dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築住宅でエアコンの取付工事をしてもらったのですが、筋交に穴を空けられてしまいました。
一応工事費用は、取付業者の全額負担なのですが、工事立会いなど会社を休まなければならない為、迷惑料を請求したいと思っています。
請求方法と請求のタイミングを教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

ある企業の話です。


見積り依頼が来ると、まず顧客データを検索します。
顧客コードの一桁だけ特定の番号になっている顧客が存在します。
その顧客データの詳細を表示すると、関係者のみ知っている
ある意味の無い表示が出ます。

この顧客と、見積りもしますし、商談もします。
但し、成約は、有り得ない金額、条件です。
うっかり成約すると、上司からアホ、バカ呼ばわりされますから。
この顧客データは、永久に抹消されません。

今回の件は、きわどいですよ。
    • good
    • 1

休みの日に工事してくださいと言えば?



まあ空いた所を埋めるだけの工事になるでしょう。
後はあなたしだい、工事料を値引きしてもらうように
がんばりましょう。

基本的には少しぐらい負けてもらえそうですが、後はあなたしだいですね。
    • good
    • 1

大家してます



後付け工事を頼むと業者のミスがどうしても発生します

修繕して貰えばそれでよしとしましょう

迷惑料?

そのような行為をする人を一般に

「機会主義者」
「クレーマー」

と呼ばれて蔑まれます

過失で発生した機会を捉えて多少の金品を儲けてやろうとする人たちの事です

世間一般の常識では「貧乏人根性」と取られてしまいます

他の方も書き方は柔らかい?ですが本音は同じだと思います

ここは大らかに構えて、無償の復旧工事のみで勘弁してあげるのが良いと思いますよ

その代わり今後の故障・修理の時には「貸し」を作っているのですから有利になります

業者もその辺りは心得ていますよ

それが日本的解決方法です
    • good
    • 1

会社を休むことで、具体的に給料が減額されるとか、商売ができずに売上げが減る、という損害が発生するならば、損害賠償請求はできます。


また、筋交いに穴が開いた事によって、耐震強度が著しく下がったというような場合は、元通りにしてもらうための工事が必要ですから、その業者に依頼しないのなら、工事代金を損害賠償請求することは可能です。

目に見える損害が無いのに「迷惑料」などを請求すると、恐喝で逆に訴えられる可能性もありますので、お止めになったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

元通りに直してもらうだけに留めておきます
有難うございました。

お礼日時:2006/04/10 19:57

>工事立会いなど会社を休まなければならない為、迷惑料を請求したいと思っています



この部分だけであれば「恐喝罪」です。
しつこく請求すれば「威力業務妨害罪」です。
会社が休みの日に工事させれば良いことです。

原因と対策はNo.3の方のご指摘通りです。
    • good
    • 0

エアコンの取付は、工務店の下請けがやったのですか?それとも施主が依頼した取付業者ですか?



工務店の下請けならば、現状復帰してもらえばいいでしょうけど、施主が依頼したのであれば、筋違いの位置をエアコン屋に伝える義務は施主にあったはずです。

筋違を透視する能力はエアコン屋にはありませんので、筋違いの位置を伝えなかった人の責任です。

工務店の工事なら工務店の責任です。
施主が依頼したのなら施主の責任です。

迷惑料を取るのはおやめなさい。
ヤクザじゃあるまいし。
有給で休むのでしょう?
    • good
    • 0

基本的に物的損害に対して慰謝料や迷惑料を請求しても法的にはまず認められません。

工事立会いを理由としてもまず無理です。

ただ任意に請求して支払ってくれる分には一向に構いませんので、請求されるとよいと思います。請求は早い方がよいでしょう。つまり工事前に。
    • good
    • 1

そういうことなら迷惑料じゃなくて、損害補償ですね。



事前に日程などを打ち合わせる中で、そういうこともはっきりさせておくべきでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています