重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

転職をしようと履歴書を書いているのですが、職歴の欄で書き方に困っています。会社在籍中に、会社が親会社に吸収合併して会社の名前が変わりました。仕事内容は変わっていないのですが、どのように書いたほうがいいのでしょうか?入社時と退職時で会社名が違ってしまうので悩んでます。
あと、今転職(バイト)活動中なのですが、有給消化がまだ1ヶ月あり、会社に在籍中なので、職歴の欄に退職とは書けないので、どのように書いたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


経験がありませんのでどう書くのが正解なのかわかりませんが、
入社時はA社入社
退職時はB社退職(A社がB社に吸収合併されたことにより、社名がB社に変更になりました)
などと書いておけば差し支えないのではないかと思います。

まだ、退職されていないのであれば、「退社」とは書けませんが、
仮に、会社に退職届を出し、既に退職の承認がされていて、
退職予定日がはっきりしているのであれば、
「平成18年5月 B社退職見込み」という書き方があるのかどうかわかりませんが、自分ならそう書くかもしれません。

なお、職務経歴書にも、吸収合併で社名が変わったこと、
仕事内容はそのままであることを書いておくと、より、はっきりするかもしれません。

よい転職先が見つかるとよいですね。かげながら応援しております。
    • good
    • 0

こんにちは。



退職時の会社名の後にカッコ書きで合併による社名変更とすればいいと思います。

在籍中であれば○月○日退職予定 でいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!