
No.11
- 回答日時:
先に言っておきます。
私は極度の嫌煙家です。
タバコを吸うのは自由。迷惑かけなければね。
だから、休憩もそう。
正社員をあなたが指導する立場で、
仕事をしないことによりあなたに迷惑をかけているなら問題あり。
迷惑かけていないなら問題なし。
何に納得がいかないのか分かりませんが、
正社員がタバコ吸っている間、
あなたは仕事できるでしょ。
その分スキルも上がるでしょ。
いい事ばかりじゃーありませんかね?
No.10
- 回答日時:
単にタバコ休憩で、
おしゃべりしたり、だらだらしてるなら、
問題ありますね。
ただし、集中して考え事をしてる人もいるようです。
タバコ休憩で、ひらめく事もあるようで、
なんとも難しい問題だと思います。
すみません。
タバコ休憩に行く人を、
あまり気にならなかったので良く分からないです。
No.9
- 回答日時:
こういう会社もある、というご参考です。
私の会社ではこの問題が解決されています。当初私の会社も喫煙室があり、おっしゃるような状況だったのですが、問題提起と、解決策が違っていました。
問題提起は5番の回答者さんがいわれたことによく似ています。
非喫煙者が自席で(喫煙室にはいけないから)休憩中はサボっているように見えるけれど、実態はそうではない、喫煙者が喫煙室にいるときは働いていない、これは不公平ではないか、です。また、会社の金で喫煙者のためだけの施設を作っていいのか、という話も出たようです。
解決策として、非喫煙者専用の休憩室ができました。
つまり、非喫煙者も、喫煙者と同等に休憩できますし、通いすぎると
サボっていると非難されます。
私の会社は外資系で、特にこのような権利関係(非喫煙者の休憩がとりにくいー>労働強化、または不公平な労働環境)の訴えにはきっちり対応するようです。
それでも声が上がり始めてから実現までに2年ほどかかりましたが。
補足しますが、喫煙室・休憩室の利用に、正社員と契約社員の差はありません。
No.8
- 回答日時:
たびたびすみません、#5です。
この問題、結構根が深いですよね~、だって現にそういうのがまかり通る企業がたくさんあるんですから。
くやしいけれど、これが普通、ということなのかもしれませんね。
で。ひらめきました、ストレス解消法。
たばこばっかり吸いに行ってる人の背中に向かって
「肺がんの世界へ行ってらっしゃいませ~」
と心の中で言ってやる。
(そんなヒマ人じゃないです!と気にさわったらごめんなさい^-^;)
また、そんな奴の方が給料が高いと頭にきたときには
「あの人の給料は肺がんで入院して手術するための積立なのね」
と考える。
少しはすっとするのではないでしょうか?
今度から私もそうしよっと♪
お馬鹿な回答失礼しました☆
No.7
- 回答日時:
r2sanさん、こんばんは。
数ヶ月前まで元ダメダメ社会人、今は専業主婦の戯言を…。
結構皆さん厳しいご意見ですね。
私自身はタバコは吸いませんでしたが、皆さんのように喫煙者に対してズルいと思うことはあまりなかったです。
その代わり、新人の頃研修で習った「女性は昼休み中に化粧直しをする(→本当にマナーブックに書いてありました)」は破って、午後の就業時間中に直していました。その間、席を外す時間はどうしても長くなりますよね。
あと女性に多い傾向だと勝手に思っていますが、毎日じゃないですが、トイレや給湯室で井戸端会議をしてしまうことってありませんか。
簡単に言ってしまうと、お互い様な部分があるのかなぁと。あと、喫煙者に対して寛容だったのはとっても忙しい職場だったからだと思います。朝、普通に出社しても定時で帰れないないのは当たり前で人によっては、21時22時まで働くのが普通の職場でしたから。
それくらいの気分転換は仕方ないと思ってました。
すみません、ここから揚げ足取りですが…。
>正社員がたばこ休憩を日に6回位(1回10分位)とっています
こちらの表現って「就業時間のうち1時間は喫煙所にいる」ということを表現したかったのですよね。
間違えても、誰かをマンウォッチングしてカウントとかしていたわけではないと信じております(そしたら単なる暇人ですもんね)…。
実は、過去に二人の派遣社員のマンウォッチング対象(今となってはお前らピーコか、と突っ込みを入れたいくらい)になり、陰口叩かれていたことを思い出しました。その二人は派遣だからこそ、定時で帰らねばならない苦労もあったと思いますし、いい時間つぶしの方法だったと思っていますが…。普段仲良いと思っていただけにショックでしたね。私にも問題が全くなかったわけではないですし。
「あんたはズルい!私は真面目な社会人だから、そんなことできない!!」と思われたかしら…。
書き込みするの少し悩んだんですけど、こういう奴もいるんだと思ってもらえばと思い、書きました。
長文でごめんなさい。
No.6
- 回答日時:
私(派遣社員)の上司(正社員)は もっとひどいです。
30分おきにたばこを吸いに席を立ちます。
同僚とは「サボり魔だね!」と話していたのですが、
先日、他部署の正社員複数より
「あの人(上司)って仕事してるの?」と探りを入れられました。
見ている人は ちゃんと見ていますよ。
確かに 給料面では納得がいきません。
本社より 派遣の私に「○○(上司)が育っていない!」とおしかりがありました。
けど 自分はしょせん派遣社員だし、
こんなアホ社員に給料を払う派遣先の方が哀れです。
No.5
- 回答日時:
#1さんに1票!
常日頃から腹立たしく思っています。
たばこ休憩5分(喫煙室なのでたばこに専念)と雑談5分(邪魔にならない程度の声、手も動かしているし電話が鳴ればもちろん応対するので遊んでいるわけではない)、それでもなぜか後者の方がサボってるようにみられますよね!
そういう奴に限ってきっちりと残業つけてたりして。私がボスならその分はさっぴいてやるのにな~。
分煙って煙の害は減りましたがある意味サボってる人のシェルターになってますよね。
余談ですが、仲間うちで「喫煙室のところに”肺がんルーム”って張り紙してやりたいねー」とよく話してます(笑)
No.4
- 回答日時:
私がいた会社もタバコ休憩を取る方がいましたが、
10分は長いですね。
通常、1~2分程度ですね。
後は、皆の休憩時間にと言う感じです。
これは、正社員とか派遣の問題ではなく、
会社の風土の問題ですね。
上司に言ってみてはいかがですか?
もしかしたら、休憩して良いと言われるかもしれませんよ。
私は、一応補佐的立場ですが、役職にありました。
会社の風土的に、タバコ休憩は認められているので、
そういうときは、派遣やパートさんも、お茶のみなどの休憩を認めるようにしていましたよ。
ちなみに、時間と給料に関してはここでは関係ない話ですね。
派遣だからこそ、ある仕事もあるわけで。
No.3
- 回答日時:
納得できませんよね。
昔、契約社員でいた職場で、息抜き休憩中に業務とは直接関係のないサイトを閲覧していたところ、喫煙室から戻ってきた正社員の上司から咎められたことがありますが、よくよく考えるとおかしな話です。
喫煙者の喫煙休憩が暗黙の了解になっているような風潮は否めません。
もっとも、最近では喫煙時間も休憩時間にしっかりカウントされるような企業もあるようですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
挨拶しないからって、1週間前に...
-
派遣不採用となったのですが、...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
アルバイトサイトに、ブラック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報