
高校3年生になるので、進路について考えなくてはいけなくなりました。
好きなことを仕事としていけたら一番良いと思うんです。
それで私は服が好きなんで、服に携わった仕事がいいなと思うんだけど・・・
いろいろ不安です。
私は「自分の好きな服を自分で着る」だけど、服を作った経験とかは
全然ないし、裁縫とかも得意でもないと思うんです。
やっぱり、「着るのが好き」と「作るのが好き」とでは
違うと思うし・・・
服飾専門学校とかってやっぱり「作るのが好き」な子たちが
行くような所なんでしょうか??
不器用な私には付いていけないかな?
あと、服飾関係に進むとしたらやっぱり、大学より専門学校でしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お呼びいただいたので再び(^-^)
美大についてですが、私は実技なしで入りました。
調べてみると、小論文で入れたり、いろいろなのがあります。
ただし、デッサンができないと苦労することはあります。
入ってからでも、デッサンの授業を取ると良いです。
私の大学では、必修科目がほとんどないので、
やりたいことがあれば、なんでもできます。
例えばグラフィックデザインのコースにいても、
彫刻をやったり、建築の授業を取ったりできます。
油絵専攻でも、写真のゼミを取ったり。
(事前にかなり意欲的に調べないと迷うかもしれません。
おそれず、先生の研究室へ行って話を聞いてもらいましょう)
就職が心配であれば、大学(内外問わず)で、
何か結果を出すようにがんばる!
賞を取ろうとしなくても良いんです。
「私はこういうことを考えて、それをこのような形で
実現させた!」というのがあると強いです。
そのための下調べ、先生や友人の協力も大事♪
教授を通して、職の話が…なんてこともあるかも(?)
あと、絵が描けないからこの授業はやめとこう…
っていうのはおすすめしません。
描けないからこの授業でマスターしてやる!ぐらいな
気持ちでいないと、私みたく「あー、あれやっとけばよかった」
となってしまうので気をつけてくださいね。
応援してます。また補足あればどうぞ~。
いろいろ調べてみると、私の住んでるとこの近くにも結構実技なしで
はいれる芸大があるみたいです^^
実技が必要だと思って諦めてた大学もあったんで、調べてみてよかったです。
だからとりあえず芸大目指す事にしました★
お世話になりました^^
No.7
- 回答日時:
広告代理店でマーケターをやっている37歳・男性です。
高校の頃は映像制作やグラフィックデザインの仕事に憧れていましたが
決心がつかずに普通の4年生大学の経済学部に進学しました。
でも、経済学部から就職できそうな業種には興味がもてず
友人とミニコミなどをつくって売っていました。
ちなみに、このときの仲間のひとりは
このミニコミを商業誌にまで(インディーズ系ですが)育て上げ
何とか生計をたてています。
大学3年になってゼミを選ぶときに
たまたまマーケティング広告論というのがあって
広告表現などのカリキュラムもあり興味を覚え、選択しました。
そのゼミの教授のコネで広告制作会社のバイトを紹介してもらいました。
もちろんゼミの成績がよっかたことと
教授に制作の仕事を志望していることをはっきり伝えていたからです。
で、その広告制作会社にそのまま入社しました。
広告制作の仕事を学んでいくうちに
自分にはマーケターの方が向いているのではないか、と思うようになり
広告代理店に転職し、マーケティングをやりたいと考えるようになりました。
その後、いろいろ苦労はありましたが自分なりに頑張りまして
とりあえず今は希望の仕事についております。
私がアドバイスできることがあるならば
1:やりたいことをやっていないと自分の適性が見えてこない
2:悩んでいるくらいなら、素直に興味を感じる方に進む
3:軌道修正は出来る、むしろ軌道修正が出来る力をつけないと
夢には近づかない
4:長いスパンで人生を考える
といったことかな。
あと、もうひとつ大事なこと。
失敗したら、方法を変えて再挑戦すればイイ。
ただし、歳をとるほど再挑戦の時間的余裕がなくなります。
私には『4:長いスパンで人生を考える 』が足りてないなって
気付きました!
これからは服飾系目指して進んでみようと思ってます!
まだどうするかはわかりませんが・・・。
アドバイスどうもありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
工業デザインをやっている者です。
やっぱり自分の好きなことを仕事にする事はいいですよ。
残業、徹夜が多い仕事ですが、好きなことだから我慢できますし・・・
meijiさんは服を選ぶ時に、選んでる服に
不満や疑問を持ったことありませんか?
「自分だったらこうするのになぁ」とか
「なんでこんなデザインにしちゃうの?」とか。
そう思ったら、もう自分でデザインしちゃうしかないのです。
>「裁縫とかも得意でもないと思うんです」
思うだけでなく実際に手を動かしてみてはどうでしょう?
