
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前戸籍事務をしていましたのでお答えを…旧漢字(正字)や誤字、俗字を、常用漢字に変更することは、貴方がされたように、届を提出するだけで簡単にできます。
そして、その変更は、戸籍単位でしますから、ご心配のとおり、親戚の同じ苗字の方の戸籍については変更されませんから、違った文字になることになります。
しかしながら、戸籍については、変更事項があると逐一その理由が記載されますし、もしその戸籍が除籍になっても80年間は保管されることになっていますから、戸籍を遡れば文字の変更をしたことが分かり、親族関係や姻族関係は証明できる仕組になっています。
戸籍は、親族や姻族関係を証明したり、その結果として相続の権利や扶養の義務を明確にするものですから、そういう点をご心配になっているのでしたら、今回のケースはまったく問題は無いです。
また、実生活でも、旧漢字の姓の方が、現在の漢字を使われていることは良くあることですから、これについても不便なことはあまり無いと思います。
こんにちは。
戸籍事務をされていたのですね。心強いです。
正確に漢字のことをお教えすると、齋藤の齋なのですが、真ん中のYの部分が戸籍では了になっていたのです。
変更した理由が記載されるなんて知りませんでした。親族や姻族関係に支障がないことを知って安心しました。回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
昔の戸籍は全て「手書き」でしたので、書いたときの癖や書き間違いなど種種の原因によって、「正字」とは字体の異なる「誤字・俗字」と呼ばれる文字が多数存在することとなっています。
官庁としては「正字」に統一したいという考えはあるのですが、既に長期間使用されてきており、「由緒ある文字」等と主張されることもありますので、正字への変更・更正を強制することは避けているのが現状です。
しかしながら、本人の意思で「正字」へと変更・更正することについては歓迎するという姿勢ですので、質問者の申し出を快く受けたということです。
現実には「よくあること」ですし、法律上親子・兄弟でなくなるというようなこともありませんから、法律上は問題となることはありません。
由緒ある文字なのに変えてしまったのか、というような問題はあるかもしれませんが。
手書きだったのですか…それなら現在使われていない漢字を用いていることもありますよね。
由緒ある漢字ではないと思うので大丈夫です。
安心しました。回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- 戸籍・住民票・身分証明書 私は戸籍の本籍地を後悔しています。 本籍地は自分の好きな都道府県や 市区町村に置けることを 知りませ 12 2022/03/29 22:19
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍の苗字の漢字を新字体に変えたい 4 2022/03/24 13:36
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の戸籍から抜けて母の戸籍に入りたい。 3 2023/03/28 12:50
- その他(家事・生活情報) 結婚後の車の名義変更、住所変更について。 1 2022/06/02 15:57
- 戸籍・住民票・身分証明書 改製原戸籍について 6 2022/09/03 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
原に点がない
-
もうすぐ結婚します。親に居場...
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
墓の施主の謎
-
苗字に含まれる「澤」・「沢」...
-
銀行員は人の口座勝手にのぞけ...
-
3画くさかんむり について
-
系譜の辿り方について 自分の先...
-
戸籍の旧字体を新字体にする場合
-
減失の虞とは?
-
住民票の名前が戸籍と違う!
-
姓名判断では戸籍と常用漢字ど...
-
戸籍の見方 【送付を受けた日...
-
婚姻届けの戸籍抄本とは?
-
興信所などが、犯歴や戸籍など...
-
市役所に登録する氏名について
-
名前。漢字をひらがなで名乗りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
原に点がない
-
減失の虞とは?
-
苗字の漢字の字体について
-
戸籍の旧字体を新字体にする場合
-
生年月日をどうしても変えたい!
-
人名漢字がでてきません
-
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
義理兄妹(姉弟)は結婚んでき...
-
名前。漢字をひらがなで名乗りたい
-
もうすぐ結婚します。親に居場...
-
銀行員は人の口座勝手にのぞけ...
-
3画くさかんむり について
-
実の親の生死を確認したい
-
親権者を証明するために、戸籍...
-
戸籍の見方 【送付を受けた日...
-
昔の人は名前が2つあった?
-
戸籍の附票を世帯全員分取りた...
おすすめ情報