dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
自分のこの生活が、悲しいです。
私は、昔は結構明るく、友達もいて、服装等もどっちかというと派手なタイプでした。
しかし高校は授業や校則について行けず人間関係もしんどくなり、辞めました、それからはなるべく家族以外の人と関わらず、バイトも続かず、外の人間関係がつくれず、親とは出かけますが、半ひきこもりの生活をしています。
働いて、自分を磨いて、夢をかなえるために頑張るんだ!という思いをずっと持っていたのですが、結局口だけで、寸前になったら何でも逃げてしまい、引きこもりから抜け出せませんでした。
最近は、夢ももう無理だ、と思うようになり、この生活が長くなってきたせいか精神もとても弱くなってきて、小さい事でも傷つき、全て自分の劣等感に結ぶつけ、悲しみが押し寄せ、泣いてばかり、という生活です・・・。
友達は少なく、親友はいません。私は今までの人生、薄っぺらい人間関係しか作った事がありません。私は自分のことしか考えてこなかったし、そのときばかりの上っ面で生きてきたんだな、と思います・・。
彼氏も今までできた事がないです、、

今、21才です。高校から大学、皆、輝いている時期だと思います・・
昔の同級生も、おしゃれをして、友達もいて、彼氏をつくり、色んな経験をして、だんだん変わっていくのに、私は家族としか行動せず、半ひきこもりで、何も変わっていません。
人と関わる、人間関係を作るのが怖いです。どこかで働いても、劣等感が刺激されて、鬱になって、リセットしたくなってしまいます・・。
でも、頑張りたいです、脱出したいです、心配してくれる親にも安心させてあげたいです・・。

これからでも、もっと人を好きになって、強い自分になって、明るい人生を送るための、ヒントや勇気を教えてください・・・。
長い文章ですが、読んでくださり有難うございました!

A 回答 (13件中1~10件)

急に一遍に生活を変えてしまうというのは大変だと思いますが、少しずつ好きなこと、できることから始めてみてはどうでしょう。



趣味とか、好きな音楽、スポーツ、動物の世話とか、興味のあるボランティア、習い事・・・ありますか? あー、これは楽しそうだなーとか。


必ずしも人と関わる事ばかりに絞らなくてもいいでしょう。
今は社会復帰のリハビリ期間と位置づけて、自分の気持ちに素直になって、出かけるのも無理はしないようにしながら、焦らず心地よく過ごしてみることは大切だと思います。

習い事などでも休み休みでもいいと思います。染色とか、機織りとか、陶芸とか、一人で黙々とする仕事もあると思います。
それに慣れてくれば、もっと行動範囲も広がってゆくと思います。


必ずしも同級生と同じようにしなければならないものでもないでしょう?  型にはまった理想なんて、この際自分に当てはめないほうが楽ですよ。人と比較はしないことですね。(実はみんな違うんですから!)

きっとpinkelmoさんに合った、人とは違った生き方もあるはず。個性的な、自分らしい生き方を作ってゆければいいのですよ。
(社会的成功を収めている人でも、成功の陰で昔は人と違っていたとかも人知れず苦労していたという事は多いものです。アインシュタインも学生時代は不登校というか学習できない生徒だったとか聞きますし・・。)
大器晩成ともいいますが、今なんとかしようなんて短期決戦など考えずに、マラソンみたいに長~い人生なんだから、マイペースでいけばいいんですよ。

pinkelmoは、とても繊細なのだと思います。それを生かす生き方もあると思うのです。
介護とか飼育とか、人の痛みがわかる人でなければできない事もあるし、地道だけど何か人のために役立つ事とか・・・意外と色々な世界があります。色々と試してみるといいのでは。

あと、もちろん心は強くすることもできます。鈍感ゆえの強さも巷には多いようですが! 
ヨガとか瞑想とか、他にも心を強くする方法はいくらでもあると思います。自分なりの方法が見つかるといいですね。
しなやかな強さみたいな、バランスの取れた強さを身につけられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
そうですね・・ゆっくりできる事からやってみたいです・・。
習い事は、ほんとに休み休みですがやっています、そういう事で外に出る事も大事ですね・・リハビリと思って、無理しすぎず、でももう少し、定期的に頑張ります。
焦らないこと、大切ですよね。どうしても周りを見ると焦るし劣等感をもってしまいますが、、yoyosさんの文を見ていると、自分だけの個性的な生き方でいいんだなと、改めて思いました。
なかなか難しいですが、自分らしい生き方は、かっこいいですよね。
>大器晩成ともいいますが、今なんとかしようなんて短期決戦など考えずに、マラソンみたいに長~い人生なんだから、マイペースでいけばいいんですよ。