自分の好きなことなら案外、上達が早かったりするかも・・・
ボクは学生時代美術系の予備校の講師もしていましたが、
テキスタイル系の生徒で服を作ったという生徒はゼロに等しいと思います。
試験も服を作らせる訳ではないですし、
専門的知識は学校に入ってからって感じです。
大学か専門かはボクはどちらでもいいと思います。
ただ!専門に入ったらよっぽど自分で積極的に勉強して、積極的に
行動・外にアピール(コンペなど課題以外での制作活動)しないと
自分の好きなことを仕事にするのは難しいのではないでしょうか。
実力社会になったきたと言っても、就職の際、
最初に学歴を注目してしまうのが現実です。
悩んでてもしょうがないので、jasmorriの言うように、
これからは思ったとおりにドンドン行動していこうと思います!
アドバイスありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
たしかに「単に好きなこと」と「仕事として好きなこと」
は違う場合もあります。
大学へ行ってみてはいかがでしょう?
私は美大にいますが、美大でも服は作れますよ。
学園祭でファッションショーをやる人もいれば、
テキスタイルや染織を勉強している人もいます。
専門学校より、幅広い分野が学べて、
その後の進路を決める「視野」を持てます。
まだ焦ってフィールドを狭めなくても良いと思います。
「服」周辺の仕事はいろいろとあるので、
「周辺」が何かを大学で学ぶのも楽しいですよ♪
この回答への補足
ありがとうございます^^
kamotoさんの話を聞いて(?)美大もいいな~と思いました。
でも私は学校のコース選択で美術を選択してないんで、
美大に行くのはちょっと苦しいかな・・・
美大ってやっぱり、どの大学でもデッサンとかの、実技のテスト
ってあるんでしょうか??
お暇があれば回答お願いしますM(__)M
No.4
- 回答日時:
デザイン科を置いている短大(今は、2年制大学っていうんでしたっけ)に行ってました。
(私は違う科でしたが)
基本的には「着るのが好き」な子がほとんどだと思います。
着るのが好きで自分の欲しいものを作りたくなった、って人。
他の科に比べておしゃれさんが多かったような気がします。
高校ぐらいで、自分で作りまくって・・・なんて人は少ないと思いますよ。
学校で何を学ぶかというと、そういう服のことがちょっと好きな子に
デザインの基礎、品物の知識、デッサンの書き方とか、世界の動向の見方だとか
を教えるところだと思います。(最初から出来るんならがっこで習う必要なし)
大きく服飾関係といっても、色々有ると思いますが、作るより
デザインがやりたいんでしょうか?
経験者ではないので、なんとなくですが、専門学校を出た人にデザインを
任せようと思う会社は少ないんじゃないかと思います。
基礎を学べるだけなんじゃないでしょうか。
大学がいいかどうかはわかりませんが、4年の時間があると言うことは
それだけ試行錯誤する時間があるということでもあると思います。
企業受けも多少いいんじゃないかなーとも思いますが。
不器用でも、努力と根性と集中力でやって、慣れてくればカバーできると思いますよ。
あと、これは服飾だけに限らないんですが、世の中にどんな仕事があって
どんな事が出来る人がいるのか知って、自分は何が出来て何ができないかを
知ることが大事です。
そうすると、自分に出来ない事が沢山あっても「自分に自信がもてない」と
言う事がなくなります。出来ないことは出来るようになればいいし、その為に
何をしたらいいかが判ってきます。
私は就職についてまではちょっと判らないので、できたらその仕事についている人に
沢山インタビューしてみてください。がんばってね(^^)ノ
あたしは「作る」か「売る」仕事がいいな~って思ってます^^
まだ大学にするか専門学校にするかは決めてませんが、
yube shiさんのアドバイスしてくださった事を参考にして、
後悔しない選択をしたいと思います!
ありがとうございました★
No.3
- 回答日時:
ごめん、ちょっと解答がそれちゃいました。
服飾専門学校にも専攻のコースがいろいろあると思いますので、一番ぴったりくるかなあ?ってのを選んではどうですか?17才で全て決まるわけでは無いから
漠然と「服」という方向が見えているならその関係で進む事をおすすめします。
深く悩み過ぎないで。そこから、進むべき道がだんだんと見極められてくると思います。
つい、若い子が悩んでると思うと
おせっかいな解答をよこしちゃいました!
ありがとうございました(^^)とりあえず
服飾科のある大学や短大・専門学校の資料集めてみて、
ピッタリくる学科を探そうと思います!
No.2
- 回答日時:
私は31歳になりますが、若い時は人生を守りに入っては絶対ダメですよ!不安があるから好きなことを諦めるのはすでに守りに入っている事になりますよ。
私は18歳の時にサッカーのプロ選手を目指そうかと迷い結局は諦めて平凡なサラリーマン生活を送るようになり未だに後悔しています。たとえ途中で断念しても人生そこから守りに入ることはいくらでも出来ます。しかし、若い時にチャレンジすることをためらい恐れ自分に嘘をついて他の道を歩みだすと必ず何年か後には後悔します。私がその例です。私は結局高3の進路は専門学校に決めましたが大学と違いその道のスペシャリストを目指すので遊んでる暇が欲しいのなら行かない方が良いと思います。なぜなら大学の4年と違い専門の2年くらいはあっという間です。本当に勉強をしないと自信を持って就職活動も出来なくなりあげくの果てに就職出来ずフリーターに何てことも有りますからね!本当にその道に進みたいのなら専門学校が良いと思いますよ!不安があるようですが大丈夫ですよ、なぜなら専門学校はそんな不安な学生の集まるところであり、スタートラインはみんな同じで入ってから卒業するまでが他人とではなく、自分との戦いですからね!私は今、脱サラをして手に職を付けようと勉強してますが31歳ともなると大変体力的にも精神的にも苦しいものです。多少の不安があっても若い時に好きな事にチャレンジした方が良い人生が送れますよ!失敗してもあなたの年齢ならやり直せますよ!回答ありがとうございます(^^)
確かに妥協してほかの道に進んだらすごく後悔してしまいそうです。
専門行って失敗してもまだまだ二十歳だし、やり直せる気が
してきました!
がんばります^^
No.1
- 回答日時:
好きな事が一番だと思います。
万が一、完全に理想型で仕事はできなかったにしても(たとえば日本一の歌手が夢だったけれどスターになれなくても)
好きな事してると辛い事、沢山あっても
耐えられるしね。
服飾っていっても
デザイナーも有れば、パタンナー、企画に販売
ショップのバイヤーとかいろいろあるよ。
将来、お店を持ってもいいし。結構、希望を強くもち続けると、まあまあのところまでは近付けると思います。ガンバレ!高校生!
とりとめなく書きましたが具体例として
私の地方の高校の同級生はヴィジュアルデザインから短大の服飾へ。某超有名でざいなーの会社でデザイン担当。
なんとかなります。
1.服のデザイナーになった子。2.カメラマン、3.自宅SOHOでデザイン、4.イラストレーター、5.web、6.大手広告会社。これみんな高校の同級生です。
それぞれ順に、高校をでて、短大の服飾科、芸大、デザイン会社、即効主婦のち起業、国立大教育学部芸術専攻。
道のりなどバラバラです。
ただやるぞ!の気持ちかなあ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 ファッション関連で働いている方、服飾学校に行っている、行っていた方に相談です。 2 2022/06/29 01:35
- 専門学校 専門学校とスクールどちらにするか迷っています。 1 2022/09/14 23:52
- その他(社会・学校・職場) 美容専門学校ao入試 面談 服装 私は美容専門学校に入学を考えている高校三年生です。 私が行こうとし 1 2022/07/20 23:02
- 専門学校 社会人3年目ですが、専門学校に行きたいと思っています。 6 2022/07/29 09:39
- 専門学校 親の言っていることがめちゃくちゃなのでよろしければ第三者の方の意見をください。 私は服飾の専門学校を 2 2022/03/27 22:46
- 専門学校 春から夜間の専門学校へ通うのですが知り合いが1人もいません。 5 2023/03/18 23:23
- 専門学校 中3・受験生 専門学校のオープンキャンパスの服装・持ち物は? 私はこれから准看護師になる為に、専門学 1 2022/06/24 18:10
- その他(悩み相談・人生相談) 美容学生のメリットとデメリット 服飾学生のメリットとデメリットを教えてください!(どっちか1つでも良 1 2022/08/23 12:03
- 専門学校 社会人で来年専門学校に通うのですが面接で将来の夢を聞かれた際の答え方を教えてください。 1 2022/11/27 17:38
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文についてです。 1 2022/11/09 07:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DTPオペレーターか、WEBデザ...
-
関西の美大もしくは大阪市立デ...
-
グラフィックデザイナー
-
デザイナーへの道
-
社会人ですがデザインを勉強し...
-
高校卒業後上京して専門学校に...
-
25歳フリーター、女です。 当方...
-
役職について
-
Web制作の会社について
-
Web製作会社 or 企業の選任We...
-
EXCELでweb内の表を取込む方法...
-
これから必要とされる需要ある...
-
1ヶ月でデザイン会社を退職します
-
性格と仕事のギャップで悩んで...
-
未経験のWebデザイナー採用担当...
-
パソコン教室講師、専門学校講...
-
ポートフォリオ、返してもらえ...
-
閉店したバイト先への制服返却...
-
未経験の就業方法
-
代表?社長?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美大の印象、美大出身の人のイ...
-
デザインの専門学校と就職 社会人
-
デザイン系の会社に就職を希望...
-
33歳の素人が、独学でwebデザイ...
-
Webクリエーターについて
-
ファッションデザイナーに本気...
-
現在23歳無職の元調理師です。...
-
フォトショップ&イラストレー...
-
webデザインを、デザインから総...
-
Webデザイナーになりたいの...
-
デザイン系専門学校入学までの期間
-
3DCGデザイナー
-
デザイン・造形に近い職の「生...
-
進路に迷ってます・・
-
イラストレータになるためには?
-
アニメーターになる方法
-
Webデザイナーの方に質問です。
-
美大やデザイン学校でしか学べ...
-
HAL東京の2年制CG学科の入学許...
-
DTPオペレーター
おすすめ情報