dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古典力学の対義語は量子力学と考えて間違いないですか?

古典力学は分かりやすく説明するとドン感じですか、教えてください。

A 回答 (3件)

古典力学の代表はニュートン力学です。



これに対して新しく出てきた代表的な物理学が、相対論的力学(いわゆる相対性理論)と量子力学です。

ところが、相対性理論と量子力学は相性が悪く、矛盾する点がいくつかあります。

そこで現代物理学では、今もこの相対性理論と量子力学を統合する取り組みを行っていますが、まだ成功していません。

更に詳しくは、Wikipediaで「力学」を検索してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白い情報ありがとうございます。
相対性理論についてはまだぜんぜん知らないので。
少しずつ学んで行きたいと思います。

お礼日時:2011/08/28 17:22

古典力学は、ニュートン力学を基礎とする学問のことを指していると思われます。

ニュートン力学ではない力学は量子力学です。物理学の全ての分野は、このどちらかの力学を基礎に置いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ニュートン力学というのですね。

お礼日時:2011/08/28 17:20

古典力学にも量子力学にも属さないものが有るのでどうでしょう?相対論とかね。


古典力学は分かりやすく説明すると、解りやすい力学です。
(時間も空間もまっすぐで歪みなし。秒速20万km+秒速20万kmは秒速40万kmになるのですっきり!
位置も運動量も同時にいくらでも正確に求められる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に解りやすいですね。

誰をベストアンサーにすればいいか悩みます。

お礼日時:2011/08/28 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!