そうですね、人生は長いから・・マイペースでやっていきたいです。
繊細かもしれないのですが、今まで他人に対して思いやりを持った事はなかったと思います、、。
はい!自分なりの方法、これから見つかるといいなと思います。
色々なアイデア、励まし、本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/20 23:32

こんにちは。

pinkelmoさん。私も20代に差し掛かる頃は毎日自分について悩んでいました。毎日自分の情けないところを考えては直そうと努力する辛い日々でした。
あなたの年で悩んでいる人はたくさんいると思います。恋をしてようが、大学に行ってようが、自分について悩むことからは逃げられないみたいです。

さてpinkelmoさん。あなたの人生は順調だと思います。今まで薄っぺらい人生しか送ってこなかったと気づくための今までだったと思えばいいでしょう。いつでも気づいた後が肝心です。私もそうでしたよ。

あとあなたが今抱いている希望や夢は叶わないからといって捨てる必要はありません。夢や希望は徐々に徐々に叶っていくものだからです。本当ですよ。コツは、自分から不自然な行動を起こさずに、じっくり準備をしてひたすら待つことです。実はこれでいいんです。今すぐに自分をひっぱたいて行動を起こす必要はありません。自分から行動に移せるまで準備して待つんです。この自分を「待つ」ということを覚えると少し人生楽になります。あとは縁があるものだったら、向こうのほうから近づいてきてくれます。
「時を待て。ただし準備は怠るな」
いい言葉です。
ゆっくり、生きてください。急ぐ必要はありませんよ。立派な人間になる必要もありません。
すべては自分を「待つ」ことです。

この回答への補足

ここで、質問を締め切らさせて頂きます。
まだ、前向きに頑張りますと元気には言えないし、また舞い戻って質問に来てしまうかもしれないですが、皆さんの言葉はこれからも、忘れかけては読んで、参考にしていきたいです。
沢山のアドバイス、有難うございました!

補足日時:2006/04/23 21:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
やはり、皆、私の目には幸せそうに見えますが、それぞれ悩んでいるんですね・・・。

>今まで薄っぺらい人生しか送ってこなかったと気づくための今までだったと思えばいいでしょう。

そうですね・・・私はずっと引きこもってて、皆よりも経験とか少ないですが、そうやって考えたら少しは楽です・・。
気づいた後が肝心ですよね、これからは変わりたいです。

夢の事、すごく嬉しいし、勉強になりました。
今はこんな状態なので大きい事は言えませんが・・、
ずっと続けれるか分からないですが、少しやる気がもらえました。
>「時を待て。ただし準備は怠るな」
とてもいい言葉ですね。
今は大きくは行動できないし、どうなるかは分からないですが、準備だけは怠らずにちゃんとやろうかな・・・と改めて思いました。
そして、待つって事が大切なんですね。
すごく参考になったし、急がなくても、出来る事をやってみようと思えました・・。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 03:19

私も人間関係が怖いですね。

何か自分を「とられ」
る感じがします。

人と一緒にいても自然に、ぽつっと一人になって
しまうことがありますね。

こんな私の愛読書は、

中島義道著
「カイン -自分の弱さに悩む君へ-」
「孤独について」
「働くことがいやな人のための本」
いずれも、新潮文庫です。

著者自体が重度の引きこもりだった
ことから、共感がもてました。

あと、V.E.フランクル「夜と霧」
や「それでも人生にYESと言う」
なんかも、読んでいてよかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
3poさんも、人間関係が怖いんですね・・・。

>人と一緒にいても自然に、ぽつっと一人になって
 しまうことがありますね。

私もそうです!特に集団でいると・・自分から輪に入るっていうのができないんです・・・。

愛読書、教えてくださり有難うございます。
きっと得るものがあると思うし、本を読むのが好きなので是非読んでみたいです。
ご回答本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/21 02:45

そうね。

回答者の名前をクリックしてもらえばうれしい。そして回答を読んでもらえばうらしい
みんな悩む時期なんだよね。自分と周りと比べてしまうこと。その比べる人が輝いている人と比べてしまう
そこが間違い

