重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電話でアルバイトの面接の予約をしました。
この時に、アルバイト先の店長と話をしたのですが、
どうも話の途中で勝手に解釈し、話を進めてしまうタイプの様です。
会話の例を上げると以下の様になります。
店長:勤務可能な時間帯は?
私:(応募の時間帯を確認しようと)●時から●時(が募集時間でしょうか?と言いたい)
店長:●時から●時、中途半端ですね・・。

このまま対策をせずに面接をしてしまうと、
上手く伝えられないのではないかと不安です。
話を遮られず、しっかりと伝えるには
どういう工夫や注意点が必要でしょうか?

A 回答 (2件)

あなたの話し方の工夫次第ですね。


恐らくあなたはのんびりした口調の方で、店長はそういうのがイライラする性格の方なのでしょう。
そういう場合はまず訊きたい言葉を先に言うのです。

>>私:(応募の時間帯を確認しようと)●時から●時(が募集時間でしょうか?と言いたい)

であれば、『募集されている時間帯が判らないのですが、XX時からYY時でしょうか?』と、頭に疑問となっている言葉をもってくるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/03 18:32

そういう人には 必要以上に ゆっくり 丁寧にお話すれば良いです。


要は お相手様が 最後まで聞く様に仕向ければ良いのです。
だって どこでいい終わるか 分からないんですよ?
最後まで 聞いてからでなければ お話が分かりません。

では 練習です。
以下を 20秒以上掛けて 言えるようになって下さい。
「あら ○○さん, こんにちは。
 雨 上がって良かったですね やっと 洗濯物を干せますよ」

では 頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/03 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!