dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活中の学生です。
素人でも採用してくれる会社があるので試験予約を入れてきました。
短大ではAccess・Visual Basicなんかをサクッと学んでいます。
本を見ながらなら簡単なプログラムは組めるはずなんですけど…。
実際会社に入ればプログラムの質が随分違うと思うのですが、基本的に何を使いこなせれば安心なんでしょうか…。
もし受かったら研修で戸惑わないように事前に触っておきたいので。

それとSEって激務で有名だと聞いたのですが、やっぱり女性には厳しい職場なのかなぁ…と不安です。
その会社では結婚しても続けている女性の方もいるそうなのですが、一般的にはどうなのかプロの意見を聞きたいです。

A 回答 (7件)

#6です。

お礼ありがとうございます。
またまた登場しました。

>周りに動いたぞ~と自慢したくなりますし。(笑)

そう!それです。その気持ちがあれば、適性は十分ですよ^^
その気持ちをもって、いろんなPGつくりにチャレンジしてみてください。

文書系のソフトは十分使いこなせてそうですね。それならばっちりですよ☆そうです。パワーポイントも必要ですね。忘れていました。

文章力も、この質問やお礼を拝見する限り、伝えたいことがちゃんと伝わっててしっかりされてると思います。プレゼンなどの時はこういった能力も必要になるんですよ。

就職試験の際に、
「どのような分野、どのような言語での仕事が主でしょうか?」と聞いてみて、「是非、入社までに少しでも知識をつけておきたいので^^」といって、アピールしてみては?
実際にそのほうが、早いとも思いますし^^

私は小さい会社なので、人事にかかわることもあるのですが(面接もします)勝手に思い込んで畑違いの勉強をしてくる人がいました(苦笑)
それよりは「この会社に入りたいからこの会社で必要な知識を習得したい!何なのか教えてほしい」といっていただいたほうが、やる気を感じます。

あ、だからといって、アクセスやVBの勉強が役に立たないという事はないのでご安心を♪外国語でもそうですが、ひとつ覚えると応用が利くものです。
頑張れ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません!
優しいお言葉本当に感謝です。
面接の際にmusanyanさんのアドバイス活かしてきました。
一般常識が驚くほどできなくて面接の手ごたえもなくて「落ちたなぁ…」とずっと落ち込んでいたのですが、先ほど会社から一次通過の連絡がありました!
これも一重に皆様のおかげです。
最終面接で残れるかはわからないのですが、とにかく自分の気持ちだけしっかり伝えてきたいと思います!

お礼日時:2006/05/12 10:28

34歳女性の、地方の小さな会社でSE兼PG兼雑用をやっているものです。

(小さい会社なので雑用はもれなく?ついてきます)

確かに女性は少ないです。私の職場は、数人しかいない小さな会社です。ベンチャー企業とでもいうんでしょうか、SEは私一人なのですが、取引先や友人にも女性はいませんね~。(1人くらい友達になりたいです)

SEといっても、いろんな分野があります。言語もですが、環境もさまざまなので、これを!というのは、その会社の説明会で聞かないとわからないと思いますよ^^

たとえば、私の職場はVB・ACCESS・SQLServerを使ってますが、会社によってDBがオラクルのみだったり、C系の言語のみだったり、します。


ただ、今からでも準備できることはイロイロありますよ。
というか、是非つけておいてください。

SE・PGというと、プログラムにかかりっきりのようなイメージがありますが、実は、設計した仕様書のワープロアップやテスト結果のまとめなんてものに時間を取られます。最近ではワード・エクセルで作るのがほとんどでしょうか?これは絶対、使いこなせるようにしておいてください。MOS試験初級程度ではなく・・・。

それから「プログラムを作って楽しい!」と思うこと。
Accessがサクッとできるのなら、もう少し頑張ってつかいこなしてみては?奥が深くて楽しいですよ。
就職試験のときに「自力で○○のソフトを作って楽しかった」なんて言うのもポイントアップになるかなと思います。(小さい会社だけかな?)