がんばりたい
体に力が入りすぎ、もっと気楽に楽しみましょう
良くも悪くも、笑顔があれば人生変わってきます
感謝する事をノートに書きましょう。毎日の中で
ひとつだけ見つけ書きましょう。まずはそこからはじめる。

人生色々な学び方があります。勉強というのは生き方を学ぶもの、料理を、洗濯を、朝早くおきて公園にでも行きましょう。どんな楽しい事が待っているのか期待して

後はペットをあなたの責任を持って飼う。小さな犬を飼うのは難しいかな?餌をあげ、散歩する。
外に出るいい口実ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
そうなんです・・・周りと比べてしまうし、町で同級生が、いきいきと働いていたり、垢抜けていたり、彼氏や友達と歩いていると、どうしても自分と比べてしまって涙がでます。
でも、比べる事は意味のないことですね。

なるべく、笑顔でいることを心がけたいです。
日記が今ストップしていますが、再開して、また感謝した事は書きます。
心が豊かになれそうですよね。

犬や動物は飼ってみたいですが、マンションなので・・・
私は、自分が責任を持って飼ったり育てたりした経験がなくて・・でも良い経験になりそうです。
でもいつか動物を飼うなら責任を持って、愛情を持って飼ってみたいです。
今は植物を育ててみようかなと思います。
ご回答本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/21 02:36

引きこもりの人にありがちなパターンは、引きこもってるうちに、他人との接触が出来なくなったというやつですね。



とりあえず一歩進むためには、外に出ましょう。
バイトをしろとか、何かのサークルに入れというのではありません。
昼間、明るい道を散歩するのです。

店で買い物をし、ファストフードで飯を食い、少しづつ社会に参加しましょう。

間違っても、ネットゲームには手を出さないように。
あれは、リアル社会以上に薄っぺらで汚い人間関係が溢れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
まさに・・、昔はもっと友達と遊んでいたし、しんどかったですが、色々な人間関係の中にいました。
でも引きこもりが続くにつれて、出来ていたことが出来なくなったりしてきました。

そうですね、昼間に外を歩いたり、ご飯を食べたり・・少しずつ、出来なくなってしまったことを取り戻したいです・・・。
親とは出かけますが、一人で計画して行動する事も大事ですよね。
ネットゲームは今の所大丈夫です・・ただ長時間ネットをしているのでほどほどにしなくては・・。
ご回答有難うございました!

お礼日時:2006/04/21 02:09

こんにちは。


私は今37歳です。
もし21歳の私に会えるなら、「あれもしなさい、これも経験してみなさい」と言いたい事が沢山あります。
何でも経験だと思います。人は経験していない事をするのは恐いです。初めての事は誰でも恐いのです。
経験すれば、必ずいつかは「何であんなに心配したのかな?」という気持ちになります。これは今まで生きてきた私の経験からです。
21歳の頃は私も、人の目も気になり、ビクビクしていました。
仕事にしても、端から見ていると、みんなすごい仕事ができるんだ・・・と思うものですが、やっていくうちに覚えてしまうと、たいした事ではないものですよ。どんな仕事でも。
ちなみに私は建築の仕事をしていますが、入った頃は、私にできるのか不安でしたが、年を取れば出来るようになっているものなのです。
人間関係も相手を高い所に見てしまうから、恐く感じてしまうかも知れませんが、みんなだって内心はビクビクしているものです。相手もたぶん自分と同じだと思ってみればいいと思います。
人は夢を持つもので、何が何でもそれを頑張らなければダメだという気持ちを持つと辛いですよ。
頑張りたい時に頑張ればいいし、疲れたら休めばいいと思います。強い自分にならなくちゃ・・・と気負ってはダメです。
それから、「私なんて・・・」と思わない事です。自分のファン1号になりましょう。そして、やってみたいかな?と思う事からやってみましょう。
みんな同じです。自然体でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
やっぱり、少し怖くても、失敗しても、経験は大事なんですね。
その経験を避けてきたので、後悔してしまうのですが、これからを大切にします。
すごいなと思う仕事でも、やってみると、いつか出来るようになったりするんですね。
あまり深く考えずに、経験してみようと思います・・。
私は、相手のことはちゃんと考えず、相手にどう見られてるかって事ばっかり考えてしまいます。
それで、相手がいい態度じゃなかったら、嫌われたな・・・と思います。
でも結構、皆びくびくしていたり、そういう部分もあるのですね。ほっとしました。
あまり人から見た自分を、気にしなくなりたいです。

