
急な話で、とても迷っています。
知り合いの方から38坪の土地を500~600万円で売ってもらえるという話があるのですが、その返事の期限が今月いっぱいということで色々考えているところです。
現在アパートで夫婦2人暮らしをしています。最近結婚しまして、家は早めに購入しようという話がありました。そんな中、上記のようなお話をいただきました。
そこで、質問なのですが、
(1)→38坪で500~600万の土地を買って、三階建て(三階というのは、将来子供2人ぐらいということを考えると、38坪で2階では狭いかなと思ったためです。(このことも実際どうなのかわかりませんが。))の家を建てるか、
また(2)→別な土地(50坪ぐらいが希望)を探して、2階建ての家を建てるかで悩んでいます。その他で土地を探すとなると、坪単価20万~25万円ぐらいです。
予算は土地含め約2500万です。
●2階の家を建てるのと、3階の家を建てるのでは、かかるお金はだいぶ違ってくるのでしょうか?
●また、一般的に見て上記の(1)、(2)ではどちらのほうが、安くなるのでしょうか
38坪で2階建てというのも案の一つですが、家族4人くらいと仮定して、十分な広さなのでしょうか。
好みもあると思うのですが、私的には広いほうがいいかなと思っています。
住宅等のことについて、まだまだ勉強途中のため自分たちで考えていても先に進むことができません。もしよければ皆様アドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私も築40年の2階建てを壊して3階建てに建て直しを予定しています。
狭小敷地のため3階建てがやむを得ないのですが問題が多く、特別な事情がなければあまりおすすめはできません。 知人から購入される土地の敷地調査はでているのでしょうか? 私の体験から敷地環境によって本体工事以外に余分なコストがかかるので注意が必要です。(1)下水道が整備されていない地域だと浄化槽の設置が必要。
(2)2階にキッチンや水回りをもってくる場合で上水道の水道管が細いと場合、本管からの引き込み工事やポンプの設置をするよう行政の指導がはいる可能性あり。
(3)道路に面していない敷地に建築する場合、道路認定が必要。
※都市整備がされていない密集地域だとこのケースがよくあります。
(4)斜線規制によって3階部分に充分な床面積がとれないことはないですか?
(5)建蔽率によって建築面積が小さくなることもあります。
(6)3階建ての場合は構造計算手数料が割高になります。
(7)本体工事費も同じ建築面積でも2階建てより3階建てが割高です。
その他、3階建ては階段部分のスペースの無駄が気になります。
いろいろお調べになって慎重にご購入されますことをおすすめします。がんばってください。
No.6
- 回答日時:
うちは、40坪の土地に33坪の2階建てを建てました。
子供は二人です。これは人それぞれの価値観ですが、十分だと思っています。(嫁は、小さいくらいが掃除が楽だと言って、家を小さくすることを推進しました。)既出ですが、木造3階建ては避けた方がいいですよ。以前住んでいた建売で、うちは2階建てだったんですが隣は3階建てでした。うちは、家にトラブル発生はほとんどありませんでしたが、隣は窓が開かなくなるとか家が歪んでいるためと思われるトラブルが頻発していました。

No.5
- 回答日時:
■まず、3階建ては割高となり、構造などで制約も多いのです。
同じ総床面積でも価格は3階建てのほうが1.3-1.5倍くらいになります。■また、木造3階建ては強度面で無理が多いので、避けたほうがよいものです。メンテナンスや住みやすさの点からは、断然(2)です。
■4人家族としますと、家の総床面積は40坪程度を確保することでしょう。駐車場や庭などを考えると、建坪は22-23坪となりますので、やはり38坪では狭いのです。50坪の敷地があれば、庭や物置、駐車スペースも確保できます。
■首都圏の狭小住宅地なら、周囲に文化施設や都市公園が整備されているので、38坪もあればけっこうよい状況ですが、そうでない場合はできれば(2)の条件のほうがよいでしょう。
■私は狭い土地に3階建てを建てたことがありますが、いろいろな意味で「もうこりごり」でした。現在は2階建てに住んでいます。耐え切れなかったのは、縦方向への動線(人の動き)が生活全体を落ち着きの無いものにしてしまう点です。
No.4
- 回答日時:
どちらにお住まいか分かりませんが、都心ですと20坪前後が普通にありますよ。
あと建ぺい率・容積率も考えると2階建てが一般的ですね。必ずしも3階まで建築できるものではありませんし、その土地の地目も調べてくださいね。
3階建てだと生活も掃除も大変ですよ。総床面積が120平米以上あれば十分だと思います。
ありがとうございます。本などでも、都会のほうではもっと狭い土地に建っている家はよく載っています。こんな家が建つんだ。と思って見ています。掃除はたしかに大変そうです。掃除は得意ではないので考えますね・・・。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
土地の形も分かりませんのでなんとも言えませんが、4人家族であれば4LDK位で十分ですよね?38坪の土地に20坪の総2階建てを建てれば床面積が40坪ですので十分な広さのように思います。40坪の家であれば坪単価を50万にしても2000万ですしね。
私なら38坪の土地に2階建てですね。
では
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。4LDKぐらいを希望しているのですが、私が思い描いている家というのは、車2台を停めるスペースがあって、みんなが集まってワイワイできるような庭があって・・・。と少し高望みも入っているのです。
一生のことなのでどうしても慎重になってしまいます。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
3Fは使いづらいですよ、
家は低いほど使いやすい物です、出来れば平屋...。
多少の価格差なら2Fをお勧めします
土地は財産、家屋は消耗品です。
大きな敷地に、小さなおうち...将来子供達で分けることも可能です
ご回答ありがとうございます。
3階は使いづらいのですね。また地震の時は揺れると聞きました。
悩みます。
そうですね。土地は財産。なるほどです。
土地は広いほうが希望なんです。
多少の価格差といっても家となると500万以上になってくると思います。このような金額というのは、一生かかって払っていくお金として安いのでしょうか、高いのでしょうか?まだ自分たちの生活が始まったばかりで、そういうことを考えても難しいです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 火災 私の家が火事になり、一階、2階が焼失しました。 父は家を壊すと言っており、入ってた火災保険で壊すそう 4 2022/11/26 01:45
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 不動産業・賃貸業 築34年の被相続人が資金がなくて1度も修繕していない4階建ての老朽化したビルの売却価格 1 2022/04/29 06:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
土地の砂の飛散防止について
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
建築不可物件の相場は?
-
4月に新築しました。庭に芝で...
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
市道認定になっている個人名義...
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
土地を購入するとき・・・
-
隣地マンホール越境
-
宅地からの湧き水(水みち)
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
隣家所有の私道部分に玄関を作...
-
農地に擁壁をつくることはでき...
-
農地にユニットハウスを建てたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
土地の砂の飛散防止について
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
敷地内に用水路が通る土地(66坪)
-
神社の前の土地は嫌がられるの...
-
4月に新築しました。庭に芝で...
-
都市計画道路にかかる土地に建...
-
隣に調整池がある土地
-
教えてください 栃木県黒磯に2...
-
家が一軒立つくらいの値段って?
-
空き地の雑草に迷惑してます
-
敷地延長部共有のCを含めてA...
-
準防火地域の土地。 新築一戸建...
-
「持ち家が欲しい」 と思...
-
家を購入するので土地を探して...
-
仕方が無いのでしょうか?
-
根抵当権 極度額と仕入値の関係
-
平家を建てるにはいくら程かか...
-
地下鉄やトンネルの上の土地
おすすめ情報