dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひどいことや
ふざけたことをいわれて
少し怒りながら
本気で
「わたしを怒らせないで」って
なんていいますか?

stop angry to me

??よくわかりません

A 回答 (3件)

Gです。

 こんにちは。 私なりに書かせてくださいね。

これはやはり状況と何を伝えたいのかによっていろいろな表現方法に変わることになります。

ご質問にstopと言う単語が使われていますね。 使われていると言うことはlittlerrabiさん自身に「やめてくれ」というフィーリングがあるわけですね。

ですから、そのような時は、Stop making me angry/mad. と言う表現が使え、あなたを嫌いにさせるようなことはやめて、というのであればStop making me mad at you.というな表現が使えます。

しかしその場で「怒らせるなよ」と言うフィーリングであれば、Don't make me angry.と言う一般的な表現をしたり、ちょっと雰囲気を変えて脅迫的表現にして、Don't make me do something I and you don't want to.(俺がやりたくないことをやらせるなよ)と言う表現だってありですね。 (言葉と腕に自信があるときだけ使うことになります<g>)

逆に「太陽と北風」の「太陽」的表現としてHow would you feel if I did the same to you? もし私があなたに同じ事をしたらどう感じますか? How would you feel if I said the same to you? もし私があなたに同じ事を言ったらどう感じますか?と言うこの状況でのせりふですね。 確かに表現としては「怒らせないで」と言う訳にはなりませんね。

しかし、この「怒らせないで」と言う表現には「私が怒るようなことをしないでください」と言っているわけですね。 ですから、脅迫的な表現も太陽的表現も使えるわけです。 怒らせるようなことをしてくれなければいいわけですからね。

ですから、冷静にまたゆっくりと、でも弱弱しくではなくPlease don't make me lose my patience. 我慢をなくすようなことはしないでください、と相手の目をじっと見ながら言う事でもその人は結局やめることに繋がる可能性はあります。 一種の態度で示す表現のしかたですね、文字からではなく。

他に殴りあいに繋がるような(しかし効果的な)表現はたくさんありますが、あえて私は回答の一部にしないことをご理解ください。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろおしえてくださり
ありがとうございます

お礼日時:2006/04/09 20:32

Don't make me angry! (これ、ストレートですね)


Don't make me mad! (これもいけます。この方が怒り度が上かな)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございますv

お礼日時:2006/04/09 20:33

Don't offend me!


なんて、どうでしょう??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますv

お礼日時:2006/04/09 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!