
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いいですね。
変でもないですよ。野草でも庭に植えます。イングリッシュガーデンにはヒースも植えます(ヒース:小説の嵐が丘に出てくる野草ですが薄紫ー青の花が綺麗です)。さて、菜種の菜の花は沢山の花がつきますし、甘ーい香りがとってもいいです。ミツバチの気持ちもわかります。食用野菜の菜っ葉の花もだいたいおんなじですが、食用野菜にはでっかくなるのが多くて、菜種の菜の花とたたずまいが多少違います。キャベツなんか、真ん中と、周りの葉冠を作る葉っぱの付け根から放射状に出て上に伸びるのでそれはそれで面白いのですが、一面黄色い菜の花とまでは行きません。花沢山にしたいなら、植えるのは密植ぎみのほうがいいでしょう。今の菜の花は、種を取ったら(菜種だよ)、また、蒔いてください。春の花が一番ですから秋蒔きがいいのですが、もし他の時期に楽しみたければ、これぞ奥の手:野菜類菜の花。野菜は時期を蒔く間違ったり環境が粗悪だと塔立ちしやすいのですが、青梗菜など太らずまず伸びます。この性質を逆手にとって(あるいは、失敗して...)、塔立ちさせますと、菜の花畑ができてしまいます。当然、菜種の花も塔立の花も食べられます。おひたし以外に、やわらかくアクがないのでなんにでも使えます。スパゲティ:きのこスパでなくクリームソースの菜の花スパなんて最高です。ただ、最近チョッと暑いので焼きそばに入れています。当然、マヨネーズが合います。菜の花畑にまた行く機会があったら、はさみと篭を用意しておき花を沢山摘んできて、家で陰干ししてよく乾燥させて下さい。熟成した菜の花ポプリができます。強い甘い香りがずーっと残りなんともいえない空間ができます。香水などのフラグランスにこの菜の花がないので、まさに、これしかないのです。つつじや蓮華は蜜花で香りは割りと単純ですが、ポプリなのに、菜の花の圧倒する深い甘い香りの強さに驚かれることでしょう。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
菜の花を植えても変ではなさそうですね^^良かったです。あまりきれいで何も考えずに植えてしまいました。ただ時期的にもう終わりのようですね。“また行って摘み取ろう”と話をしていたのですが止めた方が良さそうですね。今ある花で楽しみたいと思います。ご回答いただきありがとうございました。こちらにまとめてお礼させていただく事をご了承下さい。

No.3
- 回答日時:
同じように見えますが、切花用ハナナと食用ナバナとは違う種類です。
単純に菜の花(のような花)を咲かせたいなら、秋に白菜やブロッコリー、キャベツ、小松菜など蒔いておくと花が咲きます。
ホームセンターなどで、「切花用菜の花」としてタネを売っているので、来年春のお楽しみにしてはどうでしょう?
本来菜の花の類は1年草なので、咲いているものを別の場所に移植してもあまりよくないかも?枯れずにうまく定着できればタネが落ちて来年そこから生える可能性ありますね。
楽天・寒咲き菜の花タネ
http://www.rakuten.co.jp/interface/197185/168912/
No.2
- 回答日時:
元々菜の花は種子から菜種油(なたねあぶら)をとることを目的に栽培された野菜です。
菜種は40%が油分。昔は灯火、食用油、潤滑油などに
使われ、その搾りかすは「あぶらかす」として肥料に使われているのはご存知だと思います。
つまり観賞用の花として栽培されるよりも菜種を取ったり「おひたし」などにして食用にするほうが多いのです。
菜っ葉の類はモンシロチョウに狙われやすくすぐアオムシ(モンシロチョウなどの幼虫)でいっぱいになりますので手入れが面倒な事と「野菜」としての感覚のほうが強いので庭で栽培いするよりも畑のほうが多いのです。
でも一晩水に漬け種を蒔けば簡単に発芽し間引いた芽はツマミ菜になって味噌汁の具に、育てばおひたしにつぼみも美味しくてんぷらにもなります。その上花も楽しめるので悪くはないとおもいます。
我家では庭の一角に自然のまま植えています。特に手入れもせず毎年きれいに咲いています。蝶もミツバチも良よくやって来ますしアオムシ、ハモグリにもやられますが平気のようです。
No.1
- 回答日時:
摘み取ったものを庭に植えてもかれてしまいますけど、
若いのを根っこから掘り出してきたならいいですけど、でも今植え替えるとだいぶ弱りますね。
正月に飾ったハボタンなどを庭に戻しておくと花が咲きます。
菜っ葉類はすべて花が咲きますから庭に植えてもいいですが、
日当たりがいいと大きくなりすぎて他を圧倒してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 ガーデニングや家庭菜園をしていますが、物置の下にネズミが数匹住んでいることがわかり、ヤチネズミとゆう 4 2022/06/02 10:39
- ガーデニング・家庭菜園 初めての家庭菜園です。先週キュウリの苗を植えました。最初の苗の2倍位の丈になり、今朝見たら、花が下の 2 2023/06/08 08:49
- 虫除け・害虫駆除 【アース製薬の虫コロリアース】 アース製薬さんから発売している、 虫コロリアース(スプレータイプ)を 1 2022/04/19 13:29
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 9月上旬くらいに種をまいても秋のうちに「大きな花」が楽しめる「背が高め」の草花ってありますか? 5 2022/08/28 20:23
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 【多肉植物の土について】 サボテンやアロエのような 多肉植物の土なんですが、 うちの父親が、 『花・ 3 2023/01/08 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報