dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カバーを開け、一度掃除をしたのですが、本体背面にあるファンの向きが分からなくなってしまいました。
一応ファンに矢印は書いてあるのですが、どう読み取っていいのか
わかりません・・・。
現在、外の空気がPC本体に入るようにセットしてあるのですが、
これで正解でしょうか?

A 回答 (4件)

> 現在、外の空気がPC本体に入るようにセットしてあるのですが



背面ですのでハズレです。
一般的には、前面と側面から空気を入れ、背面から排出します。

電源ファンが排出ですので、電源ファンに近い背面ファンも排出
にしなければ、ケース全体に空気が流れません。背面ファンを取り
入れにすると、背面ファンと電源ファンの間だけに多くの空気が流
れるようになるでしょう。

なお、ファン自体は背面で排出に使ったり、前面で取り入れに使っ
たりしますので、決まった向きと言うのはありません。
    • good
    • 0

背面のファンは中から外に向かって空気が流れるようになっているのが正解だと思います。


前面にファンがある場合は外から中に空気を入れるようにつけます。
    • good
    • 0

矢印の通りに風が流れます。



>現在、外の空気がPC本体に入るようにセットしてあるのですが、
これで正解でしょうか?

前面のファンなら入る方向(吸気)、背面のファンなら出て行く方向(排気)で。
    • good
    • 0

こんにちは。



 PCケースのファンは背面についている場合、ケースから空気が出るほうへ、前面についている場合、ケースへ空気が入る方向に取り付けるのが一般的です。

では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!