この「プログラムが楽しい」という事がわからずに挫折してやめていった人、男女問わずたくさん見てきました。仕事が苦痛で苦痛で・・だったようです。根本的に向いてなかったんでしょうか。

さて、
最後に、激務かどうか、とのことですが。
会社によります。配属によります。
といっても、他の職種と比べると、激務になりやすいですね。
私は、幸いなことに、残業ほとんどなしの環境で子供2人ありながらSEを続けられています。ありがたいです^^
まあ、あまりない会社だと思いますが・・。


抽象的なことばかりになってしまいました。
ごめんなさい。就職頑張ってね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の説明会では普段PCに触れている人なら文系でも構わない、というものでした。
実際に話した人事部の方も入る前はPCの初歩的なものしか使えなかったと聞いたので安心してしまったのですが。

ワードなら日商2級レベル、エクセルなら日商3~2級レベルには使いこなせるはずだと思います。パワーポイントは何度かプレゼンを作りましたし、評価も悪くなかったです。ただ、プログラミング系はまだ使いこなせている自信はないですね。
教科書をなぞって動いて「やったーっ」て感じなので。
一文字でも間違えば動かないし、完璧に組めれば動く、自分の組んだものが正しかったという結論がでることに単純な達成感があって好きなんですけどね。
周りに動いたぞ~と自慢したくなりますし。(笑)
こういう気持ちを大切にしていけば、続けられますかね…。

>残業ほとんどなしの環境で子供2人ありながらSEを続けられています。

羨ましいですね。
私も結婚しても続けられたら一番いいなぁと思っています。
多少の残業は諦めていますけれど。
女性は仕事と家庭を天秤にかけないといけないから難しいですよね。
貴重な経験談が無駄にならないように就活がんばってきます!

お礼日時:2006/05/09 23:42

SEを目指す前に、一流のPGになってください。



私は、PGを2年経験後、3年SEをやりました。
周りは、激務のようでしたが、
私はフリーランスだったのでマイペースでした。
自分の出来る範囲の作業しか受注しませんでしたからね。

会社に入ってPG(SE)やると、
会社のペースで仕事しないといけませんので、
結果激務になるかもしれませんね。
まっ、その分、保証されていますが。

どちらを取るかは、あなた次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーランスカッコイイですね!
「出来る範囲」というのがポイントなのでしょうか。
あまり見栄を張らずに自分の力でできる仕事を受ける。
でもおっしゃる通りに会社だと会社のペースですよね。ううん。
未経験者でも採用されるということはたぶん最初から本格的なSEではなくて、PG的な仕事とかサポートの方が多いと思います。
とにかく吸収できるものは吸収していくことが大切ですよね。
がっついて一流目指します!
それからもっと自分がやりたい方向性を探してみてもいいですよね。

貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/09 22:46

失礼、一石三鳥です。

    • good
    • 0

職場では、プログラムに精通して当たり前、ただの道具ですから、給料をもらうにはそれ以上に何ができるかやな。


女性はあまりいませんね、たいがいやめていきますから。デスクワークで高収入ですから、20台では半数弱いますが、30を超えると、女性の方あまりいませんね。とりわけうちの職場は、300人くらいいますが、30歳以上の女性は受付以外いませんね。
激務はなんとか耐えられますが、精神的なストレスは計り知れない。男としても、こんな激務は女性にやらせたくない、かわいそうだから。
銀行か公務員にいくべし、そこにもまったく同じ仕事がありますから、しかも管理職になれる、そっちで同じ仕事をやったほうが仕事できて、結婚できて、一石二鳥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>プログラムに精通して当たり前、ただの道具ですから、給料をもらうにはそれ以上に何ができるかやな。

