

予算1000万で、1人暮らし用の平家は建てられますか?
女アラサーなのですが、家賃を払い続けるのはバカバカしくなってきて、家の購入を考えています。ただ、マンションは近隣トラブルが嫌なので、一軒家、将来のバリアフリーを考えて平家を考えています。
調べて見ると最近、ローコストで平家が建てられるハウスメーカーさんもあり、ただ、耐震性とか耐久性ってどうなのでしょうか?500万で建てられる、と調べてたらあったのですが、少し不安でもあります。安いに越したことはないですが。
広さは1人なので、15坪程度あれば十分です。
立地は、都内まで電車で1時間程度。駅近がどうかは視野に入れていません。
多少キッチンのこだわりはありますが、風呂トイレ別で、洗面台があればと考えています。
今は稼ぎがあるので大丈夫ですが、やはり、病気等で働けなくなった時にリスクがあるので、高額のローンは、難しいです。
これだけの質問ではなかなか答えが出せないかとは思いますが、住宅の知識がある方に、上記条件で大まかな概算でも良いので教えていただけないでしょうか?ちなみに、結婚等は一切考えていないので、そこは触れないでお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
立地を書いているのですから土地と建物両方という事ですよね
土地だけでも500万で探すのはなかなか難しい
売買手数料や登記の登録免許税と登記費用、借入があれば抵当権設定費用が別途掛かります
15坪の建物建築するためには19坪くらいの土地が必要
校外ですからもっと必要かもしれません
もし20坪必要だと坪25万
都心まで電車で1時間ですから、駅から相当離れたど田舎ですね
高齢になって、それで通勤できますか?
また土地の諸費用が50万掛かると建物のお金は450万しか残らない
建物にも様々な初期費用が掛かります
水道加入権やガスの加入権だけでも十万単位のお金が掛かる
私が住んでいる田舎であれば十分可能です
でも東京圏では無理ですね
1000万では軽く無理だと感じます
No.7
- 回答日時:
土地は?土地があるのか?
土地込みで1,000万では、無理があると思います。
家はピンキリです。
高断熱・高気密住宅となれば快適ですが1,000万では逆立ちしても無理でしょう。
安く上げれば、夏は暑くて冬寒い。
それと、老婆心ながら・・・
土地から探すのであれば、昔からの家があるところで一戸建てとなると自治会のお付き合いも求められる事が多くなりますよ。
賃貸住宅ではそんな事はなくても、一戸建てでは自治会に入れという所はよくあります。
その辺の事情も見極めて、土地を探した方がよい。
土地ないんです。土地を入れると1000万は難しいですよね。
寒暖のことは考えていませんでした。
自治会、そこもネックですよね。いえいえ!ためになる情報ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
いわゆるローコスト住宅だと坪単価が30万円ぐらいからなので、建物だけならば500万円というのはあり得ます。
ただ、残りの500万円で土地が見つかるかどうかが難しいと思います。都心から1時間だと、ちゃんとした住宅地だと安くても坪50万円ぐらいでしょうか。(もちろん山林とかならもっと安いと思いますが)
また、住宅ローンは控除があるので、少額の住宅ローンを組んだ方がお得な場合も考えられます。
具体的に、地域を決めてシミュレーションしてみないとなんとも言えませんが、1000万一括ということだと、難しい感じがしています。住みたい場所の不動産屋さんをまわって、適当な土地を見つけるところからはじめたほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
プレハブ住宅なら150万円くらいでもあるので、キッチンのガス・水道・下水工事、トイレや風呂の追加工事をしても300万円から400万円でできるのじゃないですかね。
https://www.ec-life.co.jp/smartphone/warehouse/y …
No.1
- 回答日時:
土地代は含まずでしたら
ローコスト住宅で坪単価30万円~50万円あたりかと思いますので
各ハウスメーカーで比較されたみたらいいと思います。
土地の価格は地域によって差が大きいので、別にお調べ下さい。
耐震、耐久性については、
あなたが求めるレベルがわかりませんので
ハウスメーカーに相談したらいいですよ。
相談して、色々なイベントに参加するだけで
宿泊体験、クオカードとか、かなり色々なものがもらえます(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地の砂の飛散防止について
-
東京イーカムのガルボシティー...
-
敷地内に用水路が通る土地(66坪)
-
平家を建てるにはいくら程かか...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
高低差がある土地の購入
-
両親が亡くなり空き家になった...
-
隣に調整池がある土地
-
土地と家は一緒に購入した方が...
-
ビルを高層化する境界線は?
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
近所トラブル
-
土地購入を考えています!敷地...
-
市道認定になっている個人名義...
-
中古マンション購入検討 ベラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
土地の砂の飛散防止について
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
敷地内に用水路が通る土地(66坪)
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
4月に新築しました。庭に芝で...
-
神社の前の土地は嫌がられるの...
-
都市計画道路にかかる土地に建...
-
隣に調整池がある土地
-
空き地の雑草に迷惑してます
-
新築してからの近所付き合いに...
-
郊外駅近の土地より田畑の中に...
-
記事で、今は、不動産バブル崩...
-
2LDKの家を建てる費用を教えて...
-
兄弟での土地共同購入のメリッ...
-
前面道路2.9mの土地
-
地下鉄やトンネルの上の土地
-
高低差がある土地の購入
-
隣の土地を少し買いたい時の値...
おすすめ情報