dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1つ前の投稿に続きご質問いたします><

バイク歴6日目です。先日ヤマハのFZR400R 1WGを購入しました。

88年もののレプリカです。

しかしどうもターンをするときふらふらしてこけそうになってしまいます。

6日の間に2回もUターン時にこけてしまいました;

1度目は「おっとっと・・」となりながらもふんばってちょこっとコツンと打ったくらいですが

2回目はちょっとガシャーンと行ってしまい、破損してしまいました;:

これは私が鈍くさいからなのでしょうか・・。

私はいつもUターン時にはほとんど止まるか止まらないか位の

スピードで曲がっています。ハンドルがほとんどまがらないので

控えめに控えめにしながら・・。

どうすればターン時に転倒しにくくなりますか?

コツとかありましたら教えてください!このままでは自信がなくなってしまいそうで・・。

A 回答 (7件)

ほんとは身の丈にあったバイクのほうがいいのですが、どうもある程度思い切りよくやった方がUターンは良いようです。


が、できないときはバイクから降りてUターンしましょう。
怪我やバイクを破損することのないよう慎重に。
あるいはどちらかのステップを地面につけてそこを支点に回す、というやり方が僕のスタンダードです。
ビビルと失敗します。思いっきりよく、加減してください。
お勧めはバイクから降りて、ですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こけそうになるたびに「鈍くさぁ・・」と思ってドンドンへこんでしまいます・・;
やはりUターンって最初は難しいのでしょうか??
毎日乗っていると段々なれてこけそうにならずにスムーズにターンが出来るようになりますかね?
降りてターンしてもこけそうになっていしまう始末です・・。
左に曲がるのはなんてことないんですけど
右に曲がるとこけてしまいます。。。
自分がバイクの左にたって押すのは楽なのに
バイクの右にたって押すのは難しいのはなぜなのでしょうか・・。
なんて全然関係ない疑問も生まれてたりします^^;
そのせいで左のターンは楽なんでしょうかね?
それと
2回目の転倒でバイク破損してしまって困っているので
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2120008
こちらの質問も是非ご覧ください^^;

お礼日時:2006/04/28 23:03

私もバイク暦の浅い初心者です。


ACT ON BBのバイクライフTVにUターンの仕方を紹介してました。
項目は「ワンポイント・タンデムライド」です。
これを見てから少しうまくなった気がします。

http://www.actonbb.com/contents/car/0505bike_car/

少しでも役に立てば幸いです

参考URL:http://www.actonbb.com/contents/car/0505bike_car/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさまありがとうございました^^
ご指導を胸に刻んでがんばります^^

お礼日時:2006/04/30 22:01

教習所のクランクが出来るのですから大丈夫でしょう。


180度転回で考えずに90度が2回と考えたらいいと思いますよ
ぐるりと回るのは慣れてからにして1回90度反転させて一呼吸置いてもう1反転すると180度という寸法で
よくよく考えるとクランクの道幅の方が圧倒的に狭いはずです。それをクリアしてきたあなたならきっとできるはず!自身持っちゃいましょう。
後は慣れです。

勿論前後の往来には神経を使って下さいね。
    • good
    • 2

ドン臭いとかよりも、慎重さに欠けています。


できないことは最初はできません。
ましてや6日でUターンなんて普通できません。
ちなみにFZR400Rはハンドル曲がらない方ではないと思います。
なので安全策をとってまわしてください。
ましてやFZRは250kgくらいある重いバイクだった気がします。
もちろん値段も重い…。
ちなみに僕は右ターンは苦手です。
得て不得手があるので、最初は得意な方から練習してください。
僕の場合、シートとタンクの間くらいを危機足の太ももで支えるようにし、そこから軸足を中心に後輪をスライドさせるようなイメージでターンさせます。
が、きっと6日とかでは無理と思います。
路面がやわらかいと難しいでしょう。
    • good
    • 1

まずは指南本を読んで、絵や写真でコツをイメージすることが大事です。



文章で伝えるなら、ポイントは
1.リアブレーキを駆使。
2.曲がる方向に顔ごと向ける。
3.半クラッチをしっかり使う。

1.については当然のことですが、これさえきちんと出来れば排気量に関係なくUターンが格段に楽にできるようになるし、バイクの挙動を安定させるために必要な技術なので、すり抜けや渋滞路を行く時にもありがたいものです。
2.については、やりすぎなくらいがいいです。ボクは非公認教習に通ったんですけど、それこそレーサーばりに首と顔をグィっと向けろ、と教わりました。またその時は速いスピードと低速の両方でUターンの練習もしたし、こっそりタンデム状態でのUターンもやらせてもらいました(秘)最初はめちゃめちゃ怖いんですけど、慣れてくれば自然とその方向に顔がいきます。これは二輪・四輪共通ですね。
3.リアブレーキとのコンビでバランスよく使いこなすことを身体(左手)が覚えればOK。


要はスピード調整と挙動調整(2次元)を右足と左手で行い、空間異動(3次元)を自分の首から上で行うってことかな。ニーグリップについてはできる車種とそうでない車種があるから臨機応変に。

極端に言うと本当に自信がなければ足をついて取り回しするとか、安全に回る方法は考えればいくつか浮かぶはず。

ただ一ついえることは、Uターンの巧拙はそのままその人のマシンを操る技術につながるということ、つまり突然の出来事(タクシーの急停車や飛び出し等)やタンデム走行などに、上手に対応するためのベースになると思います。なので、まずは広いスペースで練習するなどして腕をあげたほうがいいですね。マシンと一体化して身体が覚えちゃえば、気がついたら運転そのものが上手くなってると思います。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 1

私もバイク初心者の頃にUターンでは苦労させられましたので、上達のためのコツなどを。



まず、Uターンを始める前に、肩越しに振り返るくらい首と視線をUターンしたい方向へ向けます。
バイクのすぐ前を見ないことがポイントです。
首を向けたまま、止まるか止まらないかではなく、すーっと動き出すくらいにクラッチをつないでバイクを動き出させます。
そうすると、ハンドルがあまり曲がらないバイクでも行きたい方向へ向きますので、怖がらずにバイクの動きに合わせてください。

ただ、バイク歴6日目ということですので、アクセルを回してクラッチを繋いだときに、ボンッと動かしてしまうようでしたら、もう少し上達されるまでUターンはやめておいたほうが無難かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイト先がUターンしないと出られない場所なので毎日ひやひやUターンしていました^^;
どうしても出来そうに無いときは、やはり切り返してバックしてハンドル切ってまがるとかして180度ターンした方がよさそうですね^^;

Uターンのコツありがとうございました!
さっそく試してみます^^

お礼日時:2006/04/29 00:04

私は距離的なバイク暦が100万キロくらいですが


徐行した状態でのUターンは非常に不安定なので試すことすらできません。
できる限りの高速でターンした方が楽です。
自信をなくす前にいのTをなくすつもりでターンしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました!ありがとうございます^^
ビビルと低速になってしまい・・、低速になってしまうと不安定になって余計に難しくなると言う
悪循環だったんですね!
思い切っていこうとするとこけたときの悪夢がよみがえってくるのでなかなかそうは行きませんでした^^;
がんばってみます!

お礼日時:2006/04/29 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!