dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前より弥生会計を使っていたのですが、会計事務所の指導でJDL出納帳4を導入し1年半が経ちます。
しかし、どうしても以前の環境(弥生会計5)で会計事務所から戻ったデータは自分なりの資料作りに使いたいと思い続けています。
JDLではマルチウィンドウもないし、CSV変換も一部しか出来ず、使い辛く困っています。
会計事務所とはJDLで入力し受け渡しを行い、監査の済んだデータを弥生会計にコンバートするソフトなり、方法お教えいただけませんか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

http://www.systemport.co.jp/product/kc1/taio_sof …
会計コンバータ

こちらが販売されたそうです。

この回答への補足

購入することといたしました。ありがとうございました。

補足日時:2006/05/10 09:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出納帳 → 弥生会計の片道で充分なので、早速購入検討します。

お礼日時:2006/05/08 08:44

弥生から出納帳4にコンバートですね。


以下を使えばいいと思います。ついでに、出納帳には、摘要先行入力と科目先行入力があり、デフォルトは摘要先行入力です。現金出納帳とかの右上の「環境」ボタンをクリックして科目先行入力で使えば、入力もさほど弥生と変わりません。何かわからないときは「f1」キーで操作しているところのpdfのマニュアルが立ち上がります。活用すればいいかと思います。(この程度のことは会計事務所の指導で入れたなら教えてもらって当然なんですが・・・)

****://dls.jdl.co.jp/support-tool/YConvSetup.exe

この回答への補足

ありがとうございます。
会計事務所で監査の終わった出納帳のデータを弥生会計にコンバートしたいのです。
したがって出納帳→弥生会計です。
出納帳のCSV出力機能が弱く、いろんな資料作りするためには手入力がどうしても必要となってきてしまいます。
弥生会計では例えば売掛金の推移もCSVとして得ることも出来ますし、売掛買掛等の元帳も同時に表示させられるので、何かと楽なのです。

補足日時:2006/05/08 09:02
    • good
    • 0

前は、他の会計ソフトからJDLにデータを取り込み、訂正をして戻すソフトが、JDLから会計事務所用に販売されていました。


IBEXをJDLが作る以前の事です。

今現在どうなっているか全く不明なので、直接にJDLに聞くのが一番早いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!