
No.3870でお世話になったものです。もう一度力を貸してください。
借地権の土地の上に建つ老朽化した家に住む父が無くなりました。同居していた私の兄は現在犯罪を犯し罪を償っている状態です。2年間地代を払っていませんで弁護士の先生に相談をしなければと思っていた矢先に私の元に地主の代理人の弁護士から内容証明が届きました。2週間以内に家屋を取り壊して撤去して更地にして返して欲しいという内容でした。
今の私にそれだけの資力はありません。今後私はどうしたらよいのでしょうか?又、私が何もしなかった場合に地主側はどう出るのでしょうか?内容証明というのはどんな効力があるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お話からすると、お父様の遺産としての借地権に関しての問題ということのようですが、まず、その相続人同志での話し合いが必要のように思います。
服役中の方でも面会等によりその意思は確認できることでしょう。次に、目前のその問題についてどう取扱うか、あるいは、お父様の財産と負債を明らかにして、見合わないようでしたら相続を放棄するということも検討する必要があるでしょう。
その上で、主張を整理して、こちらも内容証明で回答するなりの対応をとり、まずは話し合いからスタートするべきものと思います。
「何もしなかった場合」については、多分相手方は建物撤去土地返還請求などのタイトルで調停か訴訟を起こしてくると思いますが、内容証明に直接法的な根拠はありません。
まずは、費用がなくてもそれなりに、ご自分の位置付けを先に決め、それに従った進め方をすればよろしいかと思います。その判断については先の財産と負債の状況に関する情報が必要でしょう。
借地権は住人がいなくなっても当然になくなるものではないので、本件では、賃料滞納を理由とした解除明渡が先方の主眼といえ、対応するならばそのあたりの検討が必要と思います。
No.2
- 回答日時:
内容証明郵便からお答えします。
文字通り「内容を証明する郵便」のことで、誰が証明するかと言えば差し出し局の郵便局長さんです。
内容を証明郵便は3枚綴りになっていて、1枚が sakimiさんへ、1枚が差出人、1枚が郵便局の金庫に保管されます。
この「郵便」は、通常の手紙と違い、文面を第三者(郵便局長)が預かることで、文面の中身まで間違いなく差出人の意志を示すものです。
単純に配達し sakimiさんが受け取ったというのなら「配達証明郵便」で良いわけですが、それでは sakimiさんが「中身を読んだか」ということがわかりません。
内容証明郵便は sakimiさんが読まなくても、第三者に内容を明かしていますので、その郵便物の内容は公のものとして扱われます。
ただし、内容証明郵便も郵便ですので、文面で主張されていることの内容の取り扱いは別です。
つまり、sakimiさんが友人に「元気にしてる?久しぶりだね。」というだけの内容証明郵便も出せるわけです。
単純にいえば、とにかく地主さんからお手紙が届いて、その中身は sakimiさんに厳しいことになっている、ということですね。
さて、問題の中身ですが、sakimiさんには厳しくても、実質地主さんにも厳しい状況のようですね。地代の2年間滞納ということが。
また、sakimiさんが何もしなかった場合ですが、たぶん内容証明郵便を裁判所に提出し、地主さん側は建物の撤去などの法的手段をとると考えられます。
そもそも、sakimiさんに連絡があったのは、お父様が亡くなって、建物の相続を sakimiさんがされたのでしょうか?
それとも、お兄さんと sakimiさんとで相続されたのでしょうか?
また、地主さんとの間に、地代以外でもトラブルはなかったのでしょうか?
さまざまな要因が考えられます。
とにかく、期限2週間というものですので、sakimiさんもすぐに弁護士さんに相談されることをお薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
いいかげんな民事調停員
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
旧優生保護法は正しかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
駐車場を相続した時の振込先変更文
-
弟を追い出したい。
-
離婚した父親が死亡した場合
-
死亡した人のツケ、飲み代。家...
-
国民健康保険を滞納し死亡した場合
-
死亡した父名義の車の処分法(...
-
相続放棄した土地・家屋の固定...
-
父の再婚について
-
担保に入った土地の遺産相続に...
-
大東建託の30年一括借り上げ...
-
連帯保証人と相続について
-
財産放棄に関して
-
相続放棄について。
-
相続放棄と有限会社のもろもろ...
-
自動車保険の相続について
-
相続放棄をしても家に住む方法...
-
共有財産(親子共有名義のアパ...
-
親の再婚に絶対反対ですが、今...
-
遺産相続の件で教えて下さい
おすすめ情報