
こんにちわ。うちはほぼ毎日お刺身を食べるので、わさびの使用量が半端ではありません。チューブのはすぐに無くなるし辛味も弱いので粉わさびを練って使っています。
しかし、この粉わさびですが練るのがちょっと手間、というかうまい方法を知らないので大変です。私はいつも、湯のみに水と一緒に入れて、スプーンの背で内側にこすり付けるように練ります。このやり方だとしっかりと辛味もでてよく練ることができるのですが、練っているうちに上のほうにわさびが上がってきて湯飲みからこぼれるし、スプーンの内側について無駄になるし、手にも付くし、湯飲みの内側に広がるので無駄も多いし、力も要るし・・・と問題だらけです。
おすし屋さんか誰か、少量の粉わさびの上手な練り方をぜひ教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
粉ワサビは最近少数派になったと思いますが、昔全盛時代のころ料理番組の先生が教えていたのは...
湯呑みか、お猪口にワサビこを入れ[適量]水を入れ、箸で手早くかき回し、やや粘りが出た所で「茶碗を伏せる」というのです。
・・・茶碗を伏せて5~10分もすると[辛味成分が]強くなるので、以前はいつもその通りに作っていました。。。
*道具はスプーンより箸の方が無駄なく出来て、使いやすいと思いますが。。。
No.4
- 回答日時:
粉わさびを湯のみに少し入れ砂糖を少し入れまして良くかき混ぜます。
湯にみを伏せていき10以上置いてから使用してください。(少量で辛いわさびが出来ると思います) この欄を借りて、回答くださった皆様にお礼申し上げます。
どうもありがとうございます。「大根の汁、または大根おろし」は早速試してみます。前に一度、とても辛い大根の汁で刺身を食べたことがあるのですが、これがとても美味しかったのを覚えていますので、絶対に合うと思います。
また今まで、えらく力を入れて、鼻にツンと来るまで練っていたのですが、
そんなに気合で練らなくてもいいみたいですね(^_^.)。そこそこ練って伏せておけば辛味が出てくるということもわかりました。
ほんと、苦痛だったんですよ、「粉わさび練り」が。おかげさまで気楽になりました。ではまた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 子育て 2歳の子供が遊び食べをします。というか遊んでモグモグしません。 モグモグしないまま遊び尽くして時間だ 6 2023/03/10 15:25
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- 水泳 水泳 息継ぎで苦しい… 4 2022/07/19 23:55
- 中学校 中学2年生です 僕は吹奏楽部に所属していて、そのままいけば夏のコンクールで引退することになっています 1 2023/02/07 00:55
- 水泳 ビート板の先端を両手で持って顔は水につけないでバタ足の練習をしました。 2 2022/07/13 00:08
- 友達・仲間 選手に嫌われるマネージャー 6 2023/03/20 20:00
- 雇用保険 この場合の傷病手当は不正受給? 3 2023/07/21 16:59
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- ハローワーク・職業安定所 失業保険中に職業訓練はお得か?上手な職業訓練校の受給の方法教えてください! 2 2022/12/15 00:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
このお箸の使い方ってOKなん...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
1gの計り方
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
お行儀
-
固まったミロを溶かすには?
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
しょうもない質問ですが答えて...
-
箸のみでご飯を口に運ばず、下...
-
お客様を案内する時の手の形の...
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
アンティーク食器には何があり...
-
箸が溶けました大丈夫でしょうか?
-
牛丼の汁(タレ)の捨て方
-
プラスチック製のスプーン(コン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
お行儀
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
食器のフォークで、とがってい...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
唾液に負けないとろみのつけ方
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
みなさんは友人と食事に行くと...
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
男友達に小さなチョコを手に取...
-
親子丼を食べる時 箸ですか ス...
-
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
完全に自分が悪いのですが、 イ...
-
25歳の大人ですスプーンをグー...
おすすめ情報