重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在27歳。妻子あり。2流大学卒。不動産業界とは関係の無いエンジニア職をして5年になります。

数ヶ月前より企業の求人広告を見て不動産鑑定士の年収と仕事に興味を持ちました。

企業の求人募集に30歳前後と書いてあり資格を取得するなら今しかないと考えています。

しかし妻が資格の取得より子供と一緒にいる時間を大切にして欲しいと資格の取得に否定的です。

今の自分の収入だけでは妻も働かなければ子供を養っていけないと考えています。

妻を納得させる不動産鑑定士の魅力を教えてください。

反対に私に不動産鑑定士を諦めさせる内容でも結構です。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

現役です。



まず、宅建を受験することをおすすめします。

不動産鑑定士は、その20倍くらい覚えるのが多いので、大変さがわかると思います。

仕事をしながら4年、無職で2年で合格すればよいでしょう。ただし、合格してもすぐに不動産鑑定士になれるわけではありません。さらに最終考査があります。これにもパスしなければ、資格者になりません。

>宅地建物取引主任者の助けを得なければ成り立たない業務・・・そのようなことはありません。

>資格を取得したからと言って即収入があるわけではなく・・・地価公示や地価調査などすぐにもらえる仕事もあります。


一緒に勉強した仲間で合格した人は一生の仲間。合格できなかった人は今何をやっているかも知りません。オール・オア・ナッシングです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。
やはり仕事をしながらだと4年はかかってしまいまうんですね。
取得をめざすなら相当の覚悟と努力は必至なんですね。

お礼日時:2006/05/09 09:28

難易度が高い国家試験です。


http://www.man-abi.com/chukou/job/72_01.html
宅地建物取引主任者の助けを得なければ成り立たない業務でもあり、受験には相当な覚悟が必要です。また、資格を取得したからと言って即収入があるわけではなく他社との激しい競争も待ち受けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。宅地建物取引主任者もいずれは取らなければならない資格なんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/07 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!