dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名のとおりです。

いわゆる,不良というか剃りこみが入っている人を
日本語では,ヤンキーと呼びます。
私の,考えでは,この語源は,英語の
”yankee”だとおもうのですが,辞書で引くと,
アメリカ人のことを指すと,出てます。
いわゆるアメリカ人と,日本のヤンキーは全然結びつかないのですが,
どのような経緯で,ヤンキー=日本における不良の総称
と,なったのでしょうか?もし,知ってる方がいらっしゃったらお願いします。:)

A 回答 (4件)

「おしえてねドットコム!」というQ&Aサイトで面白い答えを


発見しました。ご参考までに。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s730.htm
    • good
    • 0

テキサス人は東北部の人間、とくにNY人をヤンキーと呼ぶ。

その昔、NYのオランダ系移民が英国系アメリカ人を John Chease (ジョン・チーズ)と呼び、オランダ語で Jan Kees(ヤンキース)と発音するのが語源となった。
というのが、アメリカでのヤンキーの語源だそうです。

日本で不良の代名詞になった由来は
「不良は頭を金髪にしている」=「金髪」=「アメリカ人」=「ヤンキー」
という単純な説があります。
    • good
    • 0

関西に住んでいると、この話題はよく出ました。



まず、その当時の不良は髪の毛を、金髪に染めるのがステイタス(?)でした。
髪が金髪=アメリカ人っぽい=ヤンキーっぽい
という説が、いちばん濃厚ですね。

それと、ヤンキー(日本の不良)が集団で騒ぐことが、ヤンキー(陽気なアメリカ人)っぽいということからも、『ヤンキー』といわれるようになったと聞きます。

どちらも元は、『ヤンキーっぽい』って言われ出し、『ヤンキー』が定着したようです。
    • good
    • 0

http://www.cafeopal.com/diary/00/diary000604.htm …
こんな説明文を発見しました。
もうひとつは既に回答されていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!