

車購入することになりましたので、
至急、車庫証明のため、駐車場を確保しないと
いけなくなりました。
家の近くを歩いて周り、駐車場の看板に書いてある不動産屋の電話番号に、電話して、空きがあるといわれたら、借りたいと電話で即答しても問題ないですか?
あと、契約する際に、必要な書類や費用がどれくらいかかるかを教えください。車庫証明に必要な書類で、保管場所使用承諾書(証明書)も書いてもらう予定です。他に車庫証明に必要な書類はないでしょうか?
まったくの無知ですので、相手の利益のために、だまされないように気をつけたらいいことなどありましたら、教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
借りたい駐車場の不動産に電話して、空きがあるかどうか先に確認必要があります。
あと、契約する際に必要な書類や費用がどれくらいかかるかを教えてもらって。車庫証明に必要な書類で、保管場所使用証明書お書いてもらう予定です。No.4
- 回答日時:
>家の近くを歩いて周り、駐車場の看板に書いてある不動産屋の電話番号に、電話して、空きがあるといわれたら、借りたいと電話で即答しても問題ないですか?
即答する前に入庫しやすいかどうか確認したほうがいいと思います。
>あと、契約する際に、必要な書類や費用がどれくらいかかるかを教えください。車庫証明に必要な書類で、保管場所使用承諾書(証明書)も書いてもらう予定です。他に車庫証明に必要な書類はないでしょうか?
まちまちです。車庫証明をとる場合、車庫証明1ヶ月分+1年分先払いというところもありました。
No.3
- 回答日時:
不動産屋さんで駐車場を探すと、やれ手数料1ヶ月分だとか、(東京なら)敷金やらを要求され、初期費用がかさみます。
どこの町の話か知りませんが、できれば、手数料をとらない個人の駐車場を探したほういいよ。できれば、年金生活しているおばあさんがやっているような駐車場がいいですね。
電話で空きがあっても、すぐは使えません。契約が必要です。駐車場やめるときは電話だけで済むんですけど。
電話で空いているか確認し、ハンコを持って行ってください。契約書(甲と乙)というのを書かされるはずです。契約がすんで、今月の駐車場代の初期代金の支払いがすめば、その日から使えます。次の月は、契約書に書いてある口座に振り込むことになるとおもいまます。
車庫証明の費用はいろいろあり、1万円の駐車場代で証明の費用に1万円(文字通り、駐車場代1ヶ月分を適用)要求するひどいところもあると聞きます。高くても2,3千円程度ですむといいですね。
保管場所使用承諾書がいらない、おおらかな自治体だと楽だったんでしょうけど。
駐車場やめる時は電話だけですむんですか。
他の方と同じ質問ですが、電話であいているか確認した後、ハンコだけもって行けばいいですか?至急必要なので、できれば、一日で済ませたいので、後から書類を持っていくとかしたくありませんので。
承諾書は、うちのほうは要るみたいです。
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
駐車場については近所の駐車場に書いてある連絡先に電話して直接聞いてみても良いですし、不動産屋などに行って近くで駐車場を探しているといえばいろいろ探してくれます。
ただし、不動産屋で探してもらうと手数料を取られることがありますので、時間があれば自分で探して直接電話してみるほうがいいと思います。
直接電話して空きがあり、月々の支払額が妥当であれば貸してほしいといえばその後の手続き方法等を教えてくれるはずです。
駐車場によっては車庫証明の使用承諾書を書いてもらうだけで1か月分の駐車料金を取るところもあるようですが、個人でやっている場合には無償のところもあるので何件か聞いてみるといいと思いますよ。
また、借りる際には保証人を求められたり、敷金などが必要なこともあります。
車庫証明を取得するのに必要な書類としてはおそらくこの程度です。あとは車を購入するところで申請してくれるか警察署に行き申請書を書いて提出すれば1週間ぐらいで車庫証明は出来上がると思いますよ。
不動産屋で探してもらうと手数料がいる事もあるのですね。承諾書は、高くとられる場合があるのですね。ちゃんと確認してみます。
駐車場だけでも、保証人や敷金もいるんですか
厳しいですね。
それから、必要書類の質問は、車庫証明のほかに
駐車場の契約時に、必要な書類も教えてください。
ハンコ・引き落とし口座番号、他に何が必要でしょう?住民票とかいりますか?
No.1
- 回答日時:
まあ、基本的に空きがあってすぐに契約できるならそうする方が良いです。
ただし、車庫証明を取る場合は、前もって「車庫証明が取れますか?」と聞いておくと良いですね。
基本的にOKのはずですが、ダメということもあるからです。
また、手数料も数千円~1万円ぐらいの幅が多いですが、結構ふっかけてくることもあるので、聞いておくと良いです。空きが数軒あるならまず聞いてみて、から契約した方が良いでしょう。また、更新時の手数料等も聞いておくと良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
月極駐車場を借りたいのですが電話する時に何を聞けば良いのでしょうか。 初期費用と契約する日と場所くら
駐車場・駐輪場
-
月極駐車場を借りたいのですが、わからないので質問します。
その他(住宅・住まい)
-
月極駐車場の借り方について 1.看板にある不動産に電話→空き状況とか値段を聞いて申し込みしたいと伝え
不動産業・賃貸業
-
-
4
月極駐車場の契約について。
駐車場・駐輪場
-
5
月極駐車場について 借りたい駐車場の電話番号が看板に書いてあるのですが青いシールで被せてありました。
駐車場・駐輪場
-
6
月極駐車場を借りるのですが、契約のところに勤務先を書く欄があります。 職場に連絡されるのですか? よ
印紙税
-
7
月極駐車場を借りるのに、審査がある?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧番地の検索について
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
マイホームを立てる前はお墓だ...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
賃貸契約期間中に不動産屋が廃...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
新築で賃貸アパートに入居して6...
-
中古住宅の法的なシロアリトラブル
-
重要事項説明の「私設管の有無...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
そで看板の蛍光灯取替え費用は...
-
更新料について。
-
機械式駐車場3段式リフトなどの...
-
不動産取引を不動産屋さんを介...
-
契約時に大家さんに手土産は必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家の処分
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
旧番地の検索について
-
お世話になった不動産の担当の...
おすすめ情報