
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
だいぶ前になるのでうろ覚えですが、各界で活躍するアスリートがそのスポーツが出来ない子供の指導をする番組がありました。
体操選手が逆上がり、水泳選手が泳ぎなどで、確か自転車は中野選手?だったと思います。それでやっていたのですが、1.自転車とおともだちになってお散歩。(自転車を引いて歩く)
2.自転車は倒れない。(自転車にまたがり、しっかりハンドルを握り、両足で立てば倒れないことを確認する。
3.きき足をペダルに乗せてみる。(きき足は子供にボールをけらせてみて足が出る方)
4.乗せた足をグイッと1回踏み込む。(すぐ両足をついて立つ)
5.4を繰り返し、次第にグイッの時間を長くする。
6.グッイッが長く出来るようになったら反対の足も乗せてグイッとこぐ。
危なくなったらすぐ両足で立つ。(ココではちょっと転ぶかも)
うちの子もそれを繰り返して載れるようになりました。ご参考までに。
No.11
- 回答日時:
同じ歳の息子がいます。
去年の夏休みに補助輪取れました。
今では家の近くを二人で(双子のため)走り回っています。
車に十分注意をするようにしつけ、二人は大冒険!と喜び、大変自信に繋がっているようです。
うちは、一度も転ぶことなく乗れるようになりました。
特別運動神経がいいわけでもありません。どちらかというと運動神経はよくないほうかも・・・。
よく自転車の後を持つ、といいますが、それをしなかったんですよ。
なぜかというと・・・自転車が低くて私の腰が痛いから(汗
そのような理由で、後から子どものハンドルを一緒に握り、走りました。この方が腰は楽でした(笑
これを何度か続け、離すよ~なんていわないで勝手に離します。
すると、2~3メートルは自分ひとりで進めるんです。
小さい自転車ですし、足はぴったりとつきます。
なので、こけそうになっても足で止めることができるのです。
こけるという恐怖感がなかったことが成功ポイントだったのかもしれません。
一人は2日で、もう一人も3日目で乗れるようになりました。
こんな簡単でいいのかしら?と思ったものです。
多分子どもにとっては恐怖が先にたっているので、お尻が離れてしまうんでしょうね。いつでも足をつけることが出来るようにと。
足がペダルから離れるのは、押すスピードが速いからかもしれません。
一人で乗れるようになり、スピードも出すようになってきましたが、
どうしても早くこぐと足が離れているように思います。
子ども一人でやってても乗れるようにはならないので、
お母さんかお父さんがはじめはしっかりと持ってあげることは大切だと思います。
これを実践すればゴールデンウイークに乗れるようになるかも??
我が家の成功例です。
No.10
- 回答日時:
自転車に乗れないっていうのは「補助輪なしの」という意味でいいんでしょうか?
うちの息子も小学一年生ですが、まるで6番のX-Bikeさんのようです。というのは今日、「補助輪つきの」自転車を買ってきて、自転車デビューだからなんです。
補助輪なしで練習している質問者様の息子さんがすすんでるように見えるのは私だけかなあ?
親が仕事で二人とも忙しかったので三輪車も乗ったことのないまま大きくなり、息子の身長ではもう三輪車不可になっていきなり自転車になってしまったんですよ。
がんばれ!まだ下には下がいるので…ってアドバイスにも何にもなっていなくてごめんなさい。
うちの息子はもっと苦労しそうですが、あせらず息子のペースにあわせようと思います。
きっとできるようになるからボチボチ長い目で見て、がんばっていきましょう!
>きっとできるようになるからボチボチ長い目で見て、がんばっていきましょう!
何だかほっとしてしまいました!
