
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
掛け持ち、しています!個人塾(個人経営の塾)とチェーンの塾です。
どちらの塾長も了承済みです。元々、個人塾で働いていたのですが、生徒数の減少により勤務日数が減ったため、チェーンの塾に応募しました。面接でも掛け持ちであることを正直に伝え採用されましたし、経験者であることは有利に働いたようです。ですので、塾によるのではないでしょうか?どちらにしても、黙ってこっそりではなく、正直に伝えた方が後々のためにも良いと思います。私の勤めているふたつの塾は教育観がまるで逆で、それで最初は悩みましたが今となっては幅広い視野を持たせてもらえたと思っています。様々な考え方、教育観があることを知るチャンスかもしれません。
スケジュールのやりくりについては、普段は固定の時間割ですので困りませんが、季節講習の時は、どちらかの塾に偏らないよう、半々での勤務を心がけています。後は、中学校の学区が違うため、定期試験日程がずれていて、自分にとってハードな日々が長くなることが少々大変ですね。それ以外には特に困ることはないですよ★ ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、正直に伝えたほうがいいんですね。
教育観が逆の塾の掛け持ちなんてなかなかできることじゃないですよね。
僕は出来れば、今勤めている塾と同じような所を選びたいと思っています。
ご意見大変参考になりました。頑張っていい塾を探したいと思います。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
最近某大手の塾で、塾講師を始めた者です。今働いている塾と契約した際、契約書には「契約の最中は他の塾で働いてはいけない、また、契約を解約して1年以内は他の塾で働いてはいけない」というようなことが記されていました。
これに関しての室長は次のように言われました。
「これに契約してもらわなければいけないけど、私は個人のスタイルの問題だと思うから、他塾のやり方をこっちに漏らさず、またうちのやり方を他塾に、漏らさなければ、解雇するようなことはない」と。
それぞれの塾にやり方があるのだから、掛け持ちをする場合、互いにそれを持ち込んでしまうことに問題があるのではないでしょうか。
やっぱり、それぞれに戦略みたいなものがあるでしょうし。
正直、掛け持ちをするならば、たいていは黙ってこっそり、という形になるのでは、と思います。
kurofudeさんは道義的に気になるとのことですが、それならば面接のときにでも聞いてみるしかないのではないでしょうか。他の塾でも働いてみたい理由も述べて。
ただ、大手の塾は、掛け持ちを認めていないことが多いのではないかと思います。
私は掛け持ちをしているわけではないのですが、参考になればと思い、回答させていただきました。
やはり大手の塾ではきちんとした契約があるんですね。
そちらの室長さんのような理解のある方だといいんですが、
基本的に掛け持ちは認められないということですね。
うちの塾の場合、掛け持ちをしたり他の塾に転職した講師が
何人もいるのですが、その度に社長は「スパイしてこい」
と言ってます。もちろんこれは冗談で、特に何かを探らせたり
情報をもらったことはありません。
ご回答下さりありがとうございます。ぜひ参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長期でアルバイトをしてきたの...
-
塾での面接ついて
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
高3女子です。塾の男性の先生...
-
学習塾に行っていましたか
-
塾ではどこからがセクハラです...
-
学校は要らないと思います。学...
-
高校生の女です。 ある塾に通っ...
-
平針の近くにある一発塾を受け...
-
塾の講師からのボディタッチ
-
河野塾の徹底基礎講座について...
-
塾の大学生の先生が好き
-
高校3年生、女子です。 塾のあ...
-
子どもが通う進学塾の先生のこ...
-
秀英予備校 退会について。
-
塾をズル休みしようと思うので...
-
夏期講習でぼっちです。 昨日は...
-
塾の先生のインスタをたまたま...
-
学習塾業界の経験者の方に質問...
-
指定校推薦と一般について 現在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報