dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペンで描いたイラスト(白黒)をホームページに載せようとしていますが、どうしても画像が粗くなってしまいます。方法が間違っているのでしょうか?ちなみに今まで自分でやった方法ではこんな感じです。私のやってる手順を書きます。
●スキャナーでイラスト(B5より少し小さめ)を取り込む。●ソフトはPhoto sutudio 2000 というフリーのソフトです(ウィンドウズXPに入ってたと思います)●解像度を75dpiでスキャンすると、イメージのサイズはだいたい600×400くらいのサイズになり、重さは70kb~くらいです。●これだと大きいのでイメージサイズの変更をします。希望のサイズは480×320くらいに小さくしたいのです。だいたい75%くらい縮小します。●するとここで画像が粗くなります。●そしてこのままだと重い(70kb)ので、30kbくらいに減らすために、ホームページビルダーのウェブアートデザイナーを立ちあげます。●画像を開き、WEB保存のボタンを押して、画像を見ながら数値を75から下げていきます。●だいたい40くらいの値で保存してホームページの載せます。●重さは30kbくらいになって軽くなるのですが、イメージのサイズを変更した時点で小さくなって&粗くなります。●保存形式はJPEGにしています。何か間違っていますでしょうか?最初のスキャナーで取り込む際の解像度をもっと上げればようのでしょうか?たいへん初心者ですので、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

ペンで描いたモノクロのイラストで塗りつぶしはあってもハーフトーン(グラデュエーション)が無いもの、と仮定してポイントを書き出します



【データ作成時】

・スキャンした原寸でWebにアップするのであれば72~96ppiでかまわないのですが、縮小、減色をするのであればもう少し解像度を上げてください。Web用なので150~200ppiあればよいと思います、カラーデータでなければグレースケール(256階調)を利用してください。保存形式はソフトのオリジナル形式、またはBMPにします(Jpegでは加工→保存ごとデータの劣化が起こります)

【解像度の変更時】

・GIMPでもPhoto sutudio 2000 でもいいので狙ったサイズまで画像解像度を下げます、"再サンプル"、"リサンプル"といった項目があればチェックを入れてください。もちろん縦・横比は保った状態です。

【減色時】

・グレースケールでも256階調あるのでペン画といってもかすれた部分などにそれぞれを割り当ててしまうので使用する色数(この場合は階調数)を少なくしていきます。ウェブアートデザイナーでそれらの設定(WEB保存)があるのかはこちらでは判りませんが16階調もあれば充分だと思います。"使用色"、"パレット"などの表記はないでしょうか?

【保存時】

・ハーフトーンなどで階調の表現をしないものならGIFを、階調があればJpegを選んでください。


# こちらでも下絵として取り込んでおいた単純なペン画(モノクロ)でテストしました、下絵なので取り込みは何も考えずRGB/300ppiという巨大なファイルです。
(1196*1624 Windows上で222kb)

解像度を300*407→RGBからグレースケール→色数を6色に(ディザなし)でGIF画像とすると4.14kbまでサイズを下げられます、汚くはないですよ。試してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごーーーーく分かりやすい解説をありがとうございました!!本当に私でもこの通りにやることができました。BMPにするところだけ分かりませんでしたが、きれいにファイルを軽量化することができました!!●スキャナーで画像をGIMPに読み込む(解像度300)→GIF保存→WEBアートデザイナーでWEB保存→8色に減色&ティザなし→保存でやってみたらきれいにできました。でもfab76さんの4.14KBっていうのは、もしかして41.4KBの間違いですか?私はこの方法で40KBくらいに減らすことができました。ありがとうございました!!\(^o^)/

お礼日時:2006/05/09 16:44

すみません、No.8の回答を書き間違えました…。



<a href="(A)のURL"><img src="(B)のURL" width="(B)の幅" height="(B)の高さ" style="border:none;margin:5px;" alt="" /></a>

です。申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書きこみありがとうございます。この方法だと画像を2つアップロードするってことですよね?また機会があったらトライしてみますね!

