アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、連休明けから、新卒以来5年ぶりの正社員雇用で働く事が決まっています。職種は情報サービスです。
今から緊張しているのですが、雇用にあたって疑問点が幾つかあるので、ここで質問をさせて下さい。

1:新入社員としての心得はなんですか?
2:最初は右も左もわからない状態で、何を聞けば良いのかもわからない。どうすれば?(経験談)
3:わからない所を、聞ける人がいない場合は?(経験談)

特に(経験談)と書いた2と3を重点的に伺えれば・・・と思います。新卒で勤めた会社ではこれに苦労し、どうすればいいのかわかりませんでした。

2に関しては、新卒で勤めた会社では・・・

先輩に聞く → 「自分で考えてくれ」
自分で考えてこなす(メモなどを参考に) → 間違いだった → 「何で聞かないの」

以上の2つのパターンが多く、どっちの行動を取ればいいのかわかりませんでした。

3に関しては、今まで苦い経験を幾つかして、逃げた事もありました。私が、社内でこなしていた仕事をわかる同僚がおらず、1人で参考書やネットに睨めっこしていたのですが、結局わからずじまいで・・・。

自分は社内に不要な人間じゃないか?と思い込んでしまう事も多々ありました。

ご意見、宜しくお願いします<(_ _)>

A 回答 (5件)

こんにちは。

初めての職場でご苦労されたのですね。辛かったお気持ちわかります。以下、私の経験ですが、お役に立てれば幸いです。

>1:新入社員としての心得はなんですか?
笑顔、明るい挨拶、そしてほうれんそう(報告・連絡・相談)です。今はほうれんそうだね、とも言うそうです。だね、とは打診・根回しだそうです。
根回しは職場の空気がわからないうちは難しいけれど、その他はすぐ出来ますからね。何か頼まれ事をされてわからなかったら、素直に聞いてしまい、「自分で考えて」と言われたらめげずに自分なりの考えをまとめ「こうしたらいいかと思うのですが、確認させてください」と笑顔で明るく返していけば、あなたの姿を見た誰かがきっと救いの手をさしのべてくれるようになりますよ。

>2:最初は右も左もわからない状態で、何を聞けば良いのかもわからない。どうすれば?
これが一番新入社員さんがつらいところだと思います。かといってぼーっとしてるのが一番印象悪い。
「何か私で出来ることありませんか?」と聞いてしまいましょう。最初から難題ふるのなら先輩の人間性の問題。大抵はやらなければならないけど手が回らない、資料をコピーしてホチキスしたり、お茶くみなど頼まれるかもしれませんが、それも新入社員のうちは仕方ない!と割り切って笑顔でテキパキやってしまいましょう。ベテランになっても意外と雑用からは逃れられないものですから。気づいて動けるようになれば、おのずと大事な仕事も任されるようになりますよ。
>3:わからない所を、聞ける人がいない場合は?
私も職場で数少ない専門職で誰にも聞けないことがありますが、専門誌をとって外部からの情報を入れるようにしたり、ネットを使ったり、同職種で外部の人ともつながりを持つようになって、今でも多少迷うことはあってもなんとかなるようになりました。
あとは上司にこまめに確認・許可をとるようにしました。部下の失敗は上司の責任にもなりますので、上司の専門外だとしてもこまめにほうれんそうしていきます。あなたが困っているのを見れば、担当部署に人を配置するとか研修に出させるとか権限を持つのも上司です。
とはいえ職場の規模や雰囲気によるかもしれませんが、上記1・2をコツコツ続けていれば助けてくれる人は必ず現れます。

最初のうちはキツイなと思うことはあっても、新人のうちはあなたの出方などを先輩方が観察してるものです。壁にぶつかったらどうでるか、根性があるか。辛くても笑顔で我慢してみてください。絶対溶け込める日が来ますよ。頑張って! 長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長文で丁寧なアドバイス、本当に感謝します。
いよいよ明日が初出社という事で緊張していましたが、
心が和みました。頑張ります!

