
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「ホウセイという種類の小豆・・・これは初耳です。
。。http://www.adlink.co.jp/tosho/products/hd3/s-db/ …・・・「食のデータベース」というHPを
見ていたら、次のような「円葉」「金時」など聞いたことのないのが見つかりました。
『主な品種には大納言、中納言、少納言、白あずき、円葉(まるば)金時(きんとき)などがある。』
私は「白あん」は[手芒]という隠元豆から作ると聞いていたので「白あずき」がどんなものか分らなくなりました。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/29 22:43
分かりました。
中国産の小豆の種類だそうです。作ってみました。生アンを作り砂糖を少なめの30%ぐらい入れてみました。和菓子屋さんのあんこより甘くなくたくさん食べられそうでした。
No.1
- 回答日時:
小豆の種類:粒の大きい大納言小豆と普通小豆に分けられる。
原産は中国。北海道の「ベスト3」の小豆(品種)
1)エリモショウズ:ココ15年ほど小豆の主流を占めている品種ナンバー1。
冷害や病気に強く、収穫が安定していることから人気に。
2)キタノオトメ:味はエリモショウズと変わらないが、形はややこちらのほうが丸みを帯びている。
エリモショウズに次いで、多く栽培されている。
3)ホクトダイナゴン:粒が大きく、外観がいいため、甘納豆のような粒を生かした和菓子に人気。
*ささげ(大角豆):赤飯に使われるこの豆はアフリカ原産である所が上記のものと異なる。(赤飯にするのは関東だけかも?)
よく小豆と混同されるが、丸い[ヘソ]の形で見分ける(小豆は縦に長い)。ダルマにも似ているので[だるまささげ]とも云う。
とりあえず知っている物だけですが。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/26 12:53
ありがとうございます。
類似品(大角豆)があるとは驚きました。
実は、先ほど知人から、「ホウセイという種類の小豆を持っているので、分けてあげようか?」と電話がありました。どうゆう種類のものかご存知ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
床に落としたものって食べます...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
ジャガイモって普通ひらがなで...
-
批評文の書き方を教えてくださ...
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
スポンジみたいな刺身のツマ
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
片栗粉と葛粉の違い
-
カレーライスを食べる時の赤い...
-
栗を八百屋で買って茹でました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
床に落としたものって食べます...
-
どうして日本ではザリガニを食...
-
手作りあんこを作ったのですが...
おすすめ情報