お礼日時:2006/05/09 16:51

大きい解像度のもの(A)と、小さい解像度のものを用意しておいて、ブログの本文には


&lt;a href="(A)のURL"&gt;&lt;img src="(B)のURL" width="(B)の幅" height="(B)の高さ" style="border:none;margin:5px;" alt="" /&gt;&lt;/a&gt;
というように書けばあんまり解像度を気にしなくても良いのかも。
    • good
    • 0

私は画像ビューアや画像形式変換やサイズ変更にはフリーソフトのマルチメディアビューア「IrfanView32」を使っています。

けっこう高速・高機能で簡単に行えます。gifファイルが扱えるのが助かります。
( IrfanView日本語版 http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/ )

参考までに、いま手元にある白黒イラストの256色グレースケールスキャン画像(GIF形式)をこのソフトで縮小してみましょう。(色数や階調によって違ってくるので、ひとつのサンプルです)

元ファイル=907×756ピクセル、グレースケール256色、275KB
(1)リサイズ:72dpiで「今の半分」(=453×378ピクセル)、にすると→62KB
(2)減色:16色→34KB、8色→25KB、4色→16KB、2色→10KB
 になります。この画像の場合は8色まではOKでしたが4色にすると明らかに階調が粗くなりました。

なお、原画をスキャンするときは
(1)解像度を上げて(300~600dpi)取り込むべきです。そうしておけば後で縮小処理するときに、よりきれいな画像が作れます。Web表示用に縮小するときに72dpiに落とします。
(2)グレースケールで取り込めば元画像ファイルは不必要に大きくならずにすみます。

以上、参考になれば幸いです。

参考URL:http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすい説明をありがとうございました!!本当にとっても分かりやすかったです!!Irfan View32も使ってみました。使うやすいですね!でも、ちょっとイラストを手直ししたりするので、描画ツールがあるGIMPでやろうと思います。解像度を300くらいでやったら綺麗になりました。解像度300で取り込んだ画像をリサイズ(縮小すると)いきなり、見た目はめちゃめちゃ小さくなってしまって焦りましたが、大丈夫なんですね!とっても参考になりました。ありがとうございました。\(^o^)/

お礼日時:2006/05/09 16:49

#4です。



> ●画像メニューから画像拡大縮小を選んで画像のサイズを指定(だいたい300×300くらい)
> ●ついでに下にある水平解像度と垂直解像度の値を72から30くらいにさげて、・・・

Web表示用の画像の場合は,ピクセル数で大きさを指定するようにします。解像度(dpi値)は使いません。dpi値は,「ドット(ピクセル)÷インチ」という意味です。詳しい話は省略しますが,普通はピクセル数かdpi値のどちらかのみを指定します。一方を指定すればもう一方の値は自動的に決まる(または,無意味な場合もある)からです。

> でも、気のせいか、GIMP2(とWEBアートデザイナーで低くしたもの)の方が画像がきれいでした。

JPEGは写真のような画像に向いている形式ですので,画像が劣化する(エッジがぼやける)のは避けられません。イラストのような画像の場合は,TIFFなどのほうが良いですが,480×320のサイズで30KB以下にするのは無理かもしれません。
ちなみに480×320ピクセルのビットマップ画像は,カラーで450KBあります。それを30KB以下にするというのは「データ量を15分の1以下にしたい」ということですから,それなりに画質が劣化するのは当たり前です。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jpeg.h …

> GIMP2をインストールした時の2つのフォルダは捨ててはいけないんでしょうか・・・?

昔のことなので忘れました。f(^^;
解凍に用いた一時的なフォルダであれば消しても良いですが,インストール先であればダメですね。ゴミ箱に入れてGIMPを起動してエラーがなければ消しても問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。そうなんですね・・・解像度は使わないんですね。とりあえずブログには軽く且つ出来るだけ綺麗に載せたいので、GIMPで修正→ウェブアートデザイナーでファイルを軽くするという方法でやってみます。photo element2000で修正してWEBアートデザイナーで軽くするのと手間でいうと同じですが、GIMPの方がGIFで保存できるので、そっちの方がいいのかなと思っています。ありがとうございました!!m(__)m

