dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起動時CPU温度が45℃から徐々に上がっていき60℃手で落ち着く様ですが、3Dオンラインをすると頻繁に警告ブザーがなります。よくわからないのですが70℃を超えるとブザーがなっているようです。応急的な対応として箱の外枠を片方外すとブザーは鳴らなくなります。CPUファンは純正がついてます。フロントファンは箱についていた12cmのものがついています。リアファンはついておらず、取り付けた方がいいのではないかと悩んでいす。
どういった物をつけていいかわからないので教えて下さい。LGAはどれくらいの温度が好ましいのでしょうか?また取り付け方など、設定などもお願いします。
マザーボード:ギガバイト i915Ga-E(J)
グラヒックボード:ATI RADEON X600
CPU:LGA775pen4-530 3GHz
箱:ttp://www.dosv-net.com/SG001/dosv_sg001.index.htm
パソコンも教えてgooも初心者ですがよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ファンは風量を増やせばそれだけ冷却効率は高くなりますが、その分騒音レベルも高くなります。


五月蝿いのが気にならないのであれば12cmファンの高回転の物、静粛性も高めたいなら低回転の物を取り付ければいいです。

ファン自体は様々なメーカーから出ていますのでご予算に合わせてご選択ください。
(どこのパーツショップでも売っていますのでリンクは貼りません)

ファンの取り付けはネジが付属してきますのでドライバーで止めるだけです。

CPU温度は結露しない程度で低ければ低いほど良いですが、一般的には高負荷時で60度を切るぐらいに保てれば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2006/05/10 23:06

リアファンを強化しないと、このまま排気不足オーバーヒート気味の状態が続きます。

ましてや、Pen4ですしね。

何も考えないで、こいつを後ろに付ければ、すべて解決です。

XINRUILIAN  RDL1238S(Black)
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm

12cmファンで、厚みのあるファンです。風量はめちゃくちゃ多いです。こいつをファンコンでコントロールしながら使ったら、そんなにうるさくなく、風量が稼げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。参考にさせていただきました。

お礼日時:2006/05/10 23:02

ファンはANo.1さんの提示されているオウルテックか、三洋電気がよろしいかと。



エアフローですが、
吸気より排気に重点を置くとかなりの温度差になります。
吸気で熱せられた熱を押しだす方式より(実際出て行かない)も、
排気で積極的に排出する方式の方が遥かに冷えます。

試しにお使いのPCでフロントについているファンを外し、背面に取り付けて見て下さい。
体感できるほど差が出ると思います。

また、PC内のケーブルも一度見直してください。
多分、IDEケーブル等は平型ケーブルかと思います。
1本辺りの単価は高いですが、これを、シールド線(筒型)に替えて、
空気の流れの妨げにならないように工夫してみてください。
電源ケーブルやその他ケーブルも、ナイロンバンド(インシュロックタイ)
で束ねる・固定するなどして、空気の流れを遮らない様工夫してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2006/05/10 23:05

ケースのサイトに「装着済み12cmセカンドファンはフロントに


装着致します。写真はリア装着のイメージですので、ご了承下さい」
と、ありますので、フロントに装着してあるファンを後部に
移してみて様子を見てみてはいかがでしょう。
ファンを後部につけて外に温まった空気を送り出すようにし、
吸気より排気を効率よくすればかなり改善されると思いますよ。

ただグラフィックボードをお使いですので、フロントファンは
そのままに新しくケースファンを買って後部にも取り付けても
いいと思います。
その場合せっかく12cmファンが使えるのですから温度の状況にも
よりますが超静音にこってみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。参考にさせていただきます

お礼日時:2006/05/10 23:07

使用しているPCケースを見ると、12cmファンが使えると書かれていますので、静音でよく使われているメーカーはウォルテックでしょう。


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …

あとは、金属製が良い! と言う場合ですとか色々光って文字が浮かび上がるのが欲しい! って言う時は、日本サーマルテックと言うメーカーがあります。
http://www.thermaltake.com/japan/products/dcfan/ …
(ちょっと、ホームページの表示速度が遅いですが我慢して上げて下さい)

付け方は、ケースのホームページに書かれている通りですので、装着して様子を見るしか手段はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。参考にさせていただきます

お礼日時:2006/05/10 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!