
実家の母が脳梗塞で、視野狭窄、言語障害、手の麻痺を患い、認知も進んでいます。現在同居の独身の兄が仕事を休んで介護していますが、病院に入るのも儘ならず困っています。私は実家から500Kmも離れた所に住んでいるので、なかなか手伝いに行けません。夫は亡くなり留守番をしてくれる人もいないので、小学生の子供ふたりを連れて実家に帰らなくてはなりません。春休み等の長い休みならいいのですが、普通の時期に5日間(月~金まで休ませ、前後土日を入れて9日間帰っていられる)を、1ヶ月間に1回くらい休ませられないか?と思っているのですが、このような理由なら休んでも仕方ないと思っていいのでしょうか?自分で考えればいい事なのですが、子供に対して申し訳ないと思う親心があって、踏ん切れません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
学年にもよりますが、私は賛成しません。
1月にやく10日学校を休むということですよね。それも一回ではなく今後も続くというなら、私なら転校をお勧めします。ご実家に戻ってはどうでしょうか。もし休むのを1年間続けたら、年間に90日近く休むことになりますよ。そうなると不登校としても教育委員会に届けなければなりません。そういう状況になると周りの友達との関係とか進学などでも問題が出てきます。もちろん勉強だって1週間も連続で休んだら付いていけません。行事だって(運動会とか)練習が必要な物も一週間休んだら周りの足手まといです。下手したら団体競技(ダンスとか)の時は見学とかになるかもしれません。また、休む期間の間に校外行事があったらどうしますか。私は小学校の時社会化見学に熱を出して参加できませんでした。治ってから学校に行ったけど、国語の時にその時の作文を書いたり、絵を描いたりとかの時間があり、私はとても寂しかったのを覚えています。そういうこともあるということを考えてください。
本当に子供の気持ちから考えたら、そんなに簡単な事じゃないですよね。祖母の変わりよう、父の死、2人の子供がよくここまで頑張って私についてきてくれたと、今は只々子供に感謝しています。よく学校の授業のことを考えてから事を起こします。ご助言有難うございました。
No.4
- 回答日時:
本当にお疲れさまです。
ご主人様がご他界されたということで質問者様は家計を支えるためにお仕事をされておられるのでしょうか?その場合お仕事の都合をつけられるなら(お勤めの会社の関連会社などがあって求人などあるか確認され)本来はご実家のそばにお引っ越しすることが出来るのならばそれがベストかもしれません。
私の祖母も脳出血で倒れたために最初は母が介護するといいました。ただ、うちの場合母親自身が肝臓と心臓に病気があってこのままでは共倒れしかねないから無理だと言いました。確かにそれは母親にとって非情な宣告ではありましたが、介護というのはいつまで続くかわからないものです。私は学生時代から母親の病そばで見ていたのでこれで祖母のことを引き受けたら母が先に死ぬかもしれないとすら思いました。なので洗濯としては介護施設にお世話になることになりました。祖母は4年前に倒れそれ以来現在まで要介護度4です。倒れたのが80過ぎでしたので若い方のようにリハビリも出来るわけではなく右半身不随で認知症も進み子供の顔を見て誰が誰か最早わかりませんが、時に笑顔をみせ、ご飯はよく頂くので体調そのものは比較的良い方です。ただ母は自分が面倒を見られないことをすごく責任を感じ出来る限り顔を見せに行くというので私が非常勤の仕事をしながら家事をこなし母の負担を少しでも減らすことが出来るよう微力ながらも尽くしている状況です。
今はお兄様が見ておられるとのことですがやはりここは長期的に考えるならなんらかの公的な支援を得ることが必要だと思います。介護度認定はしてもらったでしょうか?それに応じてのヘルパーさんの派遣など出来るものはどんどん利用なさって下さい。お兄さま質問者様の健康もお母様と同じく大切です。また同時にやはり施設などもお二人で探された方がいいと思います。最近は様々な形の施設があり昔よりは料金的にも安くサービスも多様になっていますし。お母様は足の麻痺は無いようですが手の麻痺があるとのことでトイレ介助も必要でしょうか。三度のお食事、トイレ介護は肉体的にもきつくうちの母は一度祖母を支えようとしてぎっくり腰になったこともあります;;。介護者の体力を考えるという面からしてもいつまで続くかわからない質のものです。
と、話しが本題から逸れてしまって申し訳ないのですが、お子さんの件ですがやはり毎月1週間空けるというのはかなり難しいかもしれません。確かに勉強は出来ます。通信教育も最近かなり内容も充実していますし小学校の内容でしたらお母様が教えることも出来ると思うのですが、問題は学校行事などの授業以外の活動などです。小学校はご存じの通り案外行事が多くその準備を授業時間で殆ど行います。運動会の練習や卒業式の練習なども含めていろいろありまう。国語や算数は親御さんフォロー出来ても学校行事の準備などのあれこれはどうにもなりません。高学年になるほど、このような準備などで行事のかなり前の時期から授業の一貫として時間を費やすことになるのでその辺りのフォローがしっかり出来る先生ならいいのですが、そのあたりいい加減な先生にあたってしまうとお子さんが辛い立場になってしまうこともあります。
ただお友達やご親戚がおられても1週間以上も毎月預かってもらうとなると頼むのも難しいと思います。都心ならば24時間お子さんを預かる学童もあるかもしれませんがそれも限られていますし。
お子さまの学年がわかりませんが、2,3ヶ月はとりあえず学校に相談してお子さまも同行し、その間に今後の長期的ビジョンをお兄さまそして地域の役所などにも相談しお子さんと共に引っ越されそばで介護されるのか、施設を探しお子さん方は普通に日々の生活を送れる道を選ばれるかというのが現実的かと思われます。あまりお役に立てる内容にならずごめんなさい。どうか皆さんが共倒れにならないようお祈りしています。
親切にいろいろ考えて下さったお返事、有難うございます。母の脳梗塞は心臓の不整脈からきたもので、先日また、うっ血性心不全、心室細動、肺水腫で緊急入院しました。入院したので今兄は一息ついていますが、後1週間先は又退院のようです。この介護もそう長くは続かないだろうと思っていますが。
No.3
- 回答日時:
しかたがりませんね。
子供には保護者が必要ですから。
学校と相談して、一週間のカリキュラムをよく聞いて、向こうでしっかりと勉強させるしかないでしょう。
家族を大切にすることは、何よりも優先すべきです。
子供も、わかってくれますよ。
ipa222さんの回答を読んで涙が出ました。私だって子供を休ませたくてしているんじゃないんです。実家で母の介護をしながら、そばで退屈している2人の子を見て、気持ちは冷静ではいられません。元しっかり者で優しかった母が、この私の状況に一切関心がないのが、認知症のうらめしいところです。私の気持ちを支えて下さるお返事、有難うございました。
No.2
- 回答日時:
お子さんは何年生でしょうか?
うちには今年3年生になった娘がいますが、
去年、旦那の父親が手術をすることになった時に、私と旦那は1日学校を休ませて見舞いに行くつもりでいましたが、私の母親に激しく説教されました。
学校を休ませてまでいく必要があるのか?
手術とはいえその日に行かなきゃだめなのか(土日じゃだめなのか)
その日の授業が大事な内容だったらどうするのか・・・等々。
結局、旦那だけ先に帰り、私と娘は週末に帰りました。
(おかげで、自分の親が手術の時も学校を休ませられない事になってしまい、私はとてもつらいんですけど)
1日2日だけならまだしも、毎月5日ずつ・・・となると、遅れが出るような気がします。
それなら、いっそのこと転校させてじっくり実家で過ごさせる方がいいと思いますが・・・。
私の実家も旦那の実家も約300~400キロ離れたところにありますが、行き帰りだけでも結構子供は疲れているようです。
この先ずっと・・・となるならば休ませるのはちょっとどうかと思います。
どうしてもというならその間ヘルパーさんをお願いしてお子さん達の面倒をみてもらうとか・・・。
お母様を自宅に引き取ることはできませんか?
“仕方ない”と思うには休む日数が多すぎる気がします。
本当に実家への移動では子供も私もクタクタです。主人が亡くなったのでいずれ実家に引越し予定ですが、母が介護のいる生活になったのと、夫が亡くなったのが2週間違いで、ほぼ同時に事が起こり、諸手続き、法事もあり、こちらの家のこともあり、今頭が混乱状態です。親切にお返事くださって有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護で帰る私に付き合って小学...
-
子供の小学校入学を機に、近所...
-
通学時間40分。心配なんです。
-
ランドセルに蹴られたあと、学...
-
住むところ。小学校には近けれ...
-
学級懇談会~その日子供が休ん...
-
幼稚園バスに乗り遅れたり、お...
-
幼稚園(主に担任)が合わないの...
-
幼稚園帽子クリーニングについ...
-
幼稚園1年しかいかなかったお...
-
幼稚園の登下校だけに着る制服...
-
友人からの質問依頼です。 幼稚...
-
幼稚園教諭か小学校教諭
-
満3歳児クラスから入園させた...
-
幼稚園の制服について
-
幼稚園年少の親子遠足がありま...
-
至急で スーパーでアルバイトを...
-
幼稚園(世田谷区在住)で迷って...
-
高校生です。友達に貸したシャ...
-
バイト先で検便が必要と言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の小学校入学を機に、近所...
-
通学時間40分。心配なんです。
-
住むところ。小学校には近けれ...
-
制服の洗い替えあったほうがいい?
-
家が駅や学校が遠い方、お子さ...
-
こどもに小学校に通わせるため...
-
どうしてガキ共はどうでもいい...
-
介護で帰る私に付き合って小学...
-
稲城市立向陽台小学校について...
-
ランドセルに蹴られたあと、学...
-
特殊学級って送迎付?
-
小学生時代の恩師に手紙を出したい
-
私立小学校の通学時間
-
離婚して隣の市に引っ越し予定...
-
韓国から日本の小学校に転校に...
-
少年団の異動と指導について
-
小学校 車で送迎
-
小学校1年生の娘のことで悩んで...
-
幼稚園の卒園式の来賓としてお...
-
幼稚園バスに乗り遅れたり、お...
おすすめ情報