dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37週最後の日に、内診で子宮口がどのくらい開いてるのか指を入れられました。そして夕方くらいになって真っ赤な出血、そして2日経った今は黒い出血というか生理終わりかけの感じが少し出てます。
怖くなって、病院に電話したところ「よくあることです」と言われました。赤ちゃんはちゃんと動いてますが、指を入れられただけでこういう事になるんでしょうか??
それとこういう状態で会陰マッサージしても問題はないのでしょうか??

A 回答 (4件)

出血って心配になりますよね。


たぶん、今回の出血は内診によるものだと思いますよ。
黒い出血は、出血自体はもう止まっていて、
残っている古い血が出てきた為だと思います。
生理の終わりかけと同じ理由ですね。

また、もしかしたらおしるしの可能性もありますね。

どちらにしろ、出産まであと少し。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪
    • good
    • 1

こんばんは。


私も一人目出産の時37週の診察で内診があり、その日に結構な量の出血がありましたよ。病院には特に聞かなかったのですがそれからすぐに生まれてしまいました。でも、私の場合、その診察の2日後に入院して促進剤で分娩する予定になっていたので結果的に使わずに済んでよかったのですが・・。
私は胎動に注意するように言われたので胎動が少なくなったりなくなったりしたらすぐ病院に連絡したほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やっぱり血がでるんですね!胎動は今の所普通にあります。まだ赤ちゃんも下がってきてない様子です。。。

お礼日時:2006/04/15 22:11

まず、37週0日からは「満期産」で、赤ちゃんがいつ生まれても大丈夫な時期になります。


36週6日までは、張り止めの薬を点滴してでも、生まれようとする赤ちゃんを止めますが、その翌日の37週0日からは、生まれたがる赤ちゃんを「まだ予定日じゃないから」と言って、無理にお腹にしまっておく事はしません。

#友人は、36週6日の夜、陣痛が始まって、「お願いだから、まだ、いきまないで」って言われてたのに、時報が鳴って日付が変わると共に、「は~い、37週0日になったから、もう早産じゃないから、いつでも産んでいいですよ~♪」と言われたそうです。

で、本題です。
満期産の時期になると、陣痛がつきやすくなるために、わざと、卵膜を子宮から剥がすことがあるそうです。
37週の検診からは、内診がある場合、子宮口の柔かさや開き方を調べるだけでなく、そういう処置があるそうです。

つまり、指を入れられただけでは、こういう事にはならないのですが、子宮口近辺の卵膜を剥がす処置があると、結構な出血が見られることは多いです。
病院側としては、そうなる可能性のあることをやっているし、そういう処置をするのは珍しくないので、「よくあることです」って返事になっちゃいます。(そういう言い方するだけでなく、説明してもらえると、ありがたいんですけどね)

会陰マッサージをやって良いかどうか……とは全く関係のない出血なので、やっては駄目なわけじゃないです。
ただ、あまりにもすごい出血が続くとか、激しい痛みを伴うとかの場合は、病院にすぐ連絡してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ただ指を入れられたわけじゃなかったんですね!!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/15 21:41

私も後期の検診時に内診をされると、その後は出血がありました。

2、3日で終わる事もあれば次の週の検診時まで続く時もあり、これはおしるし?それとも内診の刺激で出てるの?と疑問に思い医師に聞いたところ、「内診の刺激によるものだから心配ない」といわれました。
ですので、質問者さんも少量の出血ならば心配ないと思います。
ただ、ナプキンでも押さえられないような出血の場合は緊急をようすると思いますので直ぐに救急車を呼んでくださいね。

会陰マッサージについては、病院に相談されたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます。
そこまで出血じゃないので安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/15 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!