dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全て新品のパーツにて自作パソコンを組み立てたのですが、使用してから4日目、使用中に急に電源が切れてしまいました。
再度電源の立ち上げを試みましたが・・・

一回目・・・コンセント口を変え、電源ONにて5分程度使えたが、またも電源が落ちた。

2回目・・・何の反応もなし。一瞬CPUファンなどが回るだけでうんともすんとも言わない。(現在はファンすらも反応がなくなりました。ちなみにM/BのLEDは点灯しています。)

OSはwindows7の64ビット、CPU・グラボはそれなりに高性能なので、電源ユニットは650ワットにしました。
M/Bからも焦げ臭さなどは全くありませんし、CPUも熱は持っていませんでした。
買ってから2~3日は快適に使えたのに、急にこんなことがおきるなんて・・・一体何が原因なのでしょうか?
ぜひアドバイスをお願いいたします(泣)

A 回答 (3件)

CPUやメモリも全て外して、ファンだけ付けて、電源入れたらどうなりますか?


ファンが回り続ければ、今度はCPUを乗せてみる。
メモリエラーのBeep音が鳴るなら、マザー、CPUは生きています。(スピーカー付けてね。)
Beep音無しで、ファンが回り続ければ、CPUの破損の可能性大。
ファンが一瞬、ピクッと動く場合は、マザーの故障の可能性大。

この回答への補足

電源ユニット交換にて復旧いたしました。ありがとうございました。

補足日時:2010/01/31 20:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。全てを外してファンのみで電源を入れてみましたが、反応ないですね。ピクリとも動きません(さっきまではピクリとは動いたんですが・・・)
beep音もないです。マザボの電源・リセットスイッチが点灯しているのみです。

お礼日時:2010/01/31 01:02

私は机の上にひろげて見ている間は正常に動作しているのに、筐体に組み込むと「一瞬CPUファンなどが回るだけでうんともすんとも言わない」状況が出て、悩まされたことがあります。

結局、CMOSクリアで正常動作になりました。それ以降3年ほど経ちますが、1度同様になってまたCMOSクリアをしたことがありますが、それ以外は正常に働いています。
CMOSクリアを試してみることをお勧めします。

この回答への補足

電源ユニット交換にて復旧いたしました。ありがとうございました。

補足日時:2010/01/31 20:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の場合は、ファンのみの状態でも一切回らないので、少し状況が違うようです。biosのアップデートなどもしていませんし・・・(ただ、以前ノートPCに付けていた外付けHDDを自作PCに設置して、使用してから1~2時間後に電源が急に切れたのですが)

お礼日時:2010/01/31 11:07

現象からみるとCPUファンがちゃんと着いていないのではないかと思います。

熱伝導グリス、CPUファン、このあたりを疑ってみたらどうですか。わずかながたつきでも温度センサーが働いて電源は切れます。

この回答への補足

電源ユニット交換にて復旧いたしました。ありがとうございました。

補足日時:2010/01/31 20:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご解答ありがとうございます。
ファンは確認した限りではしっかり着いていたようです。
ファンを再設置しましたが変わらないですね・・・

お礼日時:2010/01/31 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!