
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、物性実験で修士となり、電機会社で半導体デバイスを職務としてきました。
学生時代は不勉強であったし、会社では特段の必要もなかったので物理学にはむしろ疎い者です。退職後に、買いためていた物理本を色々見ながら、改めてゆっくりと物理を勉強し直しているのですが、もしも、もう一度学生時代に戻れるのなら、ファインマンの教科書を読みます。ただし、量子力学は朝永本を先ず読んで、電磁気については特に特殊相対性理論との関係を議論している本を読み加えます。朝永さんの量子力学-I, IIは名著と言われている割には読んでいる人は少ないようです。1巻目で行列方程式の出現まで、2巻でシュレーディンガー方程式が説明されているだけで、スピンとかディラック方程式とかの記載はありません。他の教科書に比べて内容が物足らなく、私も長年 積ん読だけでした。ところが、全てを朝永さん自ら量子力学が発展した必然性と経緯を手ずから確認して行ったが如く非常に丁寧に説明されています。それで初めて量子力学が何たるものか分かった気持ちになりました。
ファインマン物理学の評価は高く、実際に良く読まれているようです。物理学科の初年度生への講義ですが、奥深く物理の本質を付いていると思います。ただ、電磁気学については新しい切り口を示し得なかったことをご本人が前書きに書かれてます。電磁気学と特殊相対性理論の関係にかなりの分量を割いてますが、それでも未だ足りないと私は判断します。両者の関係は他の本も参考にされた方が良いと思います。
なお、ディラックの量子力学は大変魅惑的ですが、「いかなる理論でも、方程式を設定する前に、その方程式が何を意味しているか通常理解されてます。ところがここでは事情が異なって、方程式をどう応用するか知る前に、方程式が存在している」と彼は書いてますから、初心者には到底向いてないと思います。(私は、彼が重要視する”数学的形式”は物理の本質でないと思ってます)
私は、一般相対性理論や標準理論、そしてファインマン ダイヤグラムについても何も知りませんが、学部でこれらを時間を掛けてやる必要はないと思います。電磁気でさえファインマンが書き切れなかったと言うように奥深いものがあります。学部では知識の量よりもまず質が大事で、さらに自ら考えて、分からない所を明白に認識するという能力を高めるべきだと考えます。
コロナの時代になってから、なぜか物理学をもー一度やり直したいという気持ちになり、現代物理学をやり始めたのですが、一般相対性理論やディラック方程式にファインマン ダイヤグラム、そして標準理論は確かに難解で、やればやるほど世間から離れていく感じがしますね。
しかし得たものもあり、それはマクロの物理もミクロの物理も数学的形式は同じであると理解できたことですかね。
No.1
- 回答日時:
学生運動が盛んだった50年前には、履修科目には1~5の全てが含まれてませんでした。
ただ、新制大学で小規模な学部であったので、研究者を育てることも念頭にある伝統のある大学では、も少しレベルが高かったのだろうと思います。ただ、物理学部では基礎を培うことに重きを置いているのではないかと思います。力学, 電磁気学, 統計力学, 量子力学でさえ、みっちりやるには4年間でも足りないように思えます。履修すれば物になるという物ではないと思います。ファインマンは、常識的な量子力学を知らなくして経路積分を思い付き、後付けで必要な所を勉強したと書いてます。始めから多くの分野を網羅するのでなく、興味深い分野が現れた段階で必要な知識を勉強し始めるのが実際的であると考えます。
何故こんな質問したかというと。
最近感じていることがあって。
物理学の正統な形を理解するには、一般相対性理論と相対論的量子力学であるディラック方程式をやらないと何も始まらないなと感じています。
マクロの物理もミクロの物理も数学的形式は同じであると理解することは極めて重要ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 大学・短大 関西学院大学 副専攻プログラムについて 1 2023/03/31 21:02
- 大学・短大 大学が辛いです 4 2022/09/21 15:38
- 大学院 心理学で修士や博士を取ることはどの程度難しいのでしょうか? 私は心理学に興味を持ち初歩心理学のクラス 3 2022/10/05 11:54
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- その他(教育・科学・学問) 教育学部を目指している高1です。 大学では教育心理学を専門的に学び、卒業後は中学教諭(国語か数学)に 1 2023/07/20 19:03
- 物理学 量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未 5 2022/10/25 18:11
- 物理学 相対性原理を一般と特殊とガリレイに分ける必要はありますか? 1 2022/04/04 02:41
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共役複素数関数。。。
-
ファインマンの経路積分
-
存在確率ってどういう意味?
-
物理専門書を読みきる時間
-
違う状態の波動関数で挟むとい...
-
量子力学に微積分は有用ですか
-
正準量子化はなぜ上手くいくのか
-
固有関数 規格直交
-
量子論とラプラスの悪魔に関して。
-
JJサクライって何をした人ですか?
-
大学の工学部で相対性理論とか...
-
正準変換とユニタリ変換のつながり
-
波動関数のプサイとファイの違い
-
ラプラスの悪魔とマクスウェル...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
反粒子のエネルギーが負とは
-
風車から出る音(その②)
-
【ウラン235】の半減期について
-
金属にはなぜ光沢があるか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
国立大学の理学部物理学科で4年間過ごすとしてです。