そうですね、私のペースで、気負いすぎずやっていきます・・。
自分のファン1号って、何か嬉しいです。やっぱり嫌な所ばっかり目についてしまいますが・・・。
自分の事を認めてて落ち着いてる人ってかっこいいですよね。
色々なヒントが参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2006/04/21 01:58

pinkelmoさんの文章と、回答してくれている人たちの文章を読んで、涙があふれてきました。


引きこもりではありませんが、今の自分から抜け出したい。親に対して、申し訳ないって気持ち。きっと今の私の気持ちにも近いものがあって、少しでもアドバイスになったらいいなと思って書きます。
私はあることがきっかけで、借金が膨らみ、自分では返せなくなり、調停後、親の援助で支払ってもらうという社会人として情けない結果を選んでしまいました。
端的に詳しく書けないので分かりにくいかもしれませんが、こういうことになった原因は、自分自身の「弱さ」
だったんだと、自分自身に改めて思い知らされました。
本当にそうだったんです。
で、私はこの情けない自分をどうしたらいいか 無表情で無感情な半年ほど考えました。
考えれば考えるほど自分が嫌になりました。
仕事を変えざるを得なかったので、面接を受けましたが、ことごとく今までの自分の経歴に疑問を投げかけられ、
自分という存在の意味がわからなくなりました。
いや~つらかったですね。
原因は自分自身だということが自分でわかっているだけにね  だけど・・・・これは性格もあるんだろうけど、
私は、あきらめました。
私は「がんばる自分」「夢をあきらめない自分」をあきらめました。夢のためでもなく、金のためでもなく、生活するのに最低限の仕事を選び、自分は弱いままでいい。恥ずかしくていい。情けないないのがこの私なんだ。と
あきらめ、認めてやろうと思いました。
そしたら、楽になって、ある朝、
すずめが鳴いていることに、生まれてはじめてのように
気づいたんです。 少しづつですが、小さなことに、小さく感動することができるようになって、テレビを見ても
笑えるようになりました。
自分を責め、突き詰めたら、あきらめてあげる のもいいのかもしれません。自分なんて、所詮たいしたことないんだ。(いやいや私のことですよ。pinkelmoさんはそんなことないでしょう^o^)
No4さんの仰っていたように、人に合うことにこだわらなくてもいいと思います。
自分から笑顔になろうとする気持ちがあなたにはあるように思います。何も立派な仕事や素敵な恋愛をしなくても
人は一人の笑顔だけで、幸せになれるもんじゃないでしょうか。 ほんとに長くなって すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございました。
zoogooさんはとても優しい方なんですね。
回答を読んで、大変な経験があった事を書いてくださり、又その経験を元に暖かいアドバイスをくださり、すごく嬉しかったです。

>自分は弱いままでいい。恥ずかしくていい。情けないないのがこの私なんだ。とあきらめ、認めてやろうと思いました。

情けない自分でも認めてあげる事が大切なんですね、どうしてもプライドが高いのか、素敵な自分でいよういようという所があります・・。
でも、仰るとおり、楽になって小さな感動ができるようになれたらいいなと思います。
諦める事は、結構難しいですが・・。

そうですね、理想が高すぎるとしんどいですよね、周りを見ると自分とのギャップにとても焦って辛くなってしまいますが・・それよりなるべく笑顔でマイペースにやっていきたいです。
私も、今はこんな感じですが、zoogooさんのように、いつか自分の経験も踏まえて、誰かの気持ちが分かるような人になれたらいいなと思います。
本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/21 01:32

こんにちは。



素敵な回答がたくさん出ていますので、細かい事はあえて書きませんが…。

私(30代後半♂)も20代はじめの頃は会社で嫌な事があると、2,3日平気で休んでイライラを発散させるような事をしていた時期がありました。仕事的にも人間関係的にもあまり強くなかったので、すぐに折れてしまうんです。

でも、数日後朝起きて「今日休んだら、もう2度と会社に行けなくなるかも…」と思うときがやってきて、自分のストレスよりも会社に行けなくなる事の方が大きくなってきてしまうんです。なんか矛盾していますね。
何か意味の無い事を書いていますが、皆似たようなものだと言うことです。


今は急な無理はせずに、朝自分の心に「今日は何をする?」と聞いてあげて、その答えの通りに行動してみては?
もう桜は終わってしまいましたか?(私のところ(松本市)は、多分今週末がピークです。)もしまだ咲いているようなら、1人で花見にでも出掛けてみませんか?本当は、好きな人と一緒が理想なんですけど…(笑。
日本人なら、桜を見ると気持ち変わりますよ。

