログ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美大の印象、美大出身の人のイ...
-
デザインの専門学校と就職 社会人
-
デザイン系の会社に就職を希望...
-
33歳の素人が、独学でwebデザイ...
-
Webクリエーターについて
-
ファッションデザイナーに本気...
-
現在23歳無職の元調理師です。...
-
フォトショップ&イラストレー...
-
webデザインを、デザインから総...
-
Webデザイナーになりたいの...
-
デザイン系専門学校入学までの期間
-
3DCGデザイナー
-
デザイン・造形に近い職の「生...
-
進路に迷ってます・・
-
イラストレータになるためには?
-
アニメーターになる方法
-
Webデザイナーの方に質問です。
-
美大やデザイン学校でしか学べ...
-
HAL東京の2年制CG学科の入学許...
-
DTPオペレーター
おすすめ情報