
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
うちの娘も4年生です。
先週「親子スポーツ教室」というものが体育館であり参加し、おもしろかったので紹介しますね^^
用意するものは新聞紙、輪ゴムです。
最初に、新聞紙を一枚広げて、片面にひとつずつ、頭が入るくらいの穴を開けます。
そこにおかあさん、子供と首を通して新聞が破れないように歩いたり、走ったりします。
今度はその新聞を破いた紙ごと丸めて、もう一枚新聞でくるんで、全体を輪ゴムでしばり、ボールにします。
親子で背中合わせにすわり、背後の子供、親に向けてキャッチボールをします。
どれも簡単ですが、やると面白かったです。
あと、新聞を一枚ずつ広げて、その上に立ちます。ジャンケンをして負けたほうが自分の新聞を半分にたたみます。
それを繰り返して行って、立てられなくなったほうが負けです。
これも、おもしろいですよw
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
息子が昨年度4年生でした。
4年生は10歳ということで1/2成人式をやりました。
その中で、記念になるものを親子で作ろうということで、陶芸をやりました。陶芸教室の先生を招いて体育館で親子で制作しました。
子供の作りたいもの、皿、茶碗、マグカップ、湯のみ、トレイなどいろんなものができました。学校では焼くことができないので、陶芸の先生が全員の物を持っていって焼いてくれました。
費用は粘土代くらいの500円位の負担だったと思います。1年から3年までは体育系のものばかりでしたが、たまにはこのような物もいいのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
ドッヂボールですが、ビーチボールのような当たっても痛くない軽いものを同時に3個使ったのは盛り上がりました。
見ていても面白かったし、やっている方はハラハラ。
普通のドッヂだと、指を骨折するお母さんもいたりするけど、これだと安心です。
No.5
- 回答日時:
私も今年学級委員です。
ホントこおいう行事をまかされるから考えるのも大変ですよね~
私はまだ未定ですが・・
今までやってきて楽しかった行事を。
障害物リレー>体育館で、パン食いや、くるくる回った後、進むや、でんぐり返し、粉の中の飴つかみ〔顔だけで〕等仕掛けてリレーしました。すごく盛り上がって楽しかったですよ。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
小4の娘の母です。昨年、学年行事で「石けん作り」をしました。
これは、体育館で行ったのですが好評でした。
廃油を利用した作り方でしたが、区のリサイク
ルセンターより数名の方が出向かれて指導して
くれました。以外に簡単でした。
廃油と苛性ソーダをペットボトルに入れてシェ
イクするのですが、苛性ソーダの扱いが少々危
険なので親子でしました。
出来上がりは1ヶ月後なのですが、その石けん
がとてもよく汚れが落ち感激しています。
いわゆる3Rの学習を体験しようということです。
スポーツではないですが、ペットボトルを結構な
間シェイクしなければならないので、音楽に合わ
せ楽しみました。
No.3
- 回答日時:
学級委員お疲れ様です。
。。親子行事の企画、大変ですね。
運動系に限られているのですね。
私が委員をしていた時は、体育館でしたら、大玉バレー・綱引き・アジャタ(玉入れの難しい版)・お菓子食い競争・あたりでしょうか・・・
お菓子くい競争は、競技の後に子ども達への「お楽しみ」として企画しました。
ひとつ言えるのは、「単純な競技ほど熱くなる・・・」
結構親もムキになったりしてしまい、翌日は筋肉痛・・・ってよくあるんですよね。
よければ参考に↓
http://www.cypress.ne.jp/bunsupo/taikukan/new-sp …
頑張って楽しい競技を企画してくださいね!!
No.2
- 回答日時:
ドッチボールと同じルールで、ボールではなく布製のフリスビーで行う「ドッチビー」というゲームがあります。
これなら男女関係なくできて、しかもけっこう盛り上がります。http://www.netlaputa.ne.jp/~rec/dodge/dodgedisc. …

No.1
- 回答日時:
去年上の子が4年生で体育館を使いドッヂボールとバレーボールにしました。
今年下の子が4年生ですがこちらもドッヂボールになる予定です。
後は大縄飛びなども良いかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報