大丈夫。ゆっくりね。
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
sukekenさんも、私と同じ時期に、たまに休んでしまったりという経験があるんですね。
私だけじゃなくて、人それぞれ、色んな悩みとか、閉じこもってしまったりとか、あるのですね。
私は、こういう場合辞めてしまうので、もっと弱いですが、、、

朝、自分に聞いてあげるのは、是非実践してみたいです!できる事を、前向きにやっていきます・・。
それに何も計画しないと、毎日何もせずすぐに時間が経ってしまいますし・・。
桜、先週見に行きました、とても綺麗ですよね!日本人でよかったです。
綺麗な景色とか町とか、たまに一人で行ってみたいです。
ご回答、本当に有難うございました!

お礼日時:2006/04/21 01:02

 どうしまかたか? 小さな失敗や後悔が続いて疲れてしまいましたか?



 今、質問者様のような方が増えているようですね。もう特別視される存在では無く、社会の歪みに埋もれてしまった方々の一人のようですね。

 質問者様は純粋なまま成長されたのかもしれませんね。失敗、後悔、汚れる、、誰だって嫌ですからね。ただ質問者様は純粋なままだったから傷つきやすく、そして残念な事に立ち直る『きっかけ』を手に出来なかったのですね。

 質問者様が、『今のご自分に満足できず、やり直したい』という気持ちが残っている事が、幸いです。

 『なまけ者のさとり方』という書籍があります。短い作品なので簡単に読めるうえ、どの章から読んでも大丈夫です。決して答えを出してくれる物ではありませんが、質問者様が何か糸口を掴めるきっかけになると思います。

 今は、焦らないで、、空回りしてしまっている自分を見直して、自責の念から抜けでして、自分を好きになって、、そうすれば先へ進めるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
やはり、この生活が長くなってきて、精神的に弱ってきたと思うし、周りの同級生や後輩がどんどん変わっていくのが、悲しかったり、焦ったり・・・そんな気持ちでいます。
>そして残念な事に立ち直る『きっかけ』を手に出来 なかったのですね。
はい・・・いまだに、立ち直っていないと思います・・。いつか、元気に外を歩きたいです。

まだ、前向きな気持ちは残っているので、この気持ちは持ち続けないといけないですね・・。
本、紹介有難うございます、是非、探してみます!本を読むのはすきなので・・。
励ましや優しさがとても嬉しかったです。
ご回答本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/21 00:15

人は誰しも、「理想とする自分像」と「現実の自分」とのギャップに悩んでしまうものだと思います。


またある意味で、「強い人間」というのは、自分自身の状態を理解し、「理想」に近付こうとする人の事だと思っています。
逆に考えれば、「弱い自分」を知っているからこそ「強く」あれるのだとも思うのです。

いま、pinkelmoさんは、「弱い自分」を自身で責めている状態ではないかと思いますが、まずは、「弱い自分」を認め、愛する事から初めてはどうでしょう?
きっと、ここに悩みを書き連ねるだけでも、相当に苦労し、辛い思いをしながら書いたんでしょうね。

それだけでも、私は「素晴らしい」事だと思いますし、すごい事だと思います。
自分自身に気付けるだけでも、十分に「強くなれる資質」をお持ちなんですよ。
もう、「自身との対話」の時期は終わったと思います。
きっと、甘えの時期も終わったんですよ。

ね、21歳で夢を諦めるのは早すぎです。
一歩一歩、焦らず、ゆっくり....
ヨチヨチ歩きでも、よろけたら誰かに肩を貸してもらえば良いんですよ。

何だか、とりとめの無い文章ですが。(^_^;
皆、応援してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
BoysBeAmbisiousさんはとても暖かい方ですね。
>またある意味で、「強い人間」というのは、自分自身の状態を理解し、「理想」に近付こうとする人の事だと思っています。
やはり、自分とちゃんと向き合っていて、その上で理想に近づく事が大切ですよね・・
弱い自分から逃げていては強くはなれないんですね。自分を受け入れようと思っていても、結局落ち込んだときは自分を責めてしまいます。

私は強くなる資質、持っているでしょうか?でも少しでも自分に気づけて、良かったです。
ほんとに、失敗するかもしれないし、不安定ですが・・・こわいですが、少しずつでも、何か始めてみます、、
ご回答や励まし、本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/20 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!