そうですね。私はまだ「プログラムに精通」というところまで行ってないのが問題です。将来的にはPCに使われるのではなくて使ってやる人間になりたいと野望は持っているのですが…。まずは自由にプログラムを組める技術ですね。
女性はやっぱり少ないのですね。
私が志望している会社は割と女性も多い方なので、仕事面は一般的なSEより厳しくないのかな、と楽天的に構えているのですがちょっと問題かもしれないですね。
とにもかくにも貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 22:28

まず、SEで何が出来なければいけないという範囲は計り知れません。


SEはプロジェクトマネージャーの下であり、プログラマーの上です。
設計面を理解し、プログラムも理解しなければなりません。
設計もプログラムも、何をしたいのか、何の言語なのか、
分かってないと何も出来ません。
ましてオブジェクト指向が当たり前になってきている昨今では
VisualBasicだけでは全く役に立たないかもしれませんし、
役に立つかもしれません。
全てにおいて予め知っていればそれに越した事はありませんが、そんな事は不可能です。
業務をしながら覚えていくしかないと思います。

次に業務についてですが、SEがプロジェクトマネージャーと
同等に扱われ、かつプログラマーとの打ち合わせも何もないような
プロジェクトにひっかかったのなら忙しい事間違いなしです。
お客さんと打ち合わせ、資料作成、プログラマーと打ち合わせなどなど、
最悪プログラミング。
スケジュールをかなり多めに取ればそんな事ありませんが、
実質、半分くらいはムリだと思われるスケジュールを組む事になってしまいます。
スケジュール設定はプロジェクトマネージャーの実力で決定されますので
SEが同等の扱いをされていたら貴方がスケジュールを決める事になります。
お客さんに対してへこへこばっかりしていたり、分からない手段などについてまで
「やってみます」とか言ったらほぼ残業決定です。

プログラミングする事ではなく、設計する事に時間を費やせば
そこまで激務になる事はありません。
が、悲しいかな、そうやっている企業はあまりありません(生産物が最優先される)。

きっと初めのうちは、最終的な判断は直属の上長が下す事になるのだと思います。
上長がテキトーな事ばかり言う人間(根拠もなしに「何とかなる!」とか
「何とかしろ!」とか)であれば残業の嵐でしょうね。
上長はプロジェクトメンバーでないくせにいちいち横やりを入れてきます。

忙しいかどうかはプロジェクトとそれに参画するメンバーで決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!とても参考になりました。

>まず、SEで何が出来なければいけないという範囲は計り知れません。

……ごもっともです。
とりあえずいろんなソフトに触れてみることが大切なのかなぁと思っているのですが、ちょっと使えるぐらいでは意味ないですもんね。
AccessぐらいならPC関係の職種じゃない父ですら操れますし…(苦笑)
プロだからこそ使いこなせる技術力とか身につけないと。
勉強あるのみってことですね。
VBについては教授も「今はもっといいのがあるんだけど、素人に使いやすいのはBVかな?」という意味で授業で取り入れたそうなんですが、やっぱりそうだったんですね。確認できてよかったです。

実際に説明会では「SEはPCだけじゃなくてお客様の対応や資料作成~」という話もありました。だからこそ惹かれたんですけど…やっぱり難しいんですね。
会社側のSEの待遇と自分のスキルを上手く掴むことが大切ってことでしょうか。
会社の雰囲気としてはフレンドリーで人事部の方(女性)がすごく明るくて楽しそうなオーラが出ていたので決めたのですが。
メンバーの質は会社に入ってみないとわかりませんよね。
というかまず受からないと…!

お礼日時:2006/05/09 19:50

直接の答えにはならないのですが。


現役の女性SEが連載されていた(3月終了)記事です。
ご参考まで。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/bn/trend/bns …

参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/bn/trend/bns …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わーありがとうございます。参考になりました。
やっぱり楽しいという気持ちと仕事だから辛いのが当たり前だという意識が必要なんですね。
激務は覚悟していたのでのですが、これでなんだか改めて覚悟できた気がします。
楽な仕事なんてないですよね…うん。

お礼日時:2006/05/09 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!