息子のペースに任せて気長に頑張ります。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
子供の首の後ろに手を添え、親が自転車と伴走します。
自転車が傾いたら、首の後ろに添えた手で調節してやり、子供がバランスを取るのをアシストしてやります。初めのうちはアシストの連続ですが、1日15分ずつ4日も続けるうちにほとんどアシスト不要になり、一人で乗れる様になりました。
運動不足の父親にはなかなかハードな方法でしたが、一緒に走り回り、子供の成長を実感できた日々は楽しい思い出になっております。
是非一度お試し下さい。
No.6
- 回答日時:
人に自転車の乗り方を
教えたことがないので難しいですが、
自転車を自分と一体化(?)させるというか、
自転車に親しむことが大事だと思います。
自転車にまたがって、サドルに座り、
足を両足(しっかり着くいた方がいいかも)着いて、
少しずつでも歩いたり、
なれてきたら自転車の惰性を使って
歩幅を大きくしていったり、
時々両足を離してみたりして
そのようになれていった方がいいと思います。
円のようなところをぐるぐるすれば、
またそれもバランス感覚を養うのに
いいかもしれません。
いきなりペダルを漕がせて走らせるのは
難しいでしょう。
前の回答者の方のようにヘルメットなどをつけるのも
大事でしょう。
自転車は不安定ですから初心者は下を向いてしまい、
ますます不安定になるので前を見る(なるべく遠い方)
のも大切でしょう。
ぼくは小学校高学年まで自分の自転車はなかったので、
そこまで焦る必要もないのでは?
ぼくは友達の自転車の後ろを走っていましたよ(笑)。
文章を書くのが苦手で、理解しにくい所があるかも知れませんが、少しでも参考になれば幸いです。
頑張って練習して下さい。
1回乗れれば楽しくなって、
さらにうまくなるのではないですか?
お答えありがとうございます。
バランス感覚を子供が掴むまではこがないで練習させようと思います。
>ぼくは友達の自転車の後ろを走っていましたよ(笑)。
何だかほっとしちゃいました。子供より私が焦っているんですね~。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
すでに回答がありますが、「補助輪を付けて乗り続ける」のがいいと思います。
そのうち、補助輪の浮いた状態で乗るようになるでしょう。それから、広いところで、自転車の荷台を押さえて、自転車と一緒に親が走ります。
早くこがせることがコツです。
当然、親は速く走らなければなりませんが、このとき、おそらくお子さんはひとりで走っている状態だと思いますから、親は力を入れる必要はありません。
支えてあげるから転ぶ心配はないよ、と見せかけるだけです。
私はこれを夏にやりましたから、もう汗だくでした。
人から聞いたのですが、親が走らなくても、子供の自転車の荷台に親が乗って(二人乗りですが)転びそうになったら、足で支えるだけにすれば汗をかかなくて済むそうです。
でも、この方法だと、子供がペダルをこぐのに重いですよね。
まずは、補助輪をつけてしょっちゅう乗り回すと、自然とバランス感覚がついてくるようです。
お答えありがとうございます。
私の時も祖父が一生懸命押さえて走ってくれた事を思い出しました!
乗れているのに後ろに誰もいないと気付いた瞬間不思議とコケるんですよね~。
根気良く頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 子供の自転車の練習についてです。 今7歳で三輪車は乗ったことがありますが、補助輪ありの自転車に乗った 4 2023/04/25 03:07
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 お勧めの電動自転車を教えて下さい。 7 2022/12/08 09:50
- その他(自転車) 歩行者と自転車(車両)の境目は? 6 2023/03/03 23:04
- シティサイクル・電動アシスト自転車 三輪自転車に乗りたい。でも… 11 2023/05/31 20:55
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
- その他(家族・家庭) 52歳既婚です妻と休日出かける事について 6 2023/04/24 00:19
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) 車でお出かけ時の友達とのお礼・ワリカンについて 3 2023/02/12 20:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
3kmの自転車通勤ってキツイです...
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
-
クレ5-56を落としたい
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
徒歩30分の道のりは自転車で...
-
自転車も駐車禁止で罰金になるの?
-
自転車に乗るコツを教えてくだ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
おすすめ情報