
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>こんな小さな機器には有効だけど、カークーラーは無理でしたか。
そうですね。腕時計とかは小さなボタン電池(酸化銀orリチウム等)で3年とか
長いものでは10年と言うものがあるくらい電池を食わないものなので、文字盤
だけの太陽電池とか、AGSの小さな発電機の発電量で十分なんです。
AGSの発電量くらいで携帯電話とかがまかなえれば、組み込んで持ち歩いていれ
ば充電しなくてもいい携帯とか出来そうですが、実際は1日持ち歩いても、受信
待ちくらいの電力量しか賄えないんじゃないでしょうか(ちょっと自信なし)
>自転車の発電機やソーラーバッテリーで発電したものを充電池に充電する時に必要なものを教えて下さい。
まず、自転車の発電機とソーラーバッテリーは出力が交流(AC)と直流(DC)と言
う違いがあります。
バッテリーは全て直流なので、出力が直流であるソーラーバッテリーから充電す
る場合は比較的簡単です。
例えば一番簡単なのは、充電したいバッテリーよりも少し電圧が高くなるよう
にソーラー電池のパネルを直列に繋いであれば、逆に電流が流れないようにダ
イオードだけ入れればいいです。(ソーラー電池による充電装置?はキットで
売っていたり、車に繋ぐものがホームセンターとかにもあるから参考にすると
いいでしょう。
自転車の場合は、交流なので充電するためには整流と言う直流に変換する過程
が入ります。これは、ダイオード4本でブリッジを組み、平滑コンデンサで均
してやれば大丈夫でしょう。
細かくは、電圧が高くなり過ぎないようにレギュレーターを入れたり、電池の
容量に対して電流が流れすぎないように回路を設計してやる必要があります。
このあたりも、本屋さんの電子工作の本があるところで探すと参考になるもの
が載っていると思いますので、自作する場合には探してみてください。
>自転車の発電機で(一回2時間程度ずつ分けて充電します)1.5ボルト用のリ
チウムイオン電池10個を充電するためにひつような制御機器のようなものです。
リチウムイオンは過充電に対して極端に弱いので充電量をチェックして制御し
てやらなければならず、ニッケルカドミウムみたいにΔV法などで電圧だけを監
視して充電を止める方法は使えないので難しいです。
リチウムイオンが一番使われているのは携帯電話だと思いますが、ちゃんと充
電量を監視して制御する回路が組み込まれています。どうしても作りたい場合は、
これも本に回路があるのを見たことありますので、本屋さんで参考になるものを
探してみてください。
No.3
- 回答日時:
クーラーと言う定義が、いわゆる家庭用クーラーみたいに
熱交換により冷たい風が出るものと言うことなら不可能で
しょう。大きさも電力も・・・
車のエアコンは言われるように、エンジンの回転をでコン
プレッサーを回して、冷媒を圧縮していますがコンプレッ
サーが繋がると排気量の小さな車ではパワーが落ちたのを
体感出来るくらい大きな負荷です。
また、車は密閉性はありますボディは鉄で断熱性は家に比
べて非常に悪いので、狭い空間ですが熱量的には大きなも
のが必要になりますので、それだけのコンプレッサーを回
せる電力(モーター容量)は車の全面に高効率の太陽電池
パネルを貼らなければならないでしょう。(ソーラーカー
レースなので全面太陽電池パネルを貼った車で1500W
くらい)
ですから、現実的には前の回答にもあるように電動ファン
とか、手っ取り早く冷やしたいなら夏場になるとカー用品
の所に並ぶ冷却スプレーがいいような気がします。
そんなに便利なものが製作可能なら既に製品になっている
でしょう。
腕時計はAGSという回転によって発電するものと光エネルギーで発電するものを使っています。携帯ラジオもソーラーバッテリー付きを愛用しています。たいへん重宝しています。こんな小さな機器には有効だけど、カークーラーは無理でしたか。自転車の発電機やソーラーバッテリーで発電したものを充電池に充電する時に必要なものを教えて下さい。
自転車の発電機で(一回2時間程度ずつ分けて充電します)1.5ボルト用のリチウムイオン電池10個を充電するためにひつような制御機器のようなものです。
No.1
- 回答日時:
クーラーは知りませんが、ファンならありますね。
商品名:「ターボファン」
発売元:(株)アムスコーポレーション
価格 :8,250円
実感としては、「無いよりマシかな?」程度ではありま
すけど、車内に入った直後の「火傷しそう」ってのは
相当解消されました。
ただし、サンシェード無しだと効果も感じられません。
あとは、隙間を埋めるためのゴムが色々と面倒です。
(外れやすく取り付けにくい、窓の開閉が制限される。)
参考URL:http://www.toyota.co.jp/duo/club_duo/johoshi/htm …
以前英国製のファンを使っていた時もありました。確か1.5ボルトの太陽電池だったと思います。 ご指摘のように「ヒンヤリ」感はありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- 環境・エネルギー資源 電気自動車に乗ってて太陽光パネルも自宅屋根に乗ってますが、V2H導入の経済的なメリットってありますか 3 2022/12/25 12:52
- 家賃・住宅ローン ソーラーローンでV2H機器を買うのはアリか 2 2023/02/26 00:43
- 環境・エネルギー資源 中国の砂漠を利用しての太陽光発電は安く電力を作れますか? 中国では砂漠の土地を利用して大規模に太陽光 6 2023/06/18 16:19
- 電気・ガス・水道 毎日の消費電力をふとチェックしたら、画像のように朝4時5時に消費が高かったです。なぜでしょうか? そ 3 2022/10/05 20:10
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- ニュース・時事トーク 太陽光発電は見た目と違い役立たずだ 6 2022/06/30 07:40
- 家賃・住宅ローン ソーラーローンと各種補助金を併用する事はできますか 1 2023/05/08 05:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
12Vバッテリーに13V8Aで充電し...
-
ソーラーパネルからの電圧が高い
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
OC付きって
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
EB と ELB (漏電ブレーカ)
-
電動機の電流値の計算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
蓄電池の種類
-
ソーラーパネルからの電圧が高い
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
逆流防止ダイオードの接続方法
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
鉛蓄電池を充電しながら使うには
-
一般的なスマートホンの内蔵バ...
-
充電コントローラー購入について
-
車用バッテリー充電器 電流変化...
-
ニカド充電器の出力電圧・電流
-
定格電圧・電流について
-
鉛蓄電池(車用バッテリー)の...
-
産業用蓄電池(バッテリ)の種...
-
動力電源を100vで代用出来...
-
トラクターのバッテリーを電気...
-
ノートPCのバッテリー(20...
-
24V系ソーラーパネルの活用方法...
おすすめ情報