dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日お客さんから「自宅浴室の照明器具の電球を交換したが点かないため修理して下さい」との依頼がありました。
修理にお伺いして点検調査を行った結果 施主が取り付けた電球(40W白熱球)が切れていました。
後日修理代金税込み4200円と伝えると高すぎるとの意見 皆さんはどう思いますか?
作業内容 電球交換のみ
移動距離 事務所→施主宅約19km
移動時間 片道約45分
作業時間 約15分
電球代 210円
請求書郵送費 80円
集金時移動 約45分
その他経費こみです。

A 回答 (18件中11~18件)

確かに結果から見れば高いといいたくなりますが,出張料,技術料だから当然ですよね.


人を使っといて,妥当な請求したのですから,怒ればいいですよ.絶対値引きしては駄目です.ボランティアではないのですから.

早くて安い○○○ァ○のあの金メダルの人の所なんかもっと取られます.出張鍵サービスもです.
人の弱み付け込んでいい商売しています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり妥当だったのですかネ!

お礼日時:2006/04/04 00:37

 んなもんだと思います。



その手の相場を知ってるので決して頼む事は無いですけどねぇ(^^;
    • good
    • 0

私もこの点は悩みの種で、自分でやればタダ同然ですが、他人に任せれば人件費がかかるということがなかなかご理解いただけませんね。


一応、点検するにしても他の可能性もチェックして、交換後も責任がありますし、ご質問者もスキルを蓄えるためにはそれなりの投資をされたわけですから、私は高いとは思いません。
出来れば事前に出張費がかかることを了承していただくと、話がスムーズだったかも知れません。

私はたいていのことは自分でやりますから、プロの方を呼ぶときは余程のことで、結果が私の勘違いで簡単に直っても、最低でも5千円+実費は覚悟しています。
    • good
    • 0

同業者です。

片道 19kmもあるところなら、当然そんな値段になるでしょうね。
ただ、留守の家に上がって直してきたわけではないのでしょう。黙って帰ってあとから請求書を送るからトラブルになるのです。その場で、

「球は 200円しかしないけど、往復2時間の手間賃とガソリン代その他がいるから、4,200円ください。」

とはっきり言っておけばよかったと思います。集金に再度行く手間も省けますしね。

この回答への補足

補足
現場は賃貸アパートの空き部屋
事前に家主(施主)の奥さんに大体の金額5000円と
伝えています。
苦情は別居している息子からです。

補足日時:2006/03/31 10:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/04 00:38

その明細を説明されれば、しょうがないのかなとも思いますが、


実際問題、電球取り替えただけで4000円も!って思いますよね、客の立場で言えば。
また、こんなに取られるなら、次からはできるだけ修理は頼まないでおこう、とも思いますね。

どう思うか、というご質問なのでどう思うかを素直に書かせていただきました。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり高いですか?

お礼日時:2006/04/04 00:37

あなたの立場はなにでしょうか。


施主さんと言われているということは
電気工事などではなく、住宅建築関係
なのでしょうか。

確かに工賃(2時間程度所要時間)
ならば妥当な金額だと思います、
しかし、この場合ソケットの交換や
配線のやりかえなどのいわゆる工事
修理は行わず、電球交換のみだった
わけですよね。
それならば、サービスでその後すぐ
に切れるようならばその時は原因を
追求しましょうというスタンスでは
ないでしょうか。

実際、実家は電気工事を生業とし、
従業員も5人ほどいましたが、
そのほとんどがアフターフォローで
売り上げや請求には結びつきません
でした。
    • good
    • 0

 高い!


 交通費?
 作業代?
 その他の諸経費って何?

 全部の明細がないと納得できない!
    • good
    • 0

安いんじゃないですか。


出張作業料だけで数千円するでしょう、普通。
仮に点検して、単なる客側の勘違いで実は故障でも何でもない、ということが判明、何も修理をしなかったとしても数千円はかかりますよね?
そこら辺を客に説明した方がいいと思います。事前にすべきだったとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり妥当だったのですかネ!

お礼日時:2006/04/04 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!