dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような質問があったのですが
入社1年目でよく分からない事が多いので質問させて
いただきました。

3月に専門学校を卒業し3月21日から正社員として働いているのですが
残業もなく暇がありますしアルバイトをしたいと思っています。

同じような質問の回答に
入社1年目はアルバイトを1~3月までやっていたかもしれないということでバレないみたいなことが書いてありました。

あと会社で1年目は地方税を支払わないみたいなことを言われた気がするのですが、よく分かりません。

全く税金の事が分からず困っています。
会社にバレないようにアルバイトをするには
どうしたらいいんでしょうか??

だったらバイトなんかしなきゃいい
と言う意見はナシでお願いします。

A 回答 (1件)

質問に書いてあるのと順序が違ってしまいますが、まず地方税の話から。



地方税は、1月~12月の収入や控除内容が決定してから、初めて税額を計算し、翌年6月~翌々年5月までの期間に支払います。後払い方式です。
そのため、入社1年目は、前の年に「地方税の支払いが発生するくらい高収入のアルバイト学生だった」などの事情がなければ、支払うべき地方税が発生していないのです。

「入社1年目はアルバイトを1月~3月までやってたかもしれないということで、バレない」というのは、4月1日付などで正社員として就職するまで、学生としてアルバイトをしていたかもしれない、という事ですよね。
ここで言う「バレる・バレない」とは、会社の給与担当者が、地方税を給与天引きで支払う手続きをする際、「この人の去年の給与金額だけでは、住民税はこんな高額にならないと思うけど」って思われたのがキッカケで、「もしかして、アルバイトしてたのでは?」という話になりかねないのです。
この時、入社1年目なら、「就職する前の学生時代に、アルバイトやってたので」という言い訳が成り立つ……という意味なんだと思います。

ただ、地方税の金額は、アルバイトしてたのがバレるかどうかの、キッカケの1つにしかなりません。
自分が知らないだけで、「休日のみ自営業(お店、農業とか)をやってる実家の手伝いをしている」「管理会社に全てを委託してるから自分は何もやってないけど、家賃収入が少々、入ることになってる」なんて人もいたりで、給与収入と地方税のバランスが変ということが、他の会社でもアルバイトとして仕事をしているとは限らないのです。
(会社の給与担当者も、地方税の金額だけで、即、アルバイトしてるはず!と短絡的に断定することは少ないと思います)

どんなアルバイトをするのか分からないのですが、アルバイトしている所を、会社の関係者やその知人の人に見られて、バレることもあります。
会社にバレないように……ということなら、アルバイトしている所を見られないような仕事を選ぶのも手かもしれません。
あとは、アンケート回答やコラム執筆の小さい報酬をたくさん集めるのも、アリかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。
ちょっと挑戦してみたいと思います!

お礼日時:2006/04/06 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!