
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
量子力学の教科書としては、シッフが標準的ですね。
しかし、ちょっと難しいと思います。ディラックや朝永は量子力学の考え方を学ぶ上で良書ですが、高度な内容です。「基礎的な部分から、標準的なレヴェルまで勉強したいと思う」のでしたら、メシアの「量子力学1~3(東京図書)」がお薦めです。じっくりと、量子力学を学びたい人には最適の本だと思います。この本は学生のときに購入し、読んだのですが、いまでも、この本を読み返し、参考にすることもあります。統計力学は少し古い本になりますが、原島鮮著「熱力学、統計力学(培風館)」が標準的で、読みやすい本だと思います。私が学生の頃は、名著と言われていました。最近の本では、グライナーの「熱力学・統計力学(シュプリンガー東京)」が良いのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
メシアのは売ってなかったので、他のを購入しました。
統計の方はグライナーのを買いました。
参考になりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私は大学3年のときに初めて量子力学を習いましたが、量子力学の本質とは一体なんであるかは、教科書の式や文章では、全く理解できませんでした。
その、だいぶ後に、下記の書籍を当時のサークル仲間から推薦され、読んで、霧が晴れたように、それまで習った量子力学の「意味」が分かるようになりました。
数式を使わずに、平易に、面白く、かつ、実に本質をついた書き方をしています。
光と物質のふしぎな理論―私の量子電磁力学
岩波書店 (1987-06-23出版)
ファインマン著、釜江常好・大貫昌子訳
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4000058665.h …
なお、
統計力学のほうは、私は、これぞ一押しという書籍に出会ったことがないので、アドバイスできません。
あと、全然関係ないかもしれませんが、
「応用数学」という名の授業と教科書は、一所懸命勉強したほうがいいですよ。
私は、大学1~2年で習った解析学が全然面白くなく、数学嫌いになりかけましたが、応用数学が面白いほど物理学に役立つので、数学好きに戻りました。
だけど、数学、不得意です。(笑)
No.2
- 回答日時:
もう10年以上も前に勉強しました。
。。なので最近の本はわかりませんが。
入門書ということで紹介させていただきます。
○量子力学
Dirac記法(ブラケット)がいやでなければ
マシューズ 初等量子力学 培風館
がお勧めです。
本は薄くて初等と書いてありますが第二量子化の話も出てきます。侮れません。
○統計力学
キッテル 熱物理学 丸善
熱物理学とか書いてありますが量子統計力学に近い内容です。非常にすっきりと書いてあるので理解しやすいと思います。
ただ量子力学(スピン)がわからないとつらいかもしれません。
久保亮五 統計力学 共立全書
この本は絶版になっているようです。
久保亮五 統計力学 共立出版
というのがそれの改訂版のようです。(未確認)
No.1
- 回答日時:
量子力学だと川合せんせの本とか朝永せんせの本が有名なのかな。
統計はランダウ・リフシッツ?って感じもするけど、どっちもグライナーの本がいいかな、と思ったりしてます。って、実は僕は数学の人間で、最近物理をやらないと!と思ってて、今からグライナーを勉強しようと思っていたところです。友人が丁寧すぎるぐらいの本でとてもいいよ、って薦めていました。amazonへのリンク張っておきます。レビューなんかも参考にしてみてください。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431708 …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431707 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 NMRの研究(理、工学部)で物理学を使うと思うのですが、主にどの分野を使うのでしょうか? 量子力学、 1 2023/06/10 19:34
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- システム科学 専門科目はまだにがてなだけど 1 2022/11/13 13:47
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 物理学 非物理系の、物理学の勉強法 4 2023/04/29 21:14
- 物理学 量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未 5 2022/10/25 18:11
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- 物理学 就職か院か 1 2023/01/06 16:17
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
^付きの文字の意味
-
演算子を対角化するとはどうい...
-
波動関数のプサイとファイの違い
-
相対性理論の良い参考書を教え...
-
量子力学の交換関係で [∂/∂x,x]...
-
一般次元でのエッカートポテン...
-
絶対零度になると物質は分子間...
-
ハミルトニアン演算子
-
量子力学は暗記せざるを得ない?
-
統計力学と量子力学の入門書
-
大学の工学部で相対性理論とか...
-
宇宙において加法は必ず成立す...
-
不確定性原理について教えてく...
-
存在確率ってどういう意味?
-
共役複素数関数。。。
-
シュレディンガー方程式と不確...
-
量子力学のテキストのフーリエ...
-
水素のエネルギー準位
-
シュレーディンガーの猫(いく...
-
未来は確定していない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報