お礼日時:2006/05/07 22:49

こんにちは。


◆1について。
基本は「笑顔」「挨拶をする」「メモをとる」でしょうか。
その他
・誰でもいいので「先輩と仲良くなる」
 ->仲良くなれれば質問もし易くなります。
・言い訳、屁理屈を言わない。
 ->ミスをしたらまず謝る。(そして対策を考える。次回から同じミスをしないようにする)
「だって~だから~」はタブーです。

◆2について。
私も苦労しました^^;
#2様の回答とかぶってしまいますが、聞き方を工夫すると良いと思います。
「○○はどうやるんですか?」ではなく「○○でいいですか?」と質問する。
「仕事を教えて貰う」のではなく、「仕事の手順の確認をする」イメージです。

3:経験がないのですいません。回答できません。
・・・私も他の回答者様の意見を参考にしないとTT

>自分は社内に不要な人間じゃないか?
不要な人間だったら採用されませんよ!
前向きにがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「仕事の手順の確認をする」ですか・・・なるほど。
採用された事実を自信にして、頑張ります!

お礼日時:2006/05/07 22:55

(1)まずは、社員全員の名前を覚える。

席次表を貰って、座席場所で覚えはじめ、いろいろな場面で「●●さん、実は…」というように、冒頭に相手の名前を入れて話しかける(口に出す)ことにより覚えていく。
(2)その人間関係を確認する。いろいろ親切な人はだれか。ぶつきらぽうだけと仕事ができる人は誰か、実権者は、お局さんは、足を引っ張る人、仕事はできないが権限があるので機嫌を損ねないように…という具合に。
(1)(2)とも、1ヶ月くらいかけて観察して、それから、徐々に自我を出して行っては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早めに名前を覚え、呼びかけるのは大事ですね。
盲点でした。参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/05/07 22:51

> 先輩に聞く → 「自分で考えてくれ」


> 自分で考えてこなす(メモなどを参考に) → 間違いだった → 「何で聞かないの」

こういうのって難しいんですよね。
ただ言えることは先輩として、
聞いて欲しいことと聞いて貰いたくないことの2種類が多く存在するということです。

簡単な事は聞かずに考える。
反面、難しいだろうことはアドバイスを求めて欲しい。
そういうことだと思います。

特に会社の組織体系がしっかりしている会社であれば、
自分のミスがそのまま先輩のミスにもなります。
そういう上の人間にまで影響を及ぼしてしまうようなミスが起きそうな場合は相談し、
それ以外の些細なことは自分で処理をすると良いかと思いますね。

且つ、聞くときも、
「教えてください」では能がありません。
「私は今のところ○○と思っているのですが、こちらで問題ありませんでしょうか?」
などと聞くと、先輩もイエスノーで答えられるため、
きっちりと教えてくれたりもしますし、
「よく考えている社員だ」と評価もあがるものと思います。

私が社員に良く言うのは、
「1+1の答えは何ですか?」とわかりきったことを聞いてくるときは答えない。
ただわかりきったことでも、
「1+1の答えは2だと思うのですが正解でしょうか?」
と聞いてきてくれれば答える、と言ってます。
そんなイメージかと思います。

質問する相手がいない場合には、
とにかく勉強して自分ががんばっているところを見せるしかないですね。
こういった質問サイトを使うのも手ですしね。

是非、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、イメージが湧いて来ました。
1+1の話は、具体的で良い例だと思います<(_ _)>

お礼日時:2006/05/07 22:43

心得はよくわかりませんが、答えられそうな所だけ。



> 先輩に聞く → 「自分で考えてくれ」
> 自分で考えてこなす(メモなどを参考に) → 間違いだった → 「何で聞かないの」

まあそれはその先輩が悪いだけですが(笑)、最後まで全部やる前に、考えたら考えた結果をまず聞いて貰って、それでいいという返事を貰ってから実行した方がよかったかも知れませんね。

> 3:わからない所を、聞ける人がいない場合は?

今ではこういう質問をするサイトがあるし、2ちゃんねるとか、色々な掲示板もあるし、かなり聞ける所はあると思いますよ。(これでも足りないぐらい高度なことしてるんでしょうか? だとしたらそんな高度なことを新人に任せる会社の方がおかしいような気がしますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます<(_ _)>

お礼日時:2006/05/07 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!