お礼日時:2006/05/08 22:57

#2です。



サイズを変えるだけなら,GIMP2などフリーソフトで十分できます。

縮小専用
http://i-section.net/software/shukusen/

GIMP2
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se352400. …
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。縮小専用とGIMP2の両方をインストールしてみました。GIMPは初めてなので、いろいろと試行錯誤しましたが、どうしてもファイルサイズを下げることができません。
●GIMP2をたちあげる●スキャナーからイラストを読み込む●塗りつぶしなどする●画像メニューから画像拡大縮小を選んで画像のサイズを指定(だいたい300×300くらい)●ついでに下にある水平解像度と垂直解像度の値を72から30くらいにさげて、拡大縮小ボタンを押す。(このあと画像は小さくなります)●これでGIFで保存します●でも、ファイルサイズは120KBとかになっています。これをだいたい30KBくらいにしたいのですが、それはどうしたらできるのでしょうか?マニュアルなどを読んでみましたが分かりませんでした・・・(T_T) とりあえず、またホームページビルダーのウェブアートデザイナーをたちあげてファイルサイズを小さくしました。もしご存知でしたらよろしくお願いします。 また、縮小専用も使ってみました。とっても便利ですね。私が今まで使っていたphoto element 2000はやはりgif形式で保存はできないので、この縮小専用を使うときは、とりあえずJPEGで保存して、縮小専用のところにもっていってます。(でも、気のせいか、GIMP2(とWEBアートデザイナーで低くしたもの)の方が画像がきれいでした。あと、GIMP2をインストールした時の2つのフォルダは捨ててはいけないんでしょうか・・・?よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/05/08 17:14

私はWebのほうが詳しく、イラストは専門ではありませんが…



イラストならJPEGではなくGIFで保存したほうがいいでしょう。もともとGIFのイラストをJPEGで保存しただけで、絵は完全につぶれるし容量は大きくなります。
これはどちらが優れていると言う事ではなく、保存形式の問題。JPEGは写真に向いていますし、GIFはイラストに向いています。
JPEGは不可逆圧縮で上書き保存するたびに画像の情報を削りますし、最終的に40くらいで保存すると言う事ですから、それではかなりつぶれるでしょう。

実際拝見した所、Webではこれくらいでも十分だとおもいますが、やはり作者としてもっと綺麗に載せたいと言う事なら最初の段階でGIFにしてしまう事です。
私はOSがWin2kでIllustratorとPhotoshopを使っている形なので、そちらがもとからGIFで保存できるのか・PhotoStudio2000でGIFにできるのかは分かりませんが、
できるのならもとから、できなければJPEGで読み込んだものを画像編集ソフトで好きな大きさに縮小し(ピクセル数のほう)、GIFでWeb用に書き出します。書き出す時、使用する色数を下げる事でサイズ(容量のほう)を小さくできます。
モノクロのイラストで480×320ピクセルで30KBくらいなら、今より十分に綺麗に書き出せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。やっぱりGIFで保存した方がいいんですね。一度トライしてみます!分かりやすい説明をありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/08 07:56

縮小モアレが出ているのかもしれません。

また,JPEGは圧縮率を高めるとブロックノイズが出ます(画質が落ちます)。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020902/ …

白黒の画像であれば,取り込む際に「グレースケール(8ビット)」で取り込むといいと思います。白黒2値でも良いですがジャギーが目立ちやすくなります。白黒2値の画像は色の境界のコントラスト比が高いため,縮小すると縮小モアレが出やすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考に書いていただいた解説、とてもよく分かりました。でも、私のソフトphoto element 2000では保存方法を聞いてこないので(バイリニア法など・・・)、やっぱりNO1の方がおっしゃってるようにAdobe Photoshop Element でも買った方がいいのかもしれません・・・また、取り込みはグレースケールでしています。モアレのこと教えてくださってありがとうございました!m(__)m

お礼日時:2006/05/08 07:52

絵が良いかどうかは別にして.......^_^;


ブログに乗せるくらいならこれくらいで十分じゃないですかね~。
まぁ、やり方は相当面倒くさい方法ですがお持ちのソフトだけで作業するならしかたない気がします。また、B5サイズをこんだけ
小さくしているのですから細かいところはつぶれたりどうしようも
無いですし。とりあえず原画を見てないのでどれくらいひどいのか
わかりませんしね。^_^;
出来ればAdobe Photoshop Elementsでも
ご購入されれば一連の作業がこれだけで出来ますので便利ですよ。

参考URL:http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。お返事ありがとうございます。そうなんですか・・・手順は問題なくて、B5サイズくらいを縮小すると粗くなっても仕方ないんですね。フォトショップエレメントは詳細を読んで、いつか購入したいと思います。

お礼日時:2006/05/08 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!