重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

未経験のWebデザイナー採用担当者の方に質問がございます。

書類選考等で送られてくるポートフォリオの作品は、企業に合わせた作品が送られてきますか?

また、ポートフォリオサイトや、作品において、企業に合わせたものを作っているかという部分はどの程度重視しておりますでしょうか?(コーポレートサイトに力を入れている企業であれば、コーポレートサイトの作品を記載している等)

また、ポートフォリオを拝見する際、どういったところを重要視して見るようにしていますか?

A 回答 (1件)

企業毎に合わせてると手数にも限界が来ますから、そこまで企業単位で調整しなくてもいいと思います。



未経験者のポートフォリオにありがちで、採用側からもっとも嫌われるのは、ただカッコイイだけのサイトをたくさん作りました、みたいなポートフォリオです。

お客さんはカッコイイWebサイトを求めている人ばかりではありません。

というかほとんどのお客さんが、カッコイイWebサイトよりも、たくさんのアクセスがあるサイトとか、商品がよく売れるサイトを求めています。

企業サイトだってカッコイイよりも親しみを感じるとか、情報量の多い企業情報をわかりやすく伝えるとか、そういうことを望んでいるケースが多いです。

未経験者はそういう現実を知らないのでカッコイイWebサイトばかり作ろうとする人が多いです。カッコイイWebサイトを作りたがること自体が、Web制作の現場を知らないというマイナスのアピールに繋がってしまいます。

実際の業務ではカッコイイ依頼よりも泥臭い依頼が多いと思ってください。それを理解していることが伝わるポートフォリオであれば、企業毎に合わせなくても大丈夫だと思います。

余談というか重箱の隅をつつく指摘で恐縮ですが、自分のポートフォリオを「拝見する」とはいいません。ご覧いただく際、などが適切でしょう。デザイナーとはいえ一般常識は絶